2023/02/15のイベント
条件の絞り込み
今日から
明日から
東京
大阪
ゲーム
シングル
アルバム
映画
漫画
展覧会
eスポーツ
アニメ・声優
演劇・オペラ・ミュージカル
お祭り
花火
イルミネーション
体験イベント
グルメイベント・フードフェス
味覚・果物狩り
特売会・物産展
フリマ
アニメ番組
水
1
木
2
金
3
土
4
日
5
月
6
火
7
水
8
木
9
金
10
土
11
日
12
月
13
火
14
水
15
木
16
金
17
土
18
日
19
月
20
火
21
水
22
木
23
金
24
土
25
日
26
月
27
火
28
水
1
木
2
金
3
土
4
日
5
月
6
火
7
水
8
木
9
金
10
土
11
日
12
月
13
火
14
水
15
木
16
金
17
土
18
日
19
月
20
火
21
水
22
木
23
金
24
土
25
日
26
月
27
火
28
水
29
木
30
金
31
展覧会
展覧会
線の画家 ベルナール・ビュフェ
3/26まで
ベルナール・ビュフェ美術館(クレマチスの丘)
休: 水曜日、木曜日(2022年3月17日、3月24日、3月31日、5月4日、5月5日は開館)、2022年12月26日~2023年1月5日、 ※祝休日の場合は開館金曜休館、来館前に公式サイトで要確認
休: 水曜日、木曜日(2022年3月17日、3月24日、3月31日、5月4日、5月5日は開館)、2022年12月26日~2023年1月5日、 ※祝休日の場合は開館金曜休館、来館前に公式サイトで要確認
本展は、同館のコレクションから、ビュフェの特徴といわれる「線」の変遷に注目して構成。同時に、初期から晩年までのビュフェの人生、作品をたどる展覧会。開催中は、全館で100点を超える品を楽しめる。 画面を覆うひっかき傷のような線、黒い輪郭線、鋭く突き刺さる垂直線…ベルナール・ビュフェといえば「線」で語られてきた。しかしその線は決して一様ではない。ビュフェの「線」はいつ生まれ、画家は「線」で何を表現しようとしていたのだろうか。ビュフェの線の変遷とその画家人生を多彩な油彩や版画でたどる。 ベルナール・ビュフェ美術館導入部分となる本館・中展示室では、初期作品を通じて、ビュフェがデビューした時代の空気と、その作品が当時どのように受け入れられていたかを紹介。さらに、ビュフェの初期作品、およびパリを描いた作品とともに、サルトル、サガン、グレコなど、時代を彩った面々をとらえた写真も展示する(撮影:ロベール・ドアノー)。 ※会期中展示替えあり
展覧会
特別企画展 ~響き合う東西の美~ ガラス・アートの世界
4/16まで
箱根ガラスの森美術館
休: 9月26日~9月27日、2023年1月10日~1月20日
休: 9月26日~9月27日、2023年1月10日~1月20日
約4000年前に生み出されて以来、人々を魅了し続ける人工の素材、ガラス。20世紀に入ると、ガラスは、装飾品や工芸の分野だけではなく、芸術表現の分野でも更なる可能性を秘めた素材として注目を集め、芸術家自身がデザインから制作までを一貫して手掛けたガラス・アートが誕生した。 本展では前期と後期に展示を分け、ガラス・アート界を牽引する国内外の現代作家6名のガラス作品を紹介。ガラスという千変万化する素材の魅力を存分に引き出し、工芸の分野に留まらない多様なガラス表現を模索するイタリアとアメリカ、そして日本のアーティストたちの個性が豊かに響き合う、ガラス・アートの世界が楽しめる。 ※会期中展示替えあり
ゲーム
ゲーム
いっき団結
サンソフト
映画
映画
BAD CITY
劇場公開中
“顔面凶器”“Vシネマの帝王”など、数々の異名を持ち、映画やドラマ、バラエティなど数々のフィールドで活躍する俳優・小沢仁志の還暦を記念したアクション映画。小沢仁志によるオリジナル脚本で、製作総指揮として、映画の企画段階から撮影のコーディネートまでこなし、主演として本格的なアクションに挑んでいる。監督・アクション監督は『HYDRA』が国内外で評価され、『ベイビーわるきゅーれ』でアクション監督を務めた園村健介。
