映画
条件の絞り込み
今日から
明日から
東京
大阪
ゲーム
シングル
アルバム
映画
漫画
展覧会
eスポーツ
アニメ・声優
演劇・オペラ・ミュージカル
お祭り
花火
イルミネーション
体験イベント
グルメイベント・フードフェス
味覚・果物狩り
特売会・物産展
フリマ
アニメ番組
金
1
土
2
日
3
月
4
火
5
水
6
木
7
金
8
土
9
日
10
月
11
火
12
水
13
木
14
金
15
土
16
日
17
月
18
火
19
水
20
木
21
金
22
土
23
日
24
月
25
火
26
水
27
木
28
金
29
土
30
日
31
月
1
火
2
水
3
木
4
金
5
土
6
日
7
月
8
火
9
水
10
木
11
金
12
土
13
日
14
月
15
火
16
水
17
木
18
金
19
土
20
日
21
月
22
火
23
水
24
木
25
金
26
土
27
日
28
月
29
火
30
水
31
映画
映画
特集:浪曲映画祭 情念の美学2022
劇場公開中
<生誕111年─森一生映画旅>6/24『槍おどり五十三次』『続・座頭市物語』『大阪町人』『不知火検校』<天保六花撰を味わう>6/25『天保泥絵草紙』『河内山宗俊』『江戸遊民伝』『勢揃い大江戸六人衆』<忠臣蔵番外篇>6/26『義士始末記』『忍法忠臣蔵』『忠臣蔵 暁の陣太鼓』<父もの映画>6/27『狐のくれた赤ん坊』『嵐』『父子草』『おけさ姉妹』
映画
運命のマッチアップ
劇場公開中
バスケットボールの秀でた才能を持つ兄弟・ショウユーとトンハオ。2人は母を早くに亡くし、父とは離れて暮らしている。中学時代から将来有望とされていた兄弟だったが、兄・ショウユーが不慮の事故で片耳が聞こえなくなり、それをきっかけに2人揃って退部を余儀なくされてしまう。それでも2人はバスケを諦めきれず、高校入学を前にストリート・バスケに明け暮れる日々。そんななか、抜群のコンビネーションで相手を打ち負かした試合動画が拡散され、ショウユーはバスケ部が廃部寸前のグアンチェン高校に、トンハオはHBLの連覇を狙う強豪校・ユーイン高校にスカウトされるのだった。仲間と共に真の強さを学んでいくショウユー。一方、勝利だけを求める孤独なトンハオ。HBLのトーナメントで着々と勝ち進む兄弟は、やがて最大のライバルとして運命の試合に挑む……。 台湾の高校バスケットリーグ(HBL)で活躍した兄弟から着想を得て、『共犯』のチャン・ロンジー監督が映画化。出演は「悲しみより、もっと悲しい物語 The Series」のファン・シャオシュン、「追撃者~逆局~」のチュウ・シュアンヤン。
映画
ゲキ×シネ「狐晴明九尾狩」
劇場公開中
時は平安時代中期。貴族たちが雅な宮廷生活を送る京の都。宮廷陰陽師として仕える安倍晴明は、人並み外れた陰陽道の才能を持ち、“人と狐の間に生まれた”との噂から、“狐晴明”と呼ばれていた。ある夜、九つの尾を持つ凶星が流れるのを見た彼は、急いで参内する。それは唐の滅亡以降、大陸を戦乱に陥れた九尾の妖狐が日の本に渡ってきた印であった。しかし、宮廷から疎まれていた晴明は退けられ、九尾の妖狐退治は、大陸で学問を修めた陰陽師宗家の跡取り、賀茂利風に命じられる。だが、すでに九尾の妖狐は利風の身体を乗っ取り、内裏に侵入していた。それを見抜いた晴明は、九尾の妖狐を倒すために動き出す。これに対して、妖狐も利風の記憶や術を利用し、晴明の息の根を止めようとする。晴明に加勢するのは、大陸から妖狐を追ってきた狐霊のタオたち。だが、タオとの因縁を逆手に取った妖狐の策略に翻弄される。混沌とする戦いは逆転、また逆転の連続。狩られるのは妖狐か、それとも晴明か。術と頭脳、そして陰陽師の誇りを懸けた死闘が幕を開ける……。 “劇団☆新感線”の人気舞台公演を映画館で上映する“ゲキ×シネ”。本作は2021年に上演した中村倫也主演の伝奇時代劇。平安時代中期。宮廷に仕える陰陽師・安倍晴明が、大陸から渡ってきた九尾の妖狐と死闘を繰り広げる。
映画
特集:「僕のヒーローアカデミア」新作スペシャルアニメエピソード特別先行上映2022
劇場公開中
今夏に配信される『僕のヒーローアカデミア』新作オリジナルエピソード、「HLB」と「笑え!地獄のように」を、配信に先駆けて先行上映。
映画
映画バクテン!!
劇場公開中
2021年4月から6月までフジテレビ「ノイタミナ」枠で放送された、宮城県岩沼市を舞台に高校生男子新体操部の青春を描いたアニメ作品の劇場版。
映画
特集:爆笑問題 with タイタンシネマライブ #77
劇場公開中
爆笑問題をはじめとする人気芸人たちによるお笑いライブ「タイタンライブ」を、映画館の大スクリーンで全国同時生中継。【出演者】爆笑問題/日本エレキテル連合/ウエストランド/脳みそ夫/まんじゅう大帝国/XXCLUB/シティホテル3号室/ダニエルズ/キュウ【ゲスト】ハライチ/ダンシング☆谷村/BOOMER&プリンプリン/Aマッソ/アイデンティティ
映画
ヘィ!ティーチャーズ!
劇場公開中
エカテリーナとワシリイはモスクワの大学を卒業した新米教師。ふたりは理想を胸に、見ず知らずの地方都市の学校に赴任する。エカテリーナは文学、ワシリイは地理の先生として。だが、すぐにその理想は崩れていく。授業中に勝手に発言する生徒や話を全く聞かないクラス、教師同士の人間関係、日々の授業の準備。山積する仕事に「理想の教育」は霞んでいくのだった。果たして、情熱を持ち、新しい教育を目指したふたりの新米教師の行く末は? ロシアのとある地方都市を舞台に、教育システムや教師の働き方のギャップに迫るドキュメンタリー。教室の中にカメラを据え、教師と生徒の一挙手一投足を見つめる。そこには、ロシアという一国にとどまらない、「教えること」の日々の泣き笑いの営みがつぶさに記録されている。監督はプーチン政権により閉鎖に追い込まれた「Radio Free Europe/Radio Liberty」でディレクターとしても活躍するユリア・ヴィシュネヴェッツ。
映画
英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン 2021/22 ロイヤル・バレエ『椿姫』
劇場公開中
パリの高級娼婦ヴィオレッタは肺の病におかされ、豪奢な快楽の日々でそれをまぎらわしている。そこに彼女を真剣に愛する青年アルフレードが現れ、ヴィオレッタは真実の愛にめざめる。華やかな生活を捨てパリ郊外で幸せな暮らしをする恋人たち。だが田舎から来たアルフレードの父ジェルモンがヴィオレッタを訪れ、息子とその妹のためにこの愛を諦めるように迫る。ヴィオレッタは身を引くことを決心し、過去のパトロンであった男爵の元に戻ることに。事情を知らないアルフレードは、ヴィオレッタを人々の面前で侮辱する。決闘で男爵を傷つけたアルフレードは外国に旅立ち、独りになったヴィオレッタの病は進み、やがて死の時が近づいてくる…。 アレクサンドル・デュマ・フィスの戯曲をヴェルディがオペラ化した中期三大傑作の一つ。19世紀半ばのパリを舞台に、貴族や富豪たちの寵愛をほしいままにしていた高級娼婦ヴィオレッタが、青年アルフレードとの真実の愛に目覚めるも、やがて引き返すことのできない事態へと進んでいく悲劇の物語。ヴィオレッタを演じるのは、南アフリカ出身のソプラノ歌手プリティ・イェンデ。しなやかで光沢のある稀にみる美声の持ち主で、今やオペラ界に欠かせない存在としてスター歌手になった彼女は、2019年パリ・オペラ座の「椿姫」ヴィオレッタ役でブレイク。本作では卓越したテクニックと芸術性、気取りのない自然なスタイルで、善良な若い娘が純愛を貫いて死んでいくまでを情熱的に演じている。
映画
劇場版 異世界かるてっと あなざーわーるど
劇場公開中
突如、教室に現れたワームホールによって、2くみの面々は異世界転移してしまう。彼らがたどり着いた地は、暴走したゴーレムが支配する荒れ果てた世界。そこで出会ったのは、めぐみんと似た雰囲気を持つ少女型ゴーレム、スバルを知る(?)杖をついた男性、そしてターニャと同じ軍服を着た女性……。様々な運命が複雑に絡み合うなか、元の世界に戻ろうとするアインズ、カズマ、スバル、ターニャ、尚文たちは、無事にアッセンブルすることができるのか……。 ライトノベル5作品の登場人物がぷちキャラ化し、一堂に会するTVアニメ「異世界かるてっと」の劇場版。監督の芦名みのるを始め、日野聡、原由実、上坂すみれ、加藤英美里といったスタッフ・キャストが再集結。
映画
アトランティス('19)
劇場公開中
ロシアとの戦争終結から1年後の2025年。戦争で家族を亡くし、唯一の友人も失った孤独なセルヒーは、兵士の遺体発掘、回収作業に従事するボランティア団体の女性との出会いをきっかけに、自らが“生きる”意味と向き合っていく。 2025年を舞台に、元兵士の“生”のはかなさと“愛”の尊さを描いた近未来のディストピア映画。監督は、ウクライナの俊英ヴァレンチン・ヴァシャノヴィチ。死に覆いつくされた世界を漂流する生のはかなさと、そこに芽生えた愛の尊さをサーモグラフィー・カメラが鮮烈に映し出す。
映画
動物愛護法
劇場公開中
2017年に埼玉県で起きた、目を覆いたくなるような残虐極まりない連続猫虐殺事件。しかし犯人に下った判決は、“動物愛護法違反・執行猶予4年”という信じがたいほど軽微なものだった…。 2017年、埼玉県で起きた連続猫虐殺事件で逮捕された元税理士の男の裁判において下された判決は動物愛護法違反・執行猶予4年というあまりにも虚仮威しの茶番であった。日本中を震撼させた残虐極まりない事件であり、犯人に対して厳罰を求める嘆願書が全国から22万筆以上も集まったにもかかわらずである。現実社会と法曹界の乖離に疑問を抱いた北田直俊監督が、4年の歳月を費やして、独自取材で様々な動物虐待犯と対峙し、その深層を突き止めるべく制作したドキュメンタリー。
映画
君たちはまだ長いトンネルの中
劇場公開中
元財務省の父の影響をうけていた高橋アサミは、高校3年生にして、政治に対し人一倍イデオロギーを持っていた。それゆえ、政治経済の授業でも、疑問に思ったことを先生に問いかけ、論破するほど。やがてアサミはクラスメイトの安倍や中谷らと共に、少しでも自分たちのできることで未来を明るくしようと、衰退しつつある商店街で開催されるお祭りを盛り上げるべく、地元の若手新聞記者の荒畑に掛け合いに行く。そしてその帰り道、アサミは元戦隊ヒーローとして活躍していたタレント議員の武藤と遭遇する。その出会いをきっかけに、小さな波紋は、やがて大きな波紋へと広がっていく…。 2021年11月に発売され話題となった「こんなに危ない!?消費税」を原作とした社会派青春ストーリー。20年以上デフレとパンデミックに見舞われたこの国で、自分たちに何ができるのか、その問いを青春映画として昇華した異色作。主人公・高橋アサミを演じるのは『踊ってミタ』でヒロインを演じた加藤小夏。監督・脚本を手掛けるのは、舞台「炎炎ノ消防隊」、ミュージカル「ヘタリア」シリーズなど、数々の人気漫画を原作とした舞台の企画や演出・脚本などを手掛けるなるせゆうせい。
