展覧会 VIEW数 246 コメント数 0
特別展 ボイス+パレルモ(大阪展)
イベント概要
ヨーゼフ・ボイス(1921~1986)とブリンキー・パレルモ(1943~1977)。ともにドイツで生まれ、かつ師弟関係にもあった彫刻家と画家である。「ほんとうの資本とは人の持つ創造性である」——そう語るボイスは、社会を一個の彫刻とみなし、芸術による社会変革を夢見ていた。いっぽう早世の画家パレルモは、およそ10年という短い制作期間のなかで、絵画の条件それ自体をさまざまに問い直していった。一見したところ似ても似つかない作品を手がけていた二人。しかし彼らの仕事を併置してみれば、そこにはある共通した理念が浮かび上がってくるだろう。
本展は、日本で約10年ぶりとなるボイス展であり、また国立美術館では初めてのパレルモ展となる。従来、その思想にばかり焦点が当てられがちだったボイスだが、本展では1960年代の最重要作品である《ユーラシアの杖》をはじめ、脂肪やフェルトを用いた作品、「アクション」の映像やドローイングなど、その芸術実践にあらためて着目する。また、パレルモの手がけるささやかで抽象的な作品群は、絵画の構成要素を再構築しながら、その色彩と形態によって、私たちの認識に静かな揺らぎをもたらしてくれるはずだ。ボイス自身、パレルモこそが自分に最も近い表現者であると認めていた。
ボイスとパレルモは、芸術を生の営みへと引き戻そうとした点でよく似ている。それぞれの造形から確認される特徴、また両者の交わりや重なりをとおして問われるのは、芸術の潜勢力に他ならない。本展が、芸術と社会の関係について考察し、芸術とは何でありえるのかと問う機会になることを願う。
特別展 ボイス+パレルモ(大阪展)
評価・レビュー
- 総合評価
- 0.0
- 満足度
- 0.0
- おすすめ度
- 0.0
- 価格・料金の納得度
- 0.0
- 注目度
- 0
評価・レビューする
×
特別展 ボイス+パレルモ(大阪展)
基本情報
- 料金
- 一般1,200円
- 会期
- 2021年10月12日(火)~2022年1月16日(日)
- 休館日
- 月曜日(1月10日は開館)、12月27日~1月3日、1月11日