映画
THE LEGEND & BUTTERFLY
劇場公開中
尾張の織田信長は、格好ばかりで「大うつけ」と呼ばれていた。この男の元に嫁いできたのは、「マムシの娘」と呼ばれる男勝りの美濃の濃姫だった。権威を振りかざし尊大な態度で濃姫を迎える信長と、臆さぬ物言いで信長に対抗する濃姫。敵対する隣国同士の政略結婚という最悪の出会いを果たした二人は、性格も真逆で、お互いを出し抜いて寝首をかこうと一触即発状態、まるで水と油のような関係だった。そんなある時、強敵・今川義元の大軍が攻めて来る。圧倒的戦力差を前に絶望しかけた信長であったが、彼を奮い立たせたのは、濃姫の言葉であった。二人はともに戦術を練り、激論の末に奇跡的勝利を収める。真っ向から対立していた二人はこの日から次第に強い絆で結ばれ、やがて誰も成し遂げたことのない天下統一へと向かっていくのであった…。 織田信長と、正室・濃姫の知られざる夫婦の物語。主演の木村拓哉が織田信長を、綾瀬はるかが濃姫を演じる。脚本を「探偵はBARにいる」シリーズ、「コンフィデンスマンJP」シリーズの古沢良太、監督を『ハゲタカ』「るろうに剣心」シリーズの大友啓史が務める。
音楽
新曲(シングル)
燃えよギター!燃えよ鍵盤!
燃えよギター!燃えよ鍵盤!(間々田優×中村ピアノ)
新曲(シングル)
Cozy Crazy PARTY!(初回限定盤)
TRD
新曲(シングル)
Cozy Crazy PARTY!(アニメ盤)
TRD
新曲(シングル)
Cozy Crazy PARTY!
TRD
新曲(シングル)
ひめごと*クライシスターズ
ONIMAI SISTERS(高野麻里佳石原夏織金元寿子津田美波)
新曲(シングル)
アイデン貞貞メルトダウン(初回限定盤)
えなこ feat.P丸様。
新曲(シングル)
アイデン貞貞メルトダウン
えなこ feat.P丸様。
新曲(シングル)
トンデモワンダーズ/Glory Steady Go!
ワンダーランズ×ショウタイム
新曲(シングル)
くらえ!テレパシー
マハラージャン
新曲(シングル)
Uncover(初回限定盤B)
Pipping Hot
新曲(シングル)
Uncover(初回限定盤A)
Pipping Hot
新曲(シングル)
Uncover
Pipping Hot
新曲(シングル)
Resistance(初回限定盤B)
BOP
新曲(シングル)
Resistance(初回限定盤A)
BOP
新曲(シングル)
Resistance
BOP
新曲(シングル)
ファビュラスナイト Host-Song PRIDE -Another Eden- ヒメル
神水鶴久遠(広瀬裕也)
新曲(シングル)
River
Anonymouz
新曲(シングル)
あぁ…しょっぱいなぁ
戸子台ふみや
新曲(シングル)
人生海峡(仮)
大江裕
新曲(シングル)
アイアイアイ
ドリームライズwithちなつ
新曲(アルバム)
超
超学生
新曲(アルバム)
TVアニメ『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。2』SOUNDTRACK
増田太郎純情のアフィリアFRAM
新曲(アルバム)
50周年記念アルバムV〜未来に残す歌〜
吉幾三
新曲(アルバム)
映画『シャイロックの子供たち』オリジナル・サウンドトラック
安川午朗
新曲(アルバム)
11:11(初回生産限定盤)
Anonymouz
新曲(アルバム)
11:11
Anonymouz
新曲(アルバム)
Naked(初回限定盤B)
家入レオ
新曲(アルバム)
Naked(初回限定盤A)
家入レオ
新曲(アルバム)
Naked
家入レオ
新曲(アルバム)
CoMOVE(仮)
DEZOLVE
新曲(アルバム)
テイクン・バイ・フォース
シヴィック
新曲(アルバム)
アニソンカバーミニアルバム「アニメグ。30th」
緒方恵美
新曲(アルバム)
劇場版『アイカツ! 10th STORY 〜未来へのSTARWAY〜』ボーカル&オリジナルサウンドトラック