映画
BiSH presents PCR is PAiPAi CHiNCHiN ROCK'N'ROLL
劇場公開中
『リノベーション』…心に悩みを抱えるダンサーの女性が、不動産屋に連れられた内見先で不思議な出来事を経験していく。『レコンキスタ』…鬱屈した日々を送るOLが、ある日社内のエレベーターで奇妙な時空のループにはまる。エレベーターの停止先に見つけたものとは…。『オルガン』…「山に行ってくる」と言って、遠くへ去っていった兄の竜一。山小屋に向かったあーこは、竜一が撮った一枚の写真と自分宛の手紙を見つける…。『VOMiT』…どこでもない夜道を千鳥足で歩く一人の女性。彼女の不思議な旅路の終着地は…。『PEACH CHAOS PEACH』…普通の高校生桃子がある朝目覚めると…。『どこから来て、どこへ帰るの』…チヨはアキオのことを2番目に好きだといつも言った…。 2015年3月に結成した“楽器を持たないパンクバンド”BiSHのメンバー6人が、6人の監督たちとタッグを組んだ初主演オムニバス映画。監督を務めるのは、名匠・行定勲、BiSHの多くのMVを手掛けてきた田辺秀伸、大喜多正毅、エリザベス宮地、山田健人、そしてWACK代表でもある渡辺淳之介。
映画
シネマスコーレを解剖する。~コロナなんかぶっ飛ばせ~
劇場公開中
愛知県名古屋市のミニシアター「シネマスコーレ」の木全純治支配人を追ったドキュメンタリー。2020年に出された初の緊急事態宣言で、全国の映画館が休業を余儀なくされた。名古屋にあるミニシアター「シネマスコーレ」もその一つ。本作は、新型コロナ禍で、かつてないほどの苦境に追い込まれながらも、映画文化の多様性を守るために奮闘する木全純治支配人を追ったドキュメンタリー。2021年3月に放送した「メ~テレドキュメント 復館~シネマとコロナ~」(ギャラクシー賞 奨励賞受賞)に、未公開シーンや継続取材した映像を加え、劇場用に再編集したもの。
映画
マーベラス
劇場公開中
裏社会で長年トップクラスの暗殺成功率を誇ってきたアンナとムーディ。師弟コンビとして親子の様な絆で結ばれた二人だったが、ある日、ムーディが何者かに惨殺されてしまう。復讐に乗り出したアンナの前に現れたのは、ターゲットの護衛を請け負ったプロのセキュリティ、レンブラントだった。敵対関係のはずのアンナに、意外にもソフトな物腰で迫る、底知れない魅力を持ったレンブラント。復讐に燃える暗殺者vs完璧を追求する護衛者。超一流の知力とスキルを駆使した戦いには、予測不可能な結末が待っていた…。 裏社会で己の美学に従って生きる一筋縄ではいかない超一流たちが、知力、魅力、そして殺しのスキルを駆使して、プライドを懸けた戦いを繰り広げるアクション映画。復讐の暗殺者アンナ役をマギー・Q、完璧なる護衛者レンブラント役をマイケル・キートン、贖罪を求める工作員ムーディ役をサミュエル・L・ジャクソンが演じる。監督は『007/カジノ・ロワイヤル』『007/ゴールデンアイ』のマーティン・キャンベル。
映画
彼女たちの革命前夜
劇場公開中
1970年、ロンドン。学問をやり直すため大学に入学をしたサリーは、女性解放運動の活動家であるジョーに出会う。彼女が所属する団体ではミス・ワールドを阻止するための計画を練っていた。その頃、ミス・ワールドの主催者は開催に向けた準備を進めており、司会者にはアメリカのコメディアンであるボブ・ホープを起用し、世界各国からは出演者が続々と集結していた。カリブ海の島国グレナダから参加したジェニファーは自身の夢を叶えるために出場をしたが、白人の出場者ばかりに注目が集まる状況に複雑な心境でいた。それぞれの想いが交差をする中、ついにミス・ワールドの当日を迎える…。 「ミス・ユニバース」「ミス・インターナショナル」と並び、世界三大ミスコンテストの一つである「ミス・ワールド」で、実際に起こった前代未聞の大騒動を完全映画化。女性をモノのように品定めをするミス・ワールドの開催を阻止しようと活動する主人公のサリーを演じたのは、『はじまりのうた』のキーラ・ナイトレイ。ともに行動をする盟友のジョーには『ジュディ 虹の彼方に』のジェシー・バックリー。一方で、ミス・ワールドの代表の一人であるミス・グレナダのジェニファーには『女神の見えざる手』のググ・バサ=ロー、司会者のボブ・ホープには『リトル・ミス・サンシャイン』のグレッグ・キニアと豪華個性派俳優が脇を固めている。監督は「サード・デイ ~祝祭の孤島~」のフィリッパ・ロウソープ。
映画
東京2020オリンピック SIDE:B
劇場公開中
コロナ禍、延期、様々な問題、そして迎えた1年遅れの開催。750日、5000時間の膨大な記録が映し出していたものは、フィールド上、競技場の内外、至る所に満ち溢れていた情熱と苦悩。その全てを余すことなく後世に伝えるために、映画監督・河瀬直美が紡ぎ出す、「東京2020オリンピック」の2つの事実。コロナで見えづらくなった“繋がり”を可視化し、“オリンピックの在り方”と“日本の現在地”を突き付ける。今後、オリンピックが進むべき道は?本当のニューノーマルとは?アスリートと非アスリート、組織と個人。異なる視点が描き出す2つのドキュメンタリー。
映画
クラウディ・マウンテン
劇場公開中
中国西南部、周囲を山々に囲まれた街は春節を前に賑わいを見せていた。一方、山では10年を要した高速鉄道を通すためのトンネル掘削工事がようやく終わりを迎えようとしていた。休暇を返上し、工期に間に合わせるために働く技術者たち。地質学の専門家ホン・イージョウもその日、変動し続ける地殻の再調査にあたっていた。ところが、トンネル内で突然の湧水が技術者たちを襲い、街では大規模な地盤の陥没が発生する。やがて2時間以内に地殻変動により山が崩落し、大量の土砂が市街地へ流れ込むことが発覚する。未曾有の危機から16万の住民を救うには山を爆破するしかない!タイムリミットが迫る中、イージョウが一世一代のミッションに名乗りを上げる。 超巨大地殻変動による重大な危機を前に、地質学の専門家が命を賭して不可能なミッションに挑むディザスター・アクション映画。主人公のホン・イージョウ役を演じるのは、TVドラマ「鎮魂」のチュー・イーロン。摂氏零度の極限の状況下、ノースタントで垂直にそびえ立つ絶壁を登る超絶アクションを披露している。
映画
ベイビー・ブローカー('22)
劇場公開中
古びたクリーニング店を営みながらも借金に追われるサンヒョンと、“赤ちゃんポスト”がある施設で働く児童養護施設出身のドンス。ある土砂降りの雨の晩、彼らは若い女ソヨンが“赤ちゃんポスト”に預けた赤ん坊をこっそりと連れ去る。彼らの裏稼業は、ベイビー・ブローカーだ。しかし、翌日思い直して戻ってきたソヨンが、赤ん坊が居ないことに気づき警察に通報しようとしたため、2人は仕方なく白状する。「赤ちゃんを大切に育ててくれる家族を見つけようとした」という言い訳にあきれるソヨンだが、成り行きから彼らと共に養父母探しの旅に出ることに。一方、彼らを検挙するためずっと尾行していた刑事スジンと後輩のイ刑事は、決定的な証拠をつかもうと、静かに後を追っていくが…。 “赤ちゃんポスト”に預けられた赤ん坊を巡り出会っていく人々が描かれる人間ドラマ。『万引き家族』の是枝裕和監督の初韓国映画。主演を務めるのは、『パラサイト 半地下の家族』のソン・ガンホ。そのほか、『MASTER/マスター』のカン・ドンウォン、『空気人形』のペ・ドゥナなど韓国を代表する名優が出演している。
映画
ポーランドへ行った子どもたち
劇場公開中
監督のチュ・サンミは、出産後に子どもへの愛着や不安のために産後うつを経験する。そんな中、彼女は偶然目にした北朝鮮の孤児たちの映像をきっかけに、秘密裏にポーランドへ強制移送された戦災孤児たちの記録を知る。1950年代、自国も厳しい情勢下に異国の孤児たちを我が子のように受け入れたポーランド人教師たちと、彼らを「ママ」「パパ」と慕う朝鮮の子どもたちがいた…。チュ・サンミは、脱北の過去を持つ大学生イ・ソンとともにポーランドを訪問し、今でも子どもたちを懐かしく思い涙を流す教師たちと出会う。あの時彼らは何を思ったのか。その後朝鮮に送り戻された孤児たちはどうなったのか。そして旅の途中、イ・ソンは泣きながら今も北朝鮮にいる家族のことを語りはじめる。 1950年代、北朝鮮から秘密裏にポーランドへ送られた朝鮮戦争の戦争孤児たちの記録。韓国でも知られていない歴史の闇に光を当てたのは、ホン・サンス監督作への出演など俳優としても注目を集めるチュ・サンミ。取材に同行したのは、10代の若さで命がけの脱北を経験した大学生のイ・ソン。現代から過去へ、朝鮮半島からポーランドへ。孤児たちの悲痛な分断の記憶を巡る旅先で、彼女たちは異国の子どもたちを我が子のように育てた教師たちの記録を知る。今もなお国家間の凄惨な争いが続くこの世界で、本作は抗えない傷を負う子どもたちの姿に近づき、消失した“愛”の再生の可能性を問いかける。
映画
バスカヴィル家の犬 シャーロック劇場版
劇場公開中
瀬戸内海の離島。日本有数の資産家・蓮壁千鶴男が、莫大な遺産を遺して謎の変死を遂げる。蓮壁千鶴男は死の直前、美しき娘・紅の誘拐未遂事件の犯人捜索を若宮に依頼していた。真相を探るため、ある閉ざされた島に降り立つ獅子雄と若宮。二人を待ち受けていたのは、異様な佇まいの洋館と、犬の遠吠え。容疑者は、千鶴男の妻・依羅、長男・千里、蓮壁家の使用人ら奇妙で華麗な一族の面々と、紅に想いを寄せて蓮壁家に出入りをする大学准教授、リフォーム業者などうそを重ねる怪しき関係者たち。やがて島に伝わる呪いが囁かれると、新たな事件が連鎖し、一人、また一人消えてゆく。底なし沼のような罠におちいる若宮。謎解きを後悔する獅子雄。これは開けてはいけない“パンドラの箱”だったのか…? 世界的探偵小説「シャーロック・ホームズ」シリーズを原案とし、ディーン・フジオカ演じる誉獅子雄と、岩田剛典演じる若宮潤一が、唯一無二の名探偵バディとして数々の難事件を解決する、フジテレビ系月9ドラマ枠で放送された「シャーロック」の劇場版。ホームズシリーズ最高傑作の呼び声の高い「バスカヴィル家の犬」をモチーフに、不気味な島に棲む華麗なる一族の闇に獅子雄と若宮が迫る。監督は『容疑者Xの献身』『昼顔』の西谷弘。
映画
ウェイ・ダウン
劇場公開中