わか・ふうり・ゆな・れみ・えり・りすこ・るか・りえ・みきMONACA
新曲(アルバム)
ブレイキング・ザ・ボールズ・オブ・ヒストリー
クワージ
新曲(アルバム)
ベアフット・オン・ダイアモンド・ロード
アンバー・アーケード
新曲(アルバム)
Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ- Music Collection
TVサントラ
新曲(アルバム)
スパべビズム【Type-A/初回限定盤】
スーパーベイビーズ
新曲(アルバム)
スパべビズム【Type-B/通常盤】
スーパーベイビーズ
新曲(アルバム)
「おかあさんといっしょ」ファミリーコンサート 〜ようこそ、ファンターネ島へ!〜
NHKおかあさんといっしょ
新曲(アルバム)
HIROBA
HIROBA
新曲(アルバム)
クルージン
ウィリアム・オデル・ヒューズ
新曲(アルバム)
アップワード・バウンド
スターヴュー
新曲(アルバム)
ネクスト・ムーヴメント登場!
ネクスト・ムーヴメント
新曲(アルバム)
トゥゲザー
トゥゲザー
新曲(アルバム)
Musica Popular Japonesa
シンリズム
新曲(アルバム)
PUSH PUSH BABY〜LOVE STAR
赤痢
新曲(アルバム)
ラブライブ!サンシャイン!! Aqours Rock ’n’ Roll リアレンジアルバム「The Blue Swell」
Aqours
新曲(アルバム)
Foundations
Maison B
新曲(アルバム)
Foundations(初回生産限定盤)
Maison B
新曲(アルバム)
Seeker
足立佳奈
新曲(アルバム)
Seeker(完全生産限定盤)
足立佳奈
新曲(シングル)
逆境☆不惑☆フラクション/レッツゴー・マイ・ハウス!!!
橋本みゆき榊原ゆいRita with AiRIAyumi.片霧列火川村ゆみ佐咲紗花Duca中恵光城のみこ美郷あきyozuca*rinoriya犬飼加恋猫谷ミケ月城うさぎ
新曲(アルバム)
Not Unusual
阿部真央
新曲(シングル)
夫婦風ごよみ
北野まち子
新曲(シングル)
エソア
ももすももす
新曲(シングル)
エソア(初回生産限定盤)
ももすももす
新曲(アルバム)
This One’s for You【BD付き限定盤】
伊藤美来
新曲(アルバム)
This One’s for You
伊藤美来
新曲(アルバム)
フィル・ラネリン&ウェンデル・ハリソン(ジャズ・イズ・デッド 016)(カラー・ヴァイナル仕様)
エイドリアン・ヤング&アリ・シャヒード・ムハンマド
新曲(アルバム)
フィル・ラネリン&ウェンデル・ハリソン(ジャズ・イズ・デッド 016)
エイドリアン・ヤング&アリ・シャヒード・ムハンマド
新曲(アルバム)
フィル・ラネリン&ウェンデル・ハリソン(ジャズ・イズ・デッド 016)
エイドリアン・ヤング&アリ・シャヒード・ムハンマド
新曲(シングル)
SEIEN
Lenny code fiction
新曲(アルバム)
イントロダクション オブ 和製ハウス VOL.14
Conures
新曲(アルバム)
ワイルド・ビル・ディヴィソン・オールスターズ
ワイルド・ビル・ディヴィソン・オールスターズ
新曲(アルバム)
ソロ・ピアノ“ジャズ・アット・ザ・パインヒル”
ロブ・マドナ
新曲(アルバム)
トロス・コンサート
ジョージィ・フェイム・ミーツ・ニュー・コンサート・ビッグ・バンド
新曲(アルバム)
ジュヴィア
ディエデリック・ウィセルス
新曲(アルバム)
ソングス・フォー・ラヴァーズ・アンド・ルーザーズ
ソーシャ・シトロエン・ウィズ・ルイス・ヴァン・ダイク・トリオ
新曲(アルバム)
ライヴ・アット・ジ・アノヴァ・ジャズ・フェスティバル
カーティス・フラーピーター・ビーツ・カルテット
新曲(アルバム)
ペヌンブラ
アーマッド・マンスール・フィーチャリング・ダニー・マッカスリン
新曲(アルバム)
ヴァレンシア・チョコレート
バートン・グリーン・カルテット
新曲(アルバム)
テイキング・オフ!
グレッグ・マーヴィン・フィーチャリング・トム・ハレル
新曲(アルバム)
ファースト・ステップ
キングス・オブ・ストリングス(トミー・エマニュエル〜ストーケロ・ローゼンバーグ〜ブラコ・ステファノスキ)
新曲(アルバム)
ロココ・ジャズ2
オイゲン・キケロ
新曲(アルバム)
インフラ・レイ〜ミーツ・ザ・ブラザーズ
ロニー・キューバー
新曲(アルバム)
TPL
ルネ・トーマトーマ・ペルツァー・リミテッド
新曲(アルバム)
ライヴ・アット・キーストン・コーナー VOL.7
ビル・エヴァンス
新曲(アルバム)
スモーキーネクター Renew
イメージ・アルバム
新曲(アルバム)
グレープセンセーション
グレープ
新曲(アルバム)
END ROLL
Rudo
新曲(アルバム)
人道
人道
新曲(アルバム)
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番《皇帝》他
イム・ユンチャン
新曲(アルバム)
Effectric Guitar BOX(初回生産限定盤)
本田毅
新曲(アルバム)
Effectric Guitar II
本田毅
新曲(アルバム)
オルゴール・コレクション〜あなたに寄り添うエール・ソングス
オルゴール
新曲(アルバム)
GOOD TIME GOOD MUSIC
山下伶
新曲(アルバム)
SAYUMINGLANDOLL〜サユミミライ〜
道重さゆみ
新曲(アルバム)
YuraSmile
ゆらぴこ
新曲(シングル)
Maihime
Lyrical Lily
新曲(アルバム)
柊(初回盤)
小林柊矢
新曲(アルバム)
柊
小林柊矢
新曲(アルバム)
Beyond The Southern Cross
VRAIN
新曲(アルバム)
HEART
the shes gone
新曲(アルバム)
灰の羽搏
かめりあ
新曲(シングル)
花凛々と
中西りえ
新曲(シングル)
フィレンツェの鐘(Cタイプ)(仮)
竹島宏
新曲(シングル)
フィレンツェの鐘(Bタイプ)(仮)
竹島宏
新曲(シングル)
フィレンツェの鐘(Aタイプ)(仮)
竹島宏
新曲(アルバム)
スキマスイッチ TOUR 2022”cafe au lait”
スキマスイッチ
新曲(アルバム)
Transcend
石川さゆり
新曲(アルバム)
Transcend
石川さゆり
新曲(シングル)
シンガロング・ワールド(Type-C)
chuLa
新曲(シングル)
シンガロング・ワールド(Type-B)
chuLa
新曲(シングル)
シンガロング・ワールド(Type-A)
chuLa
新曲(アルバム)
ミスティ(仮)
ニッキ・パロット
新曲(アルバム)
chrOme arts(初回限定盤)
OnlyOneOf
新曲(アルバム)
chrOme arts
OnlyOneOf
新曲(アルバム)
華灯(初回限定盤)
伊東健人
新曲(アルバム)
華灯
伊東健人
新曲(アルバム)
Noriko’s selection-Innocent love-
青田典子
新曲(アルバム)
映画『佐々木と宮野―卒業編―』オリジナル・サウンドトラック
澁江夏奈ミラクルチンパンジー
新曲(シングル)
女泣かせ
大輝けん
新曲(アルバム)
RED BERRY
RED BERRY
新曲(アルバム)
Fantasia(初回限定盤2/Blu-ray Disc付)
KAT-TUN