30年以上追い求めていたフランシス・ドレークの財宝のヒントを、やっとのことで沈没船から発見したイギリス人のウォルターとジェームズ。しかし沈没船はスペイン籍のもので、発見された物も保有権はスペインにあるとして国に奪われてしまった。しかも、その保管場所は“工学の奇跡”“世界一安全な金庫”の異名を持つ難攻不落の構造を擁するスペイン銀行の地下倉庫だった。天才的な頭脳を持つ大学生のトムを仲間にしたウォルターたちは、設計図も地図も存在しないスペイン銀行の金庫の秘密を解明すべく調査を開始し、ついに攻略法を見つけ出す。国中がサッカーワールドカップの決勝戦で盛り上がる中、彼らの大勝負のカウントダウンが始まる! スペイン代表の優勝がかかったサッカー決勝戦の間に、“鉄壁の守り”を擁する銀行から財宝奪還のミッションに挑むタイムリミット・エンターテインメント。ウォルター役を「ゲーム・オブ・スローンズ」『タイタンの戦い』のリーアム・カニンガム、ジェームズ役を『コントロール』『マレフィセント』のサム・ライリーが演じている。そして、天才的な頭脳を持つ大学生のトムを『ネバーランド』『チャーリーとチョコレート工場』で一躍有名になった天才子役フレディ・ハイモアが演じているのも話題。監督は「REC」シリーズのジャウマ・バラゲロ。
映画
母へ捧げる僕たちのアリア
劇場公開中
南仏の海沿いの町の古ぼけた公営団地で、兄3人と暮らす14歳のヌール。重篤で昏睡状態の母を兄弟4人で自宅介護する生活は苦しく、まだ中学生ながら夏休みは兄の手足となって働き、命じられるままバイト三昧の日々を送っている。そんなヌールの欠かせない日課は、毎夕、母の部屋の前までスピーカーを引っ張っていき、母が大好きなオペラを聴かせてあげること。そんなある日、教育矯正の一環で校内清掃中だったヌールは、そこで歌の夏期レッスンをしていた講師サラに呼び止められ、歌うことに魅せられていくのだが…。 オペラの名曲と共に瑞々しく描かれる4兄弟の絆と、母への尽きせぬ愛、夢を信じ一歩を踏み出そうとする少年の勇気を描いた感動作。主人公ヌールには、子役として活動していたマエル・ルーアン=ブランドゥがオーディションで選ばれ、ソプラノ歌手ドミニク・モアティによる指導のもと、劇中で歌声を開花させてゆく過程が本作にさらなるリアリティを与える。監督は、本作が長編初監督となるヨアン・マンカ。“縁のなかった芸術との出会い”の奇跡を、自身の自伝的な要素を盛り込み詩情溢れる映像で描いた。
映画
クリーチャーズ 宇宙から来た食人族
劇場公開中
小型宇宙船に乗ってやって来たのは、宇宙を救うパワーを秘めた小動物エイリアン“マンピー”。そして、それを追いかけるように、地球侵略を狙う邪悪な肉食エイリアン軍団が巨大円盤型宇宙船で襲来する――。そこはイギリスの片田舎。たまたま天文台に研究旅行に訪れていた大学生たちが、エイリアンとその手先となったゾンビたちと戦うことに。ヤツらから地球を救うために、大学生たちの決死の戦いが繰り広げられる。 大学生たちがエイリアンやゾンビたちから地球を救うために、決死の戦いを繰り広げるホラーコメディ。“グレムリン”みたいなキュートでパワフルな小動物型エイリアン“マンピー”など、クリーチャーたちの造形が楽しめる一作だ。監督は、チリ出身で現在はイギリスで数々の子ども向けテレビ番組やCMを手掛けるトニー・ジョピア。視覚効果スーパーバイザーに『トータル・リコール』『バーフバリ 王の凱旋』のプラカーシュ・クマララジャン、特殊メイクと特殊効果スーパーバイザーには『DUNE/デューン 砂の惑星』のテオドール・ローワン・サリスバリーを迎えるなど、低予算ながらスタッフは一流だ。日本人のアカネを演じたのは、『冷たい熱帯魚』『東京喰種』などに出演している斎藤莉奈。
映画
妖怪シェアハウス-白馬の王子様じゃないん怪-
劇場公開中
澪は相変わらず妖怪たちと楽しく暮らしながら、作家になる夢を追いかけている。世間ではAI恋人アプリが大流行し、誰もがスマホを見てニヤニヤしていたが、出版社での仕事に追われている澪は恋愛とはご無沙汰だった。そんなある日、上司に無茶振りされた取材でイギリス育ちの天才数学者・AITOに出会い、恋に落ちる。理想の王子様との幸せな日々もつかの間、澪はその恋がシェアハウスだけでなく巷の妖怪たちを危険に晒していることを知る。その頃、人間社会にもある“現象”が起き、人間の未来は大きく変わろうとしていた…。 テレビ朝日系の土曜ナイトドラマ「妖怪シェアハウス」シリーズの劇場版。シーズン2「妖怪シェアハウス-帰ってきたん怪-」のその後を描く。妖怪たちと一緒にシェアハウスで暮らす主人公・目黒澪役の小芝風花をはじめ、お岩さん/四谷伊和役の松本まりか、酒呑童子/酒井涼役の毎熊克哉、座敷わらし/和良部詩子役の池谷のぶえ、ぬらりひょん/沼田飛世役の大倉孝二らの妖怪キャストが引き続き出演。本作で登場する若き天才数学者・AITO役を『ソロモンの偽証』の望月歩が演じる。
映画
ぼくの歌が聴こえたら
劇場公開中
新人発掘の才能がありながら運に見放され、今では借金まみれとなってしまった音楽プロデューサーのミンスは、ある日駐車場の受付でギター片手に歌っていたチフンと出会う。その歌声に感動し、バックバンドを従えて堂々と歌う将来までも頭に浮かんだミンスは、躊躇するチフンを半ば強引にスカウトして10回のライブを契約させてしまう。天才的な才能がありながら少年時代のトラウマで人前では歌えないというチフンにミンスは冷蔵庫用の大きな段ボールを用意。勝ち気なミンスと内気なチフン、全く性格の違う2人の共通点は“音楽”だけ。果たしてライブツアーを成功させることができるのか…? 大人気ダンスボーカルグループ・EXOのチャンヨルが映画初主演を務めたミュージック・ロードムービー。チャンヨルは、音楽の才能がありながらも、少年時代の心の傷により人前で歌えないミュージシャン、チフンを演じる。そして、『ワンステップ 君と僕のメロディ』などで活躍するチョ・ダルファンが、敏腕プロデューサーのミンスをコミカルに熱演している。監督は、2018年の平昌オリンピックの開幕式の演出を担当し、本作で映画初挑戦となるヤン・ジョンウン。
映画
マルケータ・ラザロヴァー
劇場公開中
13世紀半ば、動乱のボヘミア王国。修道女となることを約束されていた少女マルケータは、領主とは名ばかりの父・ラザルと敵対する盗賊騎士コズリークの息子・ミコラーシュと恋に落ちる。彼女の心とは裏腹に、増大する王権に対抗するふたつの氏族間の衝突は激化していき…。 13世紀ボヘミア王国を舞台に、宗教と部族間の抗争に翻弄される少女マルケータを描く、チェコ・ヌーヴェルヴァーグの巨匠フランチシェク・ヴラーチル監督作。「過去の出来事をなぞるのではなく、歴史の内側を直感的に捉えたい」という監督の強い執念から、衣装や武器などの小道具を当時と同じ素材・方法で作成し、極寒の山奥で当時と同じように生活しながら548日にもわたるロケーション撮影を行った。衣装を『アマデウス』でオスカーを受賞したテオドールピック、音楽をヤン・シュヴァンクマイエル作品などを手掛けるズデニェク・リシュカが担当し、綿密にして大胆、崇高で獰猛なエネルギーに満ちたフィルム=オペラが完成した。2022年7月、日本初劇場公開。
映画
ブラック・フォン
劇場公開中
子供の連続失踪事件が起きているコロラド州のとある町。気が小さく独り立ちできない少年フィニーは、ある日の学校の帰り道、マジシャンだという黒風船を持った男に出くわす。「マジック見るかい?」の一言を発したかと思うと、フィニーは黒いバンに無理やり押し込まれ、気が付いた時には地下室に閉じ込められていた。壁に囲まれたその部屋には鍵のかかった扉と鉄格子の窓、そして“断線している黒電話”。だが、その断線しているはずの電話のベルが突如鳴り響く…!それは、この部屋の恐怖と真実を知る“死者からのメッセージ”だった!一方、妹のグウェンは、兄の失踪に関する不思議な予知夢を見たという。夢の記憶を頼りに、必死に兄の行方を探し始める…。 ホラーの帝王スティーヴン・キングの息子、ジョー・ヒルが2005年に発表した作家デビュー短編集「20世紀の幽霊たち」に収められた「黒電話」を映画化。監督は『エミリー・ローズ』『ドクター・ストレンジ』のスコット・デリクソン。
映画
あなたの顔の前に
劇場公開中
長いアメリカ暮らしから突然、妹ジョンオクの元を訪ねて韓国へ帰国した元女優のサンオク。母親が亡くなって以来、久しぶりに家族と再会を果たすが、帰国の理由を妹には明らかにしない。彼女に出演オファーを申し出る映画監督との約束を控えていたが、その内面には深い葛藤が渦巻いていた。サンオクはなぜ自分が捨てたはずの母国に戻り、思い出の地を訪ね歩くのか?捨て去った過去や後悔と向き合いながら、かけがえのない心のよりどころを見出していく、たった一日の出来事が描かれていく。 名匠ホン・サンス監督の長編26作目。生々しくスリリングな会話を捉えた約12分間にわたる長回しショット、劇中の“告白”によって明かされるタイトルの意味に心揺さぶられながら、複雑で豊かな感情揺らめくサンオクの旅に、ホン・サンス監督の新境地がうかがえる珠玉のドラマ。主演は、韓国歴代の名監督とタッグを組んできた大女優イ・ヘヨン。観る者の心を揺さぶる圧巻のパフォーマンスでミステリアスかつ複雑な主人公を体現し、2022年国際シネフィル協会賞主演女優賞を受賞。
映画
イントロダクション
劇場公開中
将来の進路も定まらず、まだ何者にもなれないナイーブな青年ヨンホ。韓国とベルリンを舞台に、折り合いの悪い父、夢を追って海外に旅立ってしまった恋人ジュウォン、息子の進路が気がかりな母との再会と三つの“抱擁”を通して、一人の若者の人生が紐解かれていく。誰もが経験する青年期の迷いや喪失、孤独を抱え、恋に夢に破れながらも、やがて心安らぐ温もりに満ちた瞬間が訪れる…。 名匠ホン・サンス監督による、コロナ禍で撮影された長編第25作目。観る者の想像力を押し広げる語りを通して、ままならない人生の中でもがく、未熟な若さゆえの痛みと愛おしさを、モノクロームで詩情豊かに紡いだ青年ヨンホをめぐる三つの物語。主人公・ヨンホを演じるのは、『逃げた女』のシン・ソクホ。第71回ベルリン国際映画祭銀熊賞(脚本賞)受賞。
映画
義足のボクサー GENSAN PUNCH
劇場公開中
沖縄で母親と2人で暮らす津山尚生は、プロボクサーを目指している。ひとつだけ人と違うのは、幼少期に右膝下を失った義足のボクサーであること。日本ではプロライセンスが取得できない。夢をあきらめきれない尚生は、プロになるべくフィリピンへ渡ることを決意する。そこではプロを目指すボクサーたちの大会で3戦全勝すればプロライセンスを取得でき、さらに義足の尚生も毎試合前にメディカルチェックを受ければ同じ条件で挑戦できるのだ。トレーナーのルディとともに、異なる価値観と習慣の中で、日本では道を閉ざされた義足のボクサーが、フィリピンで夢への第一歩を踏み出す。 義足のために日本でのプロボクシングライセンスが取得できず、フィリピンに渡りプロボクサーを目指した実話を基に、夢をあきらめない若者を描く感動の物語。主演は沖縄出身で国際的俳優として活躍する尚玄。本作ではプロデューサーのひとりに名を連ね、ストイックなボクサー体型を見事に作り上げた。息子を見守る母に南果歩、コーチのルディを演じるのはベテラン俳優ロニー・ラザロ、尚生を見守るメリッサをビューティー・ゴンザレスが演じている。監督は、『キナタイ -マニラ・アンダーグラウンド-』で第62回カンヌ国際映画祭監督賞を受賞、『ローサは密告された』など、不条理な社会でもがきながら懸命に生きる人々を撮り続けてきたフィリピンの名匠ブリランテ・メンドーサ。
映画
鋼の錬金術師 完結編 最後の錬成
劇場公開中
国家錬金術師ばかりを狙った連続殺人事件が起きる中央(セントラル)を訪れたエドとアル。犯人は正体不明ながら、額に十字傷を持つことから“傷の男(スカー)”と呼ばれていた。兄弟も命を狙われ応戦するものの、圧倒的な強さの前に機械鎧(オートメイル)を破壊され、絶体絶命となる。果たして二人はこの危機を乗り越え、元の身体を取り戻すことができるのだろうか。隠されたこの国の秘密と“約束の日”、そしてエドとアルの父親の過去。幾重にも重なる謎と真実が解き明かされ、物語は圧巻のフィナーレへ。最後に兄弟が出した答えとは…? 月刊「少年ガンガン」で2001年8月号から2010年7月号まで連載された荒川弘によるダークファンタジー漫画「鋼の錬金術師」。2003年~2004年と2009年~2010年の2度アニメ化されており、2017年には実写映画化もされた。本作は、原作の最終話までを描き切った“完結編”二部作の第二部。
映画
怪盗クイーンはサーカスがお好き
劇場公開中
狙った獲物は必ず盗む。それが怪盗クイーン。性別・年齢・国籍不明。パートナーのジョーカー、RDと共に飛行船トルバドゥールで世界中をめぐっている。そんなクイーンが今回狙うのは、呪われた宝石、伝説の“リンデンの薔薇”。ところが、謎のサーカス団に宝石を横取りされてしまうという予期せぬ出来事が…。催眠術師、軽業師、マジシャン…凄腕のサーカス団員がクイーンに勝負を挑む!彼らの目的はいったい何!?かくして、宝石を取り返すため、大胆華麗な方法(あるいは、変装技)でクイーンは勝負を受けて立つ。 著・はやみねかおる、絵・K2商会で、2002年3月に刊行されて以来、長きに渡り人気を博している「怪盗クイーン」シリーズを初映像化。「ポケットモンスター」「BNA」などで絵コンテ・演出を担当した傳沙織が初監督をつとめ、「本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません」「宝石商リチャード氏の謎鑑定」などでシリーズ構成をつとめた國澤真理子が脚本を手がける。
映画
ストーリー・オブ・フィルム 111の映画旅行
劇場公開中
スコットランドのドキュメンタリー監督マーク・カズンズによる、2010~2021年に公開された傑作映画111作品に焦点を当てたドキュメンタリー。独自の視点で大ヒットディズニー作品『アナと雪の女王』や、社会現象にもなった『ジョーカー』等メジャー大作からアピチャッポン・ウィーラセタクン監督『光の墓』、アリ・アスター監督作『ミッドサマー』等のインディペンデント作品まで、ジャンルを問わず、近年の映画史を紐解くと共に、COVID-19によるパンデミックのなか、進化していくデジタル配信の可能性、進化を続ける映像技術を紹介、同時に映画が齎す希望、力、革新が語られる。
映画
劇場版 からかい上手の高木さん
劇場公開中
とある中学校、隣の席になった女の子・高木さんに何かとからかわれる男の子・西片が、高木さんをからかい返そうと策を練るも、いつも高木さんに見透かされてしまう…。どうにかして、高木さんにひと泡吹かそうと奮闘する日々…。 男子中学生の西片が、隣の席の高木さんに何かとからかわれてしまう甘酸っぱい日常を描いた山本崇一朗のコミック「からかい上手の高木さん」。2018年1月にTVアニメ第1期、2019年7月に第2期、2022年1月に第3期を経て劇場映画化。
映画
FLEE フリー
劇場公開中
アフガニスタンで生まれ育ったアミンは、幼いある日、父がタリバンに連行されたまま戻らず、残った家族とともに命がけで祖国を脱出した。やがて家族とも離れ離れになり、数年後たった一人でデンマークへと亡命した彼は、30代半ばとなり研究者として成功を収め、恋人の男性と結婚を果たそうとしていた。だが、彼には恋人にも話していない、20年以上も抱え続けていた秘密があった。あまりに壮絶で心を揺さぶられずにはいられない過酷な半生を、親友である映画監督の前で、彼は静かに語り始める…。 タリバンとアフガニスタンの恐ろしい現実や、祖国から逃れて生き延びるために奮闘する人々の過酷な日々、そして居場所を奪われることがいかに人間の尊厳を傷つけるのかを、時に美しく、時に残酷に描き出すドキュメンタリー。主人公アミンをはじめ周辺の人々の安全を守るためにアニメーションで制作された。
映画
The Worst Person In The World (原題)
劇場公開中
ユリヤは30歳という節目を迎えたが、人生はどうにも方向性が定まらない。いくつもの才能を無駄にしてきた。年上の恋人アクセルはグラフィックノベル作家として成功し、しきりに身を固めたがっている。ある夜、彼女は招待されていないパーティに紛れ込み、若くて魅力的なアイヴィンに出会う。ほどなくしてアクセルと別れて新しい恋愛に身を投じ、人生の新たな展望を見出そうとするが…。 『テルマ』『母の残像』のヨアキム・トリアーが描く恋愛青春ドラマ。主演のレナーテ・レインスヴェが第74回カンヌ国際映画祭にて女優賞をはじめ、数々の賞を受賞している。
映画
ザ・ロストシティ
劇場公開中
人生に後ろ向きな恋愛小説家ロレッタ。ロマンティックな冒険モノの新作がようやく完成したが、新刊の宣伝ツアーにイヤイヤながら強引に駆り出されてしまう。そこでは、彼女の作品の主人公・ダッシュを演じるセクシーカバーモデル、アランの薄っぺらな態度が鼻につき、イライラ絶頂!そんなロレッタの前に謎の実業家フェアファックスが現れ、突然南の島に連れ去られることに。なんと、彼はロレッタの小説を読んで、彼女が伝説の古代都市の場所を知っていると確信したのだった。そんなロレッタ誘拐事件を知り、南の島に真っ先に駆けつけたのは、目の前で助けられなかったことを悔やむあのウザいカバーモデルのアラン。精鋭を味方に島へとたどり着き、ロレッタを探し出せたまでは良かったが、まるっきり好対照な性格の2人。この南の島から脱出するためにしぶしぶ手を組むも、大自然の過酷な環境に予測不能のハプニングが連続し…。 南の島に隠された“ロストシティ”を舞台に描く謎解きアドベンチャー。主人公のロレッタを演じるのは、本作のプロデューサーとしても牽引するサンドラ・ブロック。そのほか、セクシーカバーモデルのアランをチャニング・テイタム、謎の実業家フェアファックスをダニエル・ラドクリフ、さらにブラッド・ピットなど豪華スターが競演している。
映画
メタモルフォーゼの縁側
劇場公開中
うらら、17歳。毎晩こっそりBL漫画を楽しむ女子高生。雪、75歳。夫に先立たれたひとり暮らしの老婦人。ある日、ふたりは同じ本屋にいた。うららはレジでバイト。雪はきれいな表紙に惹かれて漫画を手にとっていた。それがBLだった。初めての世界に驚きつつも、男子たちが繰り広げる恋物語にすっかり魅了されてしまう雪。そんなふたりがBLコーナーで出会ったとき、それぞれ閉じ込めていたBL愛が次から次へと湧き出した。それからは雪の家の縁側にあつまり、読んでは語りを繰り返すことに。そして二人はある挑戦を決意する。 数々の漫画賞を受賞した鶴谷香央理の同名作を実写映画化。BLでつながった17歳の女子高生と75歳の老婦人の友情と挑戦の物語。うららを演じるのは、数々の映画、ドラマ、CMなどで活躍する国民的女優・芦田愛菜。雪を演じるのは、日本を代表する名優・宮本信子。『阪急電車~片道15分の奇跡~』以来、10年ぶり2度目の共演となる。監督は『青くて痛くて脆い』の狩山俊輔。
映画
ALIVEHOON アライブフーン
劇場公開中
解散の危機に瀕するドリフトチームがスカウトしたのは、内向的な性格から人付き合いが苦手だが、ゲームにだけは驚異的な才能を放つゲーマー・大羽紘一。実車でもその力を発揮する紘一だったが、彼の前に生死をかけてレースに挑む者たちが立ちはだかる。今、紘一の覚醒したテクニック・情熱・勇気、そしてチームワークは、バーチャルとリアルの壁をブチ破り、新たな極致へ…。 日本が生んだ、剛・速・美を競うドリフトレースの全てに迫る最高峰のドリフトエンターテインメント。主人公・大羽紘一を野村周平が演じる。ドリフトキング土屋圭市が監修・出演、世界のトップレーサーたちの実装出演でCGゼロのカースタントによる迫力の映像が実現した。監督は『SHINOBI』『キカイダー REBOOT』の下山天。
映画
バズ・ライトイヤー
劇場公開中
大人気「トイ・ストーリー」シリーズに登場するバズ・ライトイヤー誕生の秘密を描くディズニー&ピクサー作品。『トイ・ストーリー』でも当初自分はおもちゃではなく、本物のスペース・レンジャーと信じ込んでいたバズ。“もしもアンディが夢中になったバズ・ライトイヤーの物語の世界が実在したら?”という世界観を舞台に繰り広げられるオリジン・ストーリー。監督は『ファインディング・ドリー』でアンドリュー・スタントンと共に共同監督を務め、「トイ・ストーリー」シリーズの短編『ニセもののバズがやって来た』で監督を、『トイ・ストーリー・オブ・テラー!』では脚本・監督を務めたアンガス・マクレーン。
映画
それいけ!アンパンマン ドロリンとバケ~るカーニバル
劇場公開中
アンパンマンたちに届いた一通の手紙。それは、かわいくて愉快なオバケたちの街[オバケタウン]で開催される最高に楽しいお祭り<バケールカーニバル>への招待状!変身自慢のオバケたちがあらゆるものに変身してみんなを楽しませ笑顔にする、まるで遊園地のような華やかでワクワクするお祭りの中で、変身が苦手なオバケの男の子・ドロリンはお祭りを楽しめず一人ぼっちに…。そこへクリームパンダが現れ、2人はぶつかり合いながらも少しずつ絆を深めていく。彼らは世界一の変身パワーを秘めたとんでもないマント【まっくろマント】を探しに“おぞましの森”へと向かうが、そのマントの力でオバケタウンを征服しようとするばいきんまんが現れて大暴れ!果たして、アンパンマンたちはばいきんまんから楽しいオバケタウンを守る事ができるのか?そしてドロリンは上手に変身するために必要な“大切なこと”に気づくことができるのか? やなせたかし原作による人気アニメの劇場版第33作。