新曲(アルバム)
Fantasia(初回限定盤2/DVD付)
KAT-TUN
新曲(アルバム)
Fantasia(初回限定盤1/Blu-ray Disc付)
KAT-TUN
新曲(アルバム)
Fantasia(初回限定盤1/DVD付)
KAT-TUN
新曲(アルバム)
Fantasia
KAT-TUN
新曲(シングル)
HC 2023 episode 1 - THE GHOST/限界突破-(DVD付)
GLAY
新曲(シングル)
HC 2023 episode 1 - THE GHOST/限界突破-(Blu-ray Disc付)
GLAY
新曲(シングル)
HC 2023 episode 1 - THE GHOST/限界突破-
GLAY
新曲(シングル)
銀河に抱かれて
タブレット純
新曲(アルバム)
MOVE AGAIN - KARA 15TH ANNIVERSARY ALBUM(Japan Edition)(来日記念限定盤)
KARA
新曲(シングル)
Day’s eye
PARADOXX
新曲(シングル)
桜月(TYPE-D)
櫻坂46
新曲(シングル)
桜月(TYPE-C)
櫻坂46
新曲(シングル)
桜月(TYPE-B)
櫻坂46
新曲(シングル)
桜月(TYPE-A)
櫻坂46
新曲(シングル)
桜月
櫻坂46
新曲(アルバム)
花降る空に不滅の歌を(初回限定盤)
a flood of circle
新曲(アルバム)
花降る空に不滅の歌を
a flood of circle
新曲(アルバム)
PASSION 情熱と受難-受難編-
Takako Ines Asahina
新曲(アルバム)
星の王子さま サン=テグジュペリからの手紙|Le petit prince Une lettred’Antoine de Saint-Exupery
阿部海太郎
新曲(アルバム)
Live in Tokyo 2022
w.o.d.
新曲(アルバム)
OUR BEST PLACE
少年ナイフ
新曲(アルバム)
ギミ・ゾーズ・ジャムズ-ザ・ボトム・ライン 1977
ブロッド・スウェット&ティアーズ
新曲(アルバム)
マイ・ネーム・イズ・プリンス-ロック・オーヴァー・ジャーマニー・フェスティバル 1993
プリンス
新曲(アルバム)
デイズ・オブ・ワイルド-プリンス・ヴァン・オランジュハル 1998
プリンス・アンド・ザ・レヴォリューション
新曲(アルバム)
PRINCESS CONNECT!Re:Dive ORIGINAL SOUNDTRACK VOL.5
ゲーム・ミュージック
新曲(アルバム)
PRINCESS CONNECT!Re:Dive CHARACTER SONG ALBUM VOL.4【限定盤】
ゲーム・ミュージック
新曲(アルバム)
PRINCESS CONNECT!Re:Dive CHARACTER SONG ALBUM VOL.4
ゲーム・ミュージック
新曲(アルバム)
僕の右手、君の左手(下)
てふてふ
新曲(アルバム)
CALM&CLASH
TRI4TH
新曲(アルバム)
CALM&CLASH(初回生産限定盤)
TRI4TH
新曲(シングル)
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER PLATINUM NUMBER 02 UNIQU3 VOICES!!!