映画
ゆるキャン△
劇場公開中
山梨県周辺を舞台に、アウトドア趣味の魅力と、それを身の丈にあった範囲で満喫する女子高生たちのゆるやかない日常を描いた、あfろ原作のテレビアニメ「ゆるキャン△」の劇場版。監督は京極義昭、脚本は田中仁・伊藤睦美、キャラクターデザインは佐々木睦美、アニメーション制作はC-stationが務め、さらにメインキャストとして花守ゆみり、東山奈央、原紗友里、豊崎愛生、高橋李依が出演。メインスタッフ・キャストともに、これまでのシリーズと変わらぬメンバーにて製作。
映画
エリザベス 女王陛下の微笑み
劇場公開中
エリザベス女王の95年の歩みを、英国流のユーモラスでポップな作品として描くドキュメンタリー。これまで見られなかった“素顔のエリザベス女王”の魅力を、貴重なアーカイブ映像と共に体験できる。監督は『ノッティングヒルの恋人』『ゴヤの名画と優しい泥棒』のロジャー・ミッシェル。2021年9月に65歳の若さで惜しまれながら他界、本作が遺作となった。
映画
ラストサマーウォーズ
劇場公開中
小学6年生の内気な映画好き男子・陽太は、同級生の女子・明日香にひそかに想いを寄せていた。そんな明日香が急に引っ越すことが決まり、動揺を隠せない。「そうだ、彼女をヒロインにした映画を作ろう!」思い立ったものの、インキャな彼をサポートしてくれる友達はいない。映画好きな担任の土方や陽太の兄が相談にのってくれ、気づけば、ちょっとキャラ強めではあるけれど、愉快で才能に溢れた同級生5名が仲間になっていた。つまずきながらも、スマホアプリやSNSなど令和テクノロジーを駆使して撮影はすすんでいく。しかし子供だけでの撮影は危ないと親たちの妨害や事故が発生してしまい…。 埼玉県入間市を舞台に、小学6年生の内気な映画好き男子が、好きな女の子の引っ越しが決まったことをきっかけに、彼女をヒロインにした自主映画作りをスタートさせようと奮闘するジュブナイル映画。主人公・陽太役を演じるのは、『明日の食卓』など数多くの映画作品でメインキャストを務める阿久津慶人。ヒロイン・明日香役を、ニコ☆プチで専属モデルを務める飯尾夢奏が演じる。監督は、入間市出身で映画『恐怖人形』『成れの果て』『gift』の宮岡太郎。
映画
ナイト・オブ・ザ・リビングデッド 4Kリマスター版
劇場公開中
父の墓参りにやってきたバーバラと兄のジョニーに、突然よみがえった死体が襲い掛かる。ジョニーは抵抗するも殺害され、バーバラは恐怖と悲しみに襲われながら近くの民家に逃げ込む。彼女に続けて飛び込んできたのは、黒人青年のベン。地下室には、若いカップルのトムとジュディ、クーパー夫妻と大きな傷を負った娘のカレンが隠れていた。外部との連絡も取れないまま、民家はゾンビの群れに取り囲まれていく。ベンはゾンビの侵入を食いとめながら脱出の方法を探るが、クーパー夫妻の夫ハリーは救助が来るまで地下室に隠れていることに強くこだわり、対立を深める。容赦なく押し寄せてくるゾンビの群れ。彼らは生き延びることができるのか…? 2017年にこの世を去ったホラー映画の巨匠、ジョージ・A・ロメロ監督が友人らと1968年に生んだ長編デビュー作にして、現代のあらゆる「ゾンビもの」の原点・元祖であり、映画史における歴史的重要作品『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』。世界中の名作をレストアしリリースしている米クライテリオン・コレクション社が2016年に監督ジョージ・A・ロメロ、共同脚本ジョン・A・ルッソらの監修により4Kデジタルレストア。サウンドトラックに関してもロメロ監督らの監修で新たに修復し、画も音も鮮明に蘇った。
映画
愛に奉仕せよ
劇場公開中
模範兵士として師団長社宅の炊事兵になったムグァン。彼の目標はただ妻と子供のために出世の道を進むこと。しかし、師団長が出張する間に2人きりとなった美しき若妻スリョンの危険な誘惑に、ムグァンは自身の目標や信念、そして抑えきれない禁じられた恋との狭間で葛藤するのだが…。 ノーベル文学賞候補作家・閻連科の小説「人民に奉仕する」を原作に、模範兵士と上官の妻が身分の壁を越え、禁断の愛に溺れゆく様を描いた韓国映画。模範兵士のムグァン役を『ときめきプリンセス婚活記』『キム・ソンダル 大河を売った詐欺師たち』「39歳」のヨン・ウジン、上官の妻スリョン役を『罠 Deep Trap』のジアンが演じる。監督は『シークレット・ミッション』のチャン・チョルス。
映画
アフター・エブリシング
劇場公開中
プレイボーイのエリオットは、駅でミアを見かけてナンパする。最初は相手にしないミアだったが、自分も恋人がいないことに悩んでおりデートを受け入れる。それと同時期にエリオットはガンの腫瘍があることを医者から宣告されていた。最初こそ驚いたミアだったが、エリオットの病状がどんどん悪くなる中、彼に本気で恋をしてしまう。まさに“愛は病気”であった。2人は、全てを一緒に乗り越えていくと決めるのだが…。 SNS時代を生きる若者の悩みや葛藤を、ポップな色使いや音楽と共に描くラブストーリー。主演は『イット・フォローズ』『グレタ』のマイカ・モンロー。そのほか『スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム』『レスラー』のマリサ・トメイ、『ストレンジャー・シングス』『フリーガイ』のジョー・キーリーが出演。監督は、初監督にしてSXSW映画祭にてGrand Jury Awardにノミネートされた実力派監督ハンナ・マークスとジョーイ・パワー。
映画
特集:生誕90周年上映 フランソワ・トリュフォーの冒険
劇場公開中
『大人は判ってくれない』『アントワーヌとコレット<二十歳の恋>』『夜霧の恋人たち』『家庭』『逃げ去る恋』『あこがれ』『恋のエチュード』『私のように美しい娘』『終電車』『突然炎のごとく』『野性の少年』『アデルの恋の物語』を上映。※各作品の上映日時は劇場へお問い合わせください。
映画
わたし達はおとな
劇場公開中
大学でデザインの勉強をしている優実。ある日、自分が妊娠していることに気づく。知り合いの演劇サークルのチラシを作ったことがきっかけで出会った直哉という恋人がいるが、お腹の子の父親が彼という自信をもてないでいた。悩む優実。一方、直哉は現実を受け入れようとすればするほど優実への想いや考えがすれ違っていく…。 恋人との衝突、元カノの存在、成りゆきのセックス、大学仲間との何気ない会話…。脆く崩れやすい日常、“少女”から“女性”になる過程、甘く切ない恋のほろ苦さや歯がゆさ、そして自分の中に押し込めるしかない葛藤を描いた等身大のラブストーリー。主演は『菊とギロチン』『鈴木家の嘘』の木竜麻生。共演は『his』『くれなずめ』の藤原季節。監督はテレビドラマの脚本を担当してきた加藤拓也。本作がオリジナル脚本による初めての長編映画となる。
映画
パリ・オペラ座バレエ シネマ 2022 「ジェローム・ロビンズ・トリビュート」
劇場公開中
ジェローム・ロビンズは、パリ・オペラ座バレエ団をニューヨーク・シティ・バレエ団に次ぐ第二の故郷と考えていた。彼を記念して行われた今回の公演では、彼のインスピレーションの源となった無限の多様性と、彼の天才的な才能が舞台上で発揮された作品が集められている。大規模な「グラス・ピーシズ」のエネルギー、「牧神の午後」や「ダンス組曲」の親密な甘さなど、音楽の生きた理解の中で身体を流れに従わせることができる稀有な能力が現れている。一時代を画した著名なバレエ作品「ファンシー・フリー」がレパートリーに入ると、ロビンズはその才能の新たな一面を見せてくれる。「ファンシー・フリー」が大ヒットしたため、それを基にブロードウェイミュージカル「オン・ザ・タウン」が製作され、さらにフランク・シナトラとジーン・ケリーが共演で映画化された『踊る大紐育』は1949年アカデミー賞ミュージカル映画音楽賞を受賞した。また、ジェローム・ロビンズはアカデミー賞10部門を受賞した映画『ウエスト・サイド物語』の監督でも知られている。
映画
スープとイデオロギー
劇場公開中
朝鮮総連の熱心な活動家だった両親は、“帰国事業”で3人の兄たちを北朝鮮へ送った。父が他界した後も、“地上の楽園”にいるはずの息子たちに借金をしてまで仕送りを続ける母を、ヨンヒは心の中で責めてきた。心の奥底にしまっていた記憶を語った母は、アルツハイマー病を患う。消えゆく記憶を掬いとろうと、ヨンヒは母を済州島に連れていくことを決意する…。 『ディア・ピョンヤン』『かぞくのくに』など、朝鮮半島と日本の悲劇的な歴史のうねりを生きる在日コリアン家族の肖像を親密なタッチで写し続けてきたヤン ヨンヒが、一人の女性の生き様を通して、国家の残酷さと同時に、運命に抗う愛の力を描き出すドキュメンタリー。
映画
三姉妹
劇場公開中
韓国・ソウルに暮らす三姉妹。長女ヒスクは別れた夫の借金を返しながら、しがない花屋を営んでいる。一人娘には疎まれ相手にされなくても“大丈夫なフリ”をして日々をやり過ごす。次女ミヨンは熱心に教会に通い聖歌隊の指揮者も務める模範的な信徒。高級マンションに暮らし“完璧に”家庭でも振舞うが、そんな日常は次第にほころびを見せ始める。三女ミオクは劇作家としてスランプに陥り自暴自棄となって昼夜問わず酒浸りの日々を送り、夫の連れ子である息子の保護者面談に“酔っていないフリ”で乗り込む始末。性格、仕事、生活スタイル、全てが異なる人生を送る彼女たちは、父親の誕生日を祝うために久しぶりに一堂に会し、蓋をしていた幼少期の心の傷と向き合うことに…。 真正面から自らと対峙し、もがき、苦しみながらも新たな希望を見出していく三姉妹の姿を、ユーモアを交えながら描く人間ドラマ。長女ヒスクを演じたのは、韓国の名バイプレイヤーであるキム・ソニョン。次女ミヨンを『オアシス』のムン・ソリ、三女ミオクを『ベテラン』で映画デビューを果たしたチャン・ヨンジュが演じる。監督は、本作が長編3作目となるイ・スンウォン。
映画
エルヴィス
劇場公開中
若き日のエルヴィスは、ルイジアナの小さなライブに出演し、当時誰も聴いたことのなかった“ロック”とセンセーショナルなダンスを披露する。若者たちは“彼”に魅了され、次々と叫び、熱狂する。その瞬間、やせっぽちの無名歌手は、スーパースターに変貌した…。熱狂が瞬く間に全米へ広がるにつれ、センセーショナルすぎるロックとダンスは社会の大きな反発も生んでゆく…。 世界史上最も売れたソロアーティスト、エルヴィス・プレスリーが、数々の逆境を打ち破り世界を変えていく生き様が、多くの伝説的なライブとともに描かれる音楽映画。若き日無名の歌手だった頃から時代を背負うアイコンになるまでのエルヴィス役を演じるのは、『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』のオースティン・バトラー。ほぼ全編にわたり吹き替えなしで歌唱とダンスを行い、圧倒的なパフォーマンスを披露する。また、若き日のエルヴィスの才能をいち早く見つけ、生涯にわたりエルヴィスのマネージャーを務めた悪名高いトム・パーカー役を名優トム・ハンクスが演じる。監督は『ムーラン・ルージュ』のバズ・ラーマン。
映画
恋は光
劇場公開中
“恋をしている女性が光を放ってキラキラして視える”という特異な体質を持つ大学生・西条。幼なじみの北代は、ずっと西条に好意を寄せているが、西条からは“恋の光”を発していないと言われ、ジレンマを感じていた。そんな中、恋人がいる男性ばかり好きになるという悪癖を持つ同級生の宿木は、西条を北代の彼氏と勘違いし、アプローチをかけてくる。ある日、西条は「恋を探求する」女子・東雲の落とし物を拾ったことをきっかけに、彼女と「恋」についての考察を語り合う交換日記を始めることに。東雲との関係を深めていく西条に気が気でない北代。そして、そんな様子を見た宿木は、自分も西条たちと交換日記をしたいと言い出し…。 “恋をしている女性が光を放ってキラキラして視える”という特異な体質を持つ男子大学生の初恋を描いた秋★枝の人気コミックを映画化。“恋の光”が視えてしまう大学生・西条を『樹海村』『彼女が好きなものは』の神尾楓珠、西条に恋心を募らせるも「光っていない」と言われてしまう幼なじみの北代を西野七瀬が演じる。監督は『ももいろそらを』『殺さない彼と死なない彼女』の小林啓一。
映画
リコリス・ピザ
劇場公開中
1970年代のアメリカ、サンフェルナンド・バレーを舞台に描くラブストーリー。主演は、三人姉妹バンドHAIMのメンバーであるアラナ・ハイムと、フィリップ・シーモア・ホフマンの息子であるクーパー・ホフマン。共に本作で鮮烈な映画デビューを飾った。監督は『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』のポール・トーマス・アンダーソン。
映画
鬼が笑う
劇場公開中
親父の暴力から母・妹(家族)を守るために親父を殺めてしまった正義感の強い石川一馬は、長い刑期を経て更生保護施設で生活を始める。更生施設で無気力に生活し、職場のスクラップ工場では「人殺し」と呼ばれるが、反論をせず、ただ淡々と業務をこなす。無為に日々を過ごす中で、長男として家族をまとめることが自分の生きがいとなっていた。家に引きこもる母を心配し、一馬は足繁く母親のアパートに尋ねるが、母にはお前が家族を壊したんだと追い返される。一馬は自分にできることはもう何もないのだと全てを諦めかけていた。ある日スクラップ工場で、外国人労働者へのいじめに巻き込まれる。みんなが見て見ぬふりをしている中、なりふり構わず、止めに入った中国人労働者の劉の姿に一馬は目を覚めさせられる。劉と交流する中で、自分が望む幸せの為に、一馬はもう一度立ち向かっていく…。 処女作『老人ファーム』で兄弟独自の世界観を見事に作り上げ、1作目にして渋谷・ユーロスペース他・全国ロードショーを経た兄・三野龍一が監督、弟・三野和比古が脚本を担当する、兄弟映画制作チーム「Mino Bros.」による渾身の第2作品。主演は前作に続いて半田周平が務めた。
映画
百年と希望
劇場公開中
2022年7月15日に創立百周年を迎える日本共産党。経済最優先の新自由主義をおし進める自由民主党が長く政権を担う日本において、左派政党として独自の立ち位置を貫いてきた。コロナ禍が続く2021年、本作は日本共産党の99年目の姿にカメラを向ける。夏の東京都議会議員選挙、秋の衆議院総選挙にのぞむ議員たちの活動をはじめ、入党から60年を超える古参の党員、共産党の機関紙である「しんぶん赤旗」編集部、若い世代の支援者、そして党の周りの人々をカメラは追う。 創立百周年を迎える日本共産党を追ったドキュメンタリー。日本最古の政党が歩んできた歴史と、それを受け継ぐ「今の若き世代」を追う。監督を務めるのは『わたしの自由について~SEALDs 2015~』の西原孝至。
映画
神は見返りを求める
劇場公開中
イベント会社に勤める田母神は、合コンでYouTuber・ゆりちゃんに出会う。田母神は、再生回数に悩む彼女を不憫に思い、まるで「神」かの様に見返りを求めず、ゆりちゃんのYouTubeチャンネルを手伝うようになる。ふたりは、人気が出ないながらも、力を合わせて前向きに頑張り、お互い良きパートナーになっていくが…あることをきっかけに、2人の関係が豹変する。 見返りを求める男と、恩を仇で返す女のラブストーリー。イベント会社に勤める田母神を演じるのは、映画、舞台、ドラマと話題作に出演するムロツヨシ。ヒロインのYouTuberゆりちゃん役を、『愛がなんだ』の岸井ゆきのが演じる。監督は『ヒメアノ~ル』『空白』の吉田恵輔。YouTuberという職業を通して、今という時代を象徴的かつポップに描く一方、“欲”や“本音と建て前”“嫉妬”といった人が誰しも持つ醜さや葛藤をも鮮烈に描き出す。
映画
劇場版IDOL舞SHOW
劇場公開中
国民的アイドルユニット“Fool's End”が突如解散を表明。天下一のアイドルだけが保持できる“天下布舞”の旗を後継グループに譲り渡すという。後継グループの決定は、各グループの楽曲売上・ライブ動員数・物販の売上などの総合点によるとされた。そのレースは「天下旗争奪バトルロイヤル」と名付けられ、これにより全国でのアイドル戦国時代の火ぶたが切って落とされた。全国のアイドルグループが色めき立ち、中でも斎藤重道Pによる4人組“NO PRINCESS”、伊達宗人Pによる3人組“三日月眼”、真田幸之助Pの10人組“X-UC”は、それぞれ絶大な人気を誇り、全国進出の機会を伺っていた。3グループはバトルロイヤルへの参加を表明、各地における戦(ライブ)で死闘を繰り広げる。そんな折、斎藤・伊達・真田の前に謎の女・壱与が現れ…。 2019年より活動を開始したアイドル達の天下旗争奪音楽バトルプロジェクト「IDOL舞SHOW」。4年にわたる楽曲リリース・イベント実施などを経て、プロジェクト始動以来初のオリジナルストーリーでのアニメーション映画化。豪華な声優キャスト陣や数多くの名曲を生み出した斎藤滋、冨田明宏、木皿陽平といった音楽クリエイターたちに加え、監督を3DCG・2Dアニメを問わず実写、特撮映像まで幅広い映像制作を行う小林真吾が務める。
映画
さよなら、ベルリン またはファビアンの選択について
劇場公開中
1931年のベルリン。出口のない不況は人々の心に空虚な隙間をつくり、ひたひたと迫るナチスの足音が聞こえてくる。作家を志してベルリンにやってきたファビアンは、時代の中でどこへ行くべきか惑い、立ち尽くしていた。女優を夢見るコルネリアとの恋。ただ一人の親友、ラブーデの破滅。やがてコルネリアは女優への階段を登るためファビアンのもとを離れ、次第に二人の関係は崩壊していく…。 児童文学の巨匠エーリヒ・ケストナーの唯一の大人向け長編小説を映画化。主演は『コーヒーをめぐる冒険』『ある画家の数奇な運命』のトム・シリング。そしてヒロインを『さよなら、アドルフ』のザスキア・ローゼンダールが演じる。監督は、本作が本邦初公開作となるドミニク・グラフ。
映画
PLAN75
劇場公開中
国は高齢化問題に対処するため、75歳以上の高齢者に自ら死を選ぶ権利を保障し支援する「PLAN75」という制度を施行。高齢者の間では、自分達が早く死ぬことで国に貢献するべきという風潮がにわかに広がりつつあった。夫と死別後、ホテルの客室清掃の仕事をしながら、角谷ミチは長年一人で暮らしてきた。市役所の「PLAN75」申請窓口で働いている岡部ヒロムや、申請者のサポート業務を担当する成宮瑶子は、国が作った制度に対して何の疑問も抱かずに、業務に邁進する日々を送っていた。そんなある日、ミチの職場で高齢のスタッフが勤務中に倒れたことを理由に、ミチは退職を余儀なくされる。職を失い、住む場所さえも失いそうになったミチは「PLAN75」の申請手続きを行うか考え始め…。 75歳を迎えた人々に“命の選択”を与える国の政策が実行された社会を描く衝撃作。映画監督・是枝裕和が総合監修を務めたオムニバス映画『十年 Ten Years Japan』の一篇『PLAN75』を新たに構築、キャストを一新した早川千絵監督の初長編映画。主人公・角谷ミチ役を倍賞千恵子、「PLAN75」の申請窓口で働く岡部ヒロム役を磯村勇斗、申請者のサポート業務を担当する成宮瑶子役を河合優実が演じる。
映画
はい、泳げません
劇場公開中
大学で哲学を教える小鳥遊雄司は、泳げない。水に顔をつけることも怖い。人間と水の関係についての頭でっかちな理屈ばかりをこねて水を避けてきた雄司は、ある日、ひょんなことから水泳教室に通い始めることになる。訪れたプールの受付で、強引に入会を勧めたのが水泳コーチ・薄原静香だった。静香が毎日教える賑やかな主婦たちの中に、体をこわばらせた雄司がぎこちなく混ざる。その日から、陸よりも水中の方が生きやすいという静香と、水への恐怖で大騒ぎしながらそれでも続ける雄司の、一進一退の日々が始まる。それは、ある理由で水をおそれることになった雄司の、苦しくも再生の日々だった…。 『花束みたいな恋をした』製作陣が贈る、泳げない男と泳ぐことしかできない女の、希望と再生の物語。主演をつとめるのは、長谷川博己。水を怖がりジタバタと足掻くコミカルな姿から、過去の喪失と向き合い苦しみながらも必死に前を向こうとする精悍な横顔まで、幅広い表情を本作で惜しみなく魅せている。そんな主人公に水泳を教えるコーチ・薄原静香を、綾瀬はるかが演じる。泳ぎを教えることに情熱をかける一方で泳ぎ以外は不器用な変わりモノのコーチを、輝くような表情で見事演じている。監督・脚本を担うのは、『舟を編む』で第37回日本アカデミー賞最優秀脚本賞を受賞した渡辺謙作。
映画
モガディシュ 脱出までの14日間
劇場公開中
1990年、ソウル五輪を成功させた韓国は国連への加盟を目指し、多数の投票権を持つアフリカ諸国にロビー活動をしていた。ソマリアの首都、モガディシュの韓国大使ハンはなんとかソマリア政府上層部の支持を取り付けようと奔走している。一方、韓国より20年も早くアフリカ諸国との外交を始めていた北朝鮮も国連加盟を目指しており、両国間の妨害工作や情報操作はエスカレートしていく。そんな中、政府に不満を持つ反乱軍によってソマリア内戦が勃発し、国はたちまち大混乱に陥る。各国の大使館は略奪や焼き討ちにあい、外国人の命の危険が差し迫っていた。反乱軍に襲われ北朝鮮大使館にいられなくなったリム大使は職員とその家族たちを連れて、絶対に相容れない韓国大使館へ助けを求める決心をする。 韓国民主化から3年、ソウル五輪からわずか2年後に起きた知られざる実話を映画化。出演は、モガディシュの韓国大使ハン役を『1987、ある闘いの真実』のキム・ユンソク、リム大使役を『国家が破産する日』のホ・ジュノなど。監督は『ベテラン』『ベルリンファイル』のリュ・スンワン監督。当時のアメリカ海軍の記録から国内外交協会の記事、ソマリア国営テレビの資料など徹底した事前調査を行い、撮影は西アフリカモロッコでのオールロケを実施するなど内戦当時の状況を克明に再現した。