辻野あかり(CV:梅澤めぐ)砂塚あきら(CV:富田美憂)夢見りあむ(CV:星希成奏)
新曲(アルバム)
ワンリパブリック-ジャパン・パラダイス・ツアー・エディション
ワンリパブリック
新曲(アルバム)
社歌
合同会社Thunderbolt
新曲(アルバム)
インペンディング・アセンション
マジェラン
新曲(アルバム)
ボールダーダッシュ:フロム・ジ・アーカイヴ
ザ・ディッキーズ
新曲(アルバム)
ネコとかすみ草
ヤギヌマメイ
新曲(アルバム)
NHK ドラマ10 大奥 オリジナルサウンドトラック
KOHTA YAMAMOTO
新曲(アルバム)
The Destruction
CHEN THE PHARAOH & KOOL G 88
新曲(アルバム)
証拠
ミスイ
新曲(シングル)
Take me now
Quubi
eスポーツ
eスポーツ
AFTER 6 LEAGUE season 3 PUBG MOBILE部門 Tier 1 Day6【2023年2月15日】
オンライン
社会人eスポーツプレイヤーを対象としたリーグ戦。『PUBG MOBILE』部門は、1部リーグ(Tier 1)、2部リーグ(Tier 2)、および3部リーグ(Tier 3)の3部制で実施される。
アニメ・声優
アニメ・声優
パリピ孔明 自己肯定感アゲアゲ展
11:00~20:00
3/05まで
東京アニメセンター in DNP PLAZA SHIBUYA
東京アニメセンター in DNP PLAZA SHIBUYAは、日本のアニメ文化を発信する拠点として、アニメーションやマンガコンテンツなどの企画展を、リアルとバーチャルでパラレルに展開し、みんなの大好きをつなぐアニメーション体験を拡張していきます。
アニメ・声優
『鬼滅の刃』吾峠呼世晴原画展【福岡】
09:30~17:30
2/19まで
福岡市博物館
「週刊少年ジャンプ」2016年11号より連載が開始された、漫画家・吾峠呼世晴氏による『鬼滅の刃』。本展覧会では作者・吾峠呼世晴氏の想いの詰まった直筆原画を多数展示し、連載終了後も注目を集める本作の魅力、世界観を余すことなく伝えます。
アニメ・声優
企画展示 トンコハウス・堤大介の「ONI展」
4/02まで
PLAY! MUSEUM
ピクサー出身の堤大介が監督を務めるNetflix新作アニメーション『ONI ~ 神々山のおなり』を空間演出で味わう、新しいエンタテイメント体験。
アニメ・声優
賭ケグルイ展【東京会場】
11:00~20:00
2/19まで
有楽町マルイ8階
アニメ・声優
『PSYCHO-PASS サイコパス』‐ONLINE EXHIBITION‐
2/28まで
- この世界に生きる「正義」の記録 -理想の世界とは何だろうか人間の心の在り方とは何だろうか誰しもが夢想した世界がすぐそこまで来ている本展覧会は、彼らの「正義」の痕跡を辿るものである
アニメ・声優
全プリキュア展 ~20th Anniversary Memories~
2/19まで
サンシャインシティ
また会えたね!20 年分のトキメキ大集合!「ふたり」から、「みんな」へ史上初、全プリキュアシリーズのキセキを辿る展覧会。開催日程:2023年2月1日(水)~2月19日(日)、会場:池袋・サンシャインシティ
アニメ・声優
PUI PUI モルカー展 DRIVING SCHOOL【大阪】
2/27まで
心斎橋PARCO
大ヒットアニメ「PUI PUI モルカー」のテレビアニメ新シリーズ(テレビ東京「イニミニマニモ」内にて放送中)の放送を記念したイベント『PUI PUI モルカー展 DRIVING SCHOOL』を池袋PARCO 本館7F・PARCO FACTORY
アニメ・声優
舞台『キングダム』【12回目】
18:00~
帝国劇場
舞台『キングダム』2023年2月帝国劇場にて上演決定!