映画
マタインディオス、聖なる村
劇場公開中
ペルー・山岳部。4人の村人が、村の信仰を司かさどる守護聖人を称える祭礼を計画する。聖人を喜ばせることで、長年の喪を終わらせてくれると信じていた。しかし、予期せぬ出来事により、自身の信仰と、聖人による庇護の力に疑問を抱くのだった…。 アンデス山脈の先住民の慣習とカトリック信仰が入り混じった価値観を背景に、民衆の苦悩と困惑を詩的に描くドラマ作品。司祭役の俳優以外はリマ県山岳部のワンガスカルに暮らす村人たちが演じている。監督と脚本は、本作が初長編作品となるオスカル・サンチェス・サルダニャとロベルト・フルカ・モッタ。第22回リマ映画祭に出品され、2018年のベストペルー映画に選ばれた。
映画
京都カマロ探偵
劇場公開中
自称探偵としてどんな依頼も請け負う釜田麻呂は、愛車のカマロだけが自慢のフリーターとしてうだつが上がらない日々を過ごしていた。そんなある日、お気に入りのキャバ嬢から「失踪したパパを一緒に探してほしい!」との依頼が届く。その場のノリで請け負ったものの、パパはなんと超一流IT企業の役員兼開発責任者で、自社の不正を告発しようと動いていたところにヤクザに捕まっていた。初めての探偵らしい依頼に釜田の仲間である格闘家の幻之介と天才ハッカー健太も張り切っていたが、事件の核心に迫る内にとんでもない展開が待ち受けていて…。 自称探偵のフリーター・釜田麻呂が、マイノリティーな仲間と共に国際犯罪組織に立ち向かうコメディ・アクションドラマ。主演は「木更津キャッツアイ」「タイガー&ドラゴン」の塚本高史。愛車のカマロを乗り回す愛すべき自称探偵・釜田を演じる。釜田を支える仲間に、バディ役を『ヤクザと家族 The Family』の朝井大智、天才ハッカー役を山崎裕太、密かに恋心を抱くキャバ嬢を『欲動』の三津谷葉子が演じる。監督は、俳優・アーティスト・格闘家などマルチに活躍する吉田由一。
映画
ルッツ 海に生きる
劇場公開中
地中海の島国マルタ。26歳のジェスマークは、曾祖父の代から受け継いできた伝統の漁船ルッツで漁師をしている。ある日、漁に出るが魚はあまり捕れず、ルッツの船底に水漏れを見つける。修理をしなければ、大事な商売道具が使えなくなってしまうが、修理にはお金がかかる。不漁が続き、思うように収入を得ることができない状況の中、生まれて間もない息子の発育不良がわかり、治療にも費用がかかることになってしまう…。動揺して裕福な実家を頼ろうとする妻デニスと、夫婦二人で乗り越えたいジェスマーク。夫婦の間には徐々に不協和音が生じ始める。親友の手伝いもあり水漏れを直すことはできたが、漁師である以上、安定した収入を常に得ることができないことを痛感したジェスマークは、漁師としてやってはならないことに手を染めてしまう…。 地中海の島国マルタで漁師として生きてきた男が、結婚し初めて子供が生まれたことにより、仕事の誇りと家族を養わなければならない現実との狭間で葛藤する姿を描く人間ドラマ。主人公を演じるジェスマーク・スクルーナは、実際にもマルタでルッツに乗っている漁師。監督はマルタ出身のアメリカ人監督アレックス・カミレーリ。
映画
ガザ 素顔の日常
劇場公開中
パレスチナ、ガザ地区の知られざる日常を映し出すドキュメンタリー。一般的に戦争のイメージが強いパレスチナ、ガザ地区。しかし、穏やかで美しい地中海に面しているガザの気候は温暖で、花やイチゴの名産地。若者たちはサーフィンに興じ、ビーチには老若男女が訪れる。タクシー内で歌う人々や若いラッパー、40人の子どもがいる漁師のおじいちゃんなど個性豊かだ。しかし、現実は過酷で、東京23区の6割ぐらいの狭い場所にパレスチナ人約200万人が暮らすガザのでは、人々住民の約7割が貧困にあえいている。イスラエルが壁で囲み封鎖したため物資は不足し、移動の自由もなく「天井のない監獄」と呼ばれる。現実逃避するためにチェロを奏でるカルマは海外留学して国際法や政治学を学びたいと考えている。14歳のアフマドの夢は大きな漁船の船長になり、兄弟たちと一緒に漁に出ること。平和と普通の生活を夢見て、日常を力強く生きようとする人々の姿を映し出す。
映画
初仕事
劇場公開中
写真館のアシスタントである山下は、赤ん坊の遺体の撮影を人づてに依頼され、良い経験になるかもしれないと依頼を受ける。赤ん坊の父親であり依頼主でもある安斎は、始め若い山下に戸惑うも、正直で実直な山下に心を許し、撮影が始まった。遺体の状態を考えると時間がないという状況も、山下の使命感に拍車をかけ、美化すべきでないという倫理観は、目の前の状況に吹き飛ばされる。一方、安斎は自分が写った一枚を客観的に見て、これはもう未練なのだと、行き場を失った親としての義務感が自身を突き動かしていたことに気付き、撮影に固執する山下を止めようとするが…。 若いカメラマンと、赤ん坊の遺体撮影を依頼した父親の、奇妙な交流で綴られる喪失と再生の物語。監督・主演を務めるのは、本作が長編初監督となる小山駿助。出演は、『ふたつのウーテル』の澤田栄一、劇団ブルドッキングヘッドロックの橋口勇輝、文学座の武田知久、劇団晴天の白石花子など若手の精鋭が脇を固める。第12回TAMA NEW WAVEコンペティションにてグランプリと男優賞を受賞。
映画
パレスチナのピアニスト
劇場公開中
将来はプロのピアニストとなることを夢見ているムハンマド・“ミシャ”・アルシェイクは才能ある10代のピアニスト。ピアノを始めてわずか3年後の13歳で国際ピアノコンクールにて優勝を果たしている。それも一日3、4時間という限られた練習時間で。練習時間が少ないのは、彼が住んでいる場所が特殊な場所だからだ。ミシャの父はパレスチナ人、母はロシア人で、イスラエルと紛争を抱えているパレスチナ自治区のラマッラに住んでいる。ピアノの先生は、ロシア出身のユダヤ系イスラエル人で、ピアノのレッスンを受けるため、通常車で1時間のところ、イスラエルが設けた検問所を通過しなければならないため3時間かけてエルサレムに通っている。映画はミシャの13歳から17歳の4年間を追う。 パレスチナ自治区のラマッラに住む青年ミシャが、紛争、人種、宗教、国境、新型コロナウィルスなど、数々の壁に翻弄されながらも、諦めずにプロのピアニストを目指し奮闘する姿を追ったドキュメンタリー。
映画
炎の少女チャーリー('22)
劇場公開中
アンディとヴィッキーには、生まれながらに不思議な能力を持つチャーリーという娘がいた。彼女が成長するにつれその能力は覚醒し始め、多感な10代を迎えるころには感情の揺らぎに呼応するようになり、チャーリー自身もコントロールできないパワーへと変化していた。父親アンディはその能力を懸命に隠し続けようとしたが、政府の秘密組織“ザ・ショップ”はついにチャーリーの存在に気づき、軍事利用しようとスパイを差し向ける。逃亡する親子と追跡する工作員。かくしてチャーリーの特殊能力と秘密組織の壮大なバトルが繰り広げられるのだった…。 スリラーの巨匠、スティーヴン・キングの小説「ファイアスターター」を原作に、1984年の同名映画を新解釈でリメイク。少女チャーリー役には、『ブラック・ウィドウ』『トゥモロー・ウォー』など大作に子役で活躍するライアン・キーラ・アームストロングが抜擢。父親アンディを『グレイテスト・ショーマン』『テッド・バンディ』のザック・エフロンが演じる。監督は『ザ・ヴィジル~夜伽~』の新鋭キース・トーマス。
映画
哭悲/THE SADNESS
劇場公開中
謎の感染症に長い間対処し続けてきた台湾。専門家たちに“アルヴィン”と名付けられたそのウイルスは、風邪のような軽微な症状しか伴わず、不自由な生活に不満を持つ人々の警戒はいつしか解けてしまっていた。ある日、ウイルスが突然変異し、人の脳に作用して凶暴性を助長する疫病が発生。感染者たちは罪悪感に涙を流しながらも、衝動を抑えられず思いつく限りの残虐な行為を行うようになり、街は殺人と拷問で溢れかえってしまう。そんな暴力に支配された世界で離ればなれとなり、生きて再会を果たそうとする男女の姿があった。感染者の殺意から辛うじて逃れ、数少ない生き残りと病院に立て籠るカイティン。彼女からの連絡を受け取ったジュンジョーは、独りで狂気の街を彷徨い始める。 感染者の凶暴性を助長する謎のウイルスにより、暴力で溢れかえる台湾を描いたホラー映画。監督は、本作が長編初監督となるロブ・ジャバズ。徹底されたゴア描写とスリル満点のストーリーテリングが話題を呼び、シッチェス・カタロニア国際映画祭のMidnight X-Treme部門に正式出品されたほか、ファンタジア国際映画祭では初監督作品を対象とするNew Flesh Award for Best First Feature部門で最優秀映画賞を受賞するなど、各国の映画祭を席巻した。
映画
ヘタな二人の恋の話
劇場公開中
人とのコミュニケーションがうまくできない祐太と綾子。偶然の出会いから知り合った二人がささやかな恋に落ちる…。 街の片隅で懸命に生きる若者たちの恋とセックスを描く新レーベル「マヨナカキネマ」第一弾。人とのコミュニケーションがうまくできない若い男女の、愛おしくもときに切ない7年間の恋を描く。主演を務めるのは、本作が映画初出演となる街山みほ。共演は「TERRACE HOUSE TOKYO 2019-2020」など恋愛リアリティ作品に出演する鈴木志遠。監督は『橘アヤコは見られたい』の佐藤周。
映画
ジャバーウォッキー 4Kレストア版
劇場公開中
村娘に片思い中の純朴な青年デニスはある日、樽職人だった父の死をきっかけに仕事を求めて街へ出ることになる。その一方で、とある王国では凶暴な怪獣の出現に困っていたブルーノ王が、怪獣退治が出来る屈強な騎士を探すため、トーナメント戦の大会を開催。デニスは仕事を求めて偶然ブルーノ王国に足を踏み入れるが、いつの間にかトーナメント戦に巻き込まれ…。 イギリスのコメディグループ「モンティ・パイソン」に唯一のアメリカ人アニメーターとして参加し、『未来世紀ブラジル』『バロン』『12モンキーズ』などで知られるテリー・ギリアムの単独初長編監督作。ルイス・キャロルのナンセンス詩「Jabberwocky」の言葉の数々から呼び起こされたイメージを映画化、ギリアムらしい映像とダークなユーモア溢れるファンタジックな冒険コメディ。日本では1980年に劇場公開後、ビデオ発売されたのみ。マーティン・スコセッシとジョージ・ルーカスの出資により4Kレストアが施され、2022年7月、日本で上映。
映画
HANNORA
劇場公開中
自由を求め、友人の光司、裕也とロックバンドを組み、楽器が置いてある不思議な中華屋でアルバイトをしている高校生の尚人。ある日、尚人の前に突然現れた女子高生の真希は携帯画面を見せて「この子知らない?」と尚人に問いかける。真希は突如失踪した友人・智子を探しており、一緒に探して欲しいと頼む。この日をきっかけに尚人は真希の友人・智子を探す事に協力するが、そこには裏社会との繋がり、ラッパーとの対立など様々な人間ドラマが2人を困惑させる。2人は真希の友人・智子を探す事は出来るのか?!そして誰も知らなかった真希が抱えていた問題とは…。 青春、音楽、暴力をテーマにした、独り立ちが出来ない少年(半ノラ)をテーマにした長編映画。主演は、映画『渋谷シャドウ』、AbemaTV「私の年下王子様」など様々な分野で活躍する俳優・田中理来。ヒロインを『劇場版ほんとうにあった怖い話2020-呪われた家-』などに出演する幡乃美帆が務める。監督は『プレス』の明石和之。
映画
ナワリヌイ
劇場公開中
2020年8月、シベリアからモスクワへ向かう飛行機が緊急着陸した。乗客の1人、プーチン政権への痛烈な批判で“反体制派のカリスマ”として支持を集めるロシア人政治活動家のアレクセイ・ナワリヌイが突然瀕死の状態に陥ったのだ。ナワリヌイはベルリンの病院に避難し奇跡的に一命を取り留めるが、何者かによって彼の飲み物にロシアの毒物“ノビチョク”が混入された毒殺未遂事件であったことが発覚する。プーチン大統領は即座に一切の関与を否定するが、ナワリヌイは自身の命を狙う者の正体を暴くべく、チームと命がけの調査を開始。緊迫の調査現場に極秘密着したカメラは、ナワリヌイが切り込む政府の強大な闇を映し出していく…。 プーチン政権への批判で反体制派から熱烈な支持を寄せられるカリスマ、アレクセイ・ナワリヌイを襲った毒殺未遂事件。奇跡的に一命を取り留め、自らの手でその真相を暴き出すドキュメンタリー。監督は『ザ・バンド かつて僕らは兄弟だった』のダニエル・ロアー。
映画
リフレクション
劇場公開中
クリミア侵攻が始まった2014年。従軍医師のセルヒーは、東部戦線で人民共和国軍の捕虜となり、悪夢のような非人道的行為を経験。やがて首都キーウに帰還したセルヒーが、失われた日常を取り戻そうと苦悶する姿を、娘ポリーナとの触れ合いを軸に描く。 敵の捕虜となった外科医の運命を、純真な少女の視点を交え、驚くべきショットの連続で凝視したウクライナ映画。監督は、ウクライナの俊英ヴァレンチン・ヴァシャノヴィチ。深遠なる多義性に富んだ本作には、ヴァシャノヴィチ監督の並外れた才気が凝縮されている。
映画
宇宙人の画家
劇場公開中
ある片田舎の中学校。転校生オサムは、廊下で一人の少年ホウスケが同級生に自作の漫画を汚されているのを目撃する。漫画の題名は「虚無ダルマ」。それは、フリースタイル説法で街を支配する“虚無ダルマ”と米国のスパイであるジョージ・ワタナベらが、達磨光現器と呼ばれる謎めいた機械をめぐり繰り広げる暗黒の活劇漫画だった。漫画の世界と現実が次第に混濁していくなかで、ホウスケは“虚無ダルマ”の組織で働く謎の青年「マルヤマ」の姿を見る。憑かれたような表情で登校したホウスケは、不思議な言葉を全校生徒に向かって叫ぶ。「宇宙人の画家の絵を見た」と。 少年の紡ぐ物語が暗黒の現実を浸蝕し、やがて真実の光を放つディストピアから天上の涅槃へと跳躍するSFサスペンス。出演は、ラッパーの呂布カルマ、お笑い芸人のシソンヌじろう、作家の稲生平太郎、グラビアアイドルの桐山瑠衣ら。カナザワ映画祭が選出した“期待の新人監督”保谷聖耀の劇場デビュー作。
映画
泥棒日記
劇場公開中
同じ高校に通う桜と瑞穂は、一見なんの関わりもなく見えるが、瑞穂は夜遊びをする桜の代わりに、桜の家で彼女のふりをする替え玉のアルバイトをしている。桜の家族が旅行中のある夜、家にとある男女が侵入する。瑞穂は彼らを追い出すことに成功したのだが…。 実際に起きた事件を基に映画化したヒューマンドラマ。監督は『ひだまりが聴こえる』の上條大輔。
映画
特集:小田香監督特集(札幌シアターキノ)
劇場公開中
『セノーテ』『鉱 ARAGANE』を上映。※トークショーあり。
映画
特集:『謎っこひぞっこ』『新しい風』
劇場公開中
『謎っこひぞっこ』『新しい風』を上映。
映画
特集:大分ドキュメンタリー 学生のまなざし
劇場公開中
手作りの短編ドキュメンタリーで描いたオムニバス作品。好奇心や探求心を原動力に学生目線で問いかける。『眠り姫~母と共に生きる~』『天空 あなたが生まれて分かったこと』『ごみ拾い』『92歳戦争体験者のうた』『大神の海~回天生き残り兵の遺言~』『命の花壇』を上映。
映画
特集:ヘルツォークは80歳になる
劇場公開中
『アギーレ 神の怒り』『フィツカラルド』『シュトロツェクの不思議な旅』『コブラ・ヴェルデ 緑の蛇』『ノスフェラトゥ』『問いかける焦土』『ヴォイツェク』『キンスキー、我が最愛の敵』を上映。※各作品の上映日時は劇場へお問い合わせください。
映画
漆黒天 終の語り
劇場公開中
江戸の町に現れた、ぼろを纏った男。なりゆきから喜多というコソ泥女を助けるが、男は記憶を失くしていた。喜多は男に“名無し”の名を与え、狂言作者の玄馬、ごろつきの邑麻兄弟の兄・二郎太、弟・三郎太らを巻き込み、男の素性を捜しはじめる。名無しについてわかっている事実は、どうやら彼は謎の剣客たちに命を狙われているということ。しかもその度に圧倒的な剣技で返り討ちにしてきたらしい。だが、なぜこれほどまでに自分が強いのか名無しは思い出せない。ところが、町で悪事の限りを尽くしてきたという“日陰党”の名を聞いた時、名無しは記憶の中にただひとつ残る<愛する者の死に際>を思い出す。そんな折、与力である玖良間士道や皿月壬午は、ある計画を実行に移そうとしていた……。 映画と舞台の連動企画「ムビ×ステ」第3弾。謎多き男をめぐるミステリー時代劇。出演は、ミュージカル「刀剣乱舞」の荒木宏文、『13月の女の子』の小宮有紗。監督は「仮面ライダー」シリーズなど数々の特撮アクションを手がけてきた坂本浩一。
映画
特集:フランス映画の異才 マルセル・アヌーン監督「四季」シリーズ特別上映会
劇場公開中
『夏』『冬』『春』『秋』を上映。※各作品の上映日時は劇場へお問い合わせください。
映画
特集:東宝の90年 モダンと革新の映画史(1)
劇場公開中
1935年の『弱虫珍選組』から2016年の『君の名は。』まで、各年代のハイライトといえる名作・ヒット作を中心に、提携・配給作品を含め、さまざまなジャンル・監督・スターの東宝作品計34本(31プログラム)を上映します。また、東宝京都撮影所で活躍し、今年、没後50年を迎える映画監督石田民三(1901-1972)の小特集も行う。※上映作品、上映日時は公式HPをご覧になるか、劇場へお問い合わせください。
映画
特集:大野大輔監督特集
劇場公開中
『ウルフなシッシー』『アストラル・アブノーマル鈴木さん』『冥界喫茶ジュバック』1~3話を上映。※各作品の上映日時は劇場へお問い合わせください。
映画
特集:あんさんぶるスターズ!!DREAM LIVE -BRAND NEW STARS!!- 最速先行上映会
劇場公開中
2022年7月7日(木)に発売予定の『あんさんぶるスターズ!!DREAM LIVE -BRAND NEW STARS!!-』Blu-ray & DVD発売と2021年9月3日(金)公演、9月4日(土)公演のアーカイブ配信開始を記念して、パッケージ映像とアーカイブ配信映像を見ることができる最速先行上映会を2022年6月30日(木)、7月1日(金)、2日(土)に開催。
映画
特集:EJアニメシアター新宿「メイドインアビス」再上映
劇場公開中
劇場版メイドインアビス【総集編・前編】【総集編・後編】【深き魂の黎明】を再上映。
金
1
土
2
日
3
月
4
火
5
水
6
木
7
金
8
土
9
日
10
月
11
火
12
水
13
木
14
金
15
土
16
日
17
月
18
火
19
水
20
木
21
金
22
土
23
日
24
月
25
火
26
水
27
木
28
金
29
土
30
日
31
月
1
火
2
水
3
木
4
金
5
土
6
日
7
月
8
火
9
水
10
木
11
金
12
土
13
日
14
月
15
火
16
水
17
木
18
金
19
土
20
日
21
月
22
火
23
水
24
木
25
金
26
土
27
日
28
月
29
火
30
水
31
イベントを条件で絞り込む
年月日
場所
--
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
カテゴリ
カテゴリ ▼
展覧会
新曲(シングル)
新曲(アルバム)
漫画新刊
ゲーム
映画
eスポーツ
アニメ・声優
演劇・オペラ・ミュージカル
お祭り
花火
イルミネーション
体験イベント
グルメイベント・フードフェス
味覚・果物狩り
特売会・物産展
フリマ
料金
--
¥0
¥1,000
¥2,000
¥3,000
¥4,000
¥5,000
~
--
¥0
¥1,000
¥2,000
¥3,000
¥4,000
¥5,000
時間
--
0:00
1:00
2:00
3:00
4:00
5:00
6:00
7:00
8:00
9:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
~
--
0:00
1:00
2:00
3:00
4:00
5:00
6:00
7:00
8:00
9:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
検索
条件で絞込
投票しました
地域別のイベント:
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
茨城
栃木
群馬
埼玉
千葉
東京
神奈川
新潟
富山
石川
福井
山梨
長野
岐阜
静岡
愛知
三重
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
カテゴリ別のイベント:
展覧会
漫画
ゲーム
新曲(シングル)
新曲(アルバム)
映画
eスポーツ
アニメ・声優
演劇・オペラ・ミュージカル
お祭り
花火
イルミネーション
体験イベント
グルメイベント・フードフェス
味覚・果物狩り
特売会・物産展
フリマ
閉じる