アニメ・声優
舞台『キングダム』【11回目】
13:00~
帝国劇場
舞台『キングダム』2023年2月帝国劇場にて上演決定!
アニメ・声優
DETECTIVE CONAN THE MOVIE展 〜銀幕の回顧録(メモワール)〜【広島】
10:00~18:00
4/02まで
広島マリーナホップ
劇場版「名探偵コナン」の世界観を楽しむ体験型企画展 2022年 4 月開幕!
アニメ・声優
映画のまち調布 シネマフェスティバル2023
2/19まで
調布市文化会館たづくり、調布市グリーンホール、イオンシネマ シアタス調布
映画のまち調布賞,映画,映画館,調布,映画のまち調布シネマフェスティバル,シネフェス
アニメ・声優
『百姓貴族』複製原画展
3/04まで
東京農業大学「食と農」の博物館
アニメ・声優
成長していく展示会 らき☆すた さいたま展「らき☆たま」 ゆっくりしていってね!/埼玉アニメ聖地展
2/26まで
角川武蔵野ミュージアム4階 エディット アンド アートギャラリー
「アニメ聖地88」の1番札所に設定されているところざわサクラタウンにて、人気アニメ「らき☆すた」を中心に、アニメ聖地、アニメツーリズムの魅力をご紹介する展覧会を開催いたします。
アニメ・声優
舞台「モノノ怪~化猫~」
2/15まで
飛行船シアター
2007年に”ノイタミナ”ほかにて放送されたアニメ「モノノ怪」舞台化決定!2023年2月4日(土)~2月15日(水)。詳細近日公開!
アニメ・声優
舞台「よんでますよ、アザゼルさん。」
2/26まで
Mixalive TOKYO Theater Mixa
舞台「よんでますよ、アザゼルさん。」 | ネルケプランニング/ミュージカルや演劇情報が満載!
アニメ・声優
舞台「モノノ怪~化猫~」【15回目】
14:00~
飛行船シアター
2007年に”ノイタミナ”ほかにて放送されたアニメ「モノノ怪」舞台化決定!2023年2月4日(土)~2月15日(水) 飛行船シアター
アニメ・声優
舞台「よんでますよ、アザゼルさん。」【7回目】
13:00~
Mixalive TOKYO Theater Mixa
舞台「よんでますよ、アザゼルさん。」 | ネルケプランニング/ミュージカルや演劇情報が満載!公演スケジュールからチケット情報まで様々な内容をお届け!
演劇・オペラ・ミュージカル
演劇・オペラ・ミュージカル
ミュ-ジカル「青春(アオハル)するべ!~由利高校民謡部ストーリー~」
3/26まで
あきた芸術村 小劇場
秋田や東北の様々な題材をオリジナルミュージカルとして制作・上演し続ける「わらび座」の小劇場公演最新作。50年の歴史を持つ由利高校民謡部をモデルに、民謡に青春をかける若者たちの姿を描いたハートフルコメディ。同校民謡部出身の佐々木亜美が出演する。 出演:佐々木亜美、碓井涼子、深谷雅之、三浦叶子 脚本:鈴木潤子 演出:栗城宏 音楽:渡部絢也 振付:三森渚
演劇・オペラ・ミュージカル
『もりのへなそうる』『影絵人形劇大きなかぶ』人形劇団プーク
2/26まで
プーク人形劇場
2022年ゴールデンウィーク公演にて大好評だった『もりのへなそうる/影絵人形劇大きなかぶ』の二本立てが帰ってくる。兄弟が森に探検にでかけ、出会ったのがふしぎなどうぶつ「へなそうる」。こどもの好奇心、空想する力をテーマにした作品。同時上演の影絵人形劇『大きなかぶ』では白と黒のシンプルな世界が想像をかきたてる。力を合わせて、かぶは抜けるだろうか?
演劇・オペラ・ミュージカル
T Crossroad 短編戯曲祭「花鳥風月」冬 、そして春へ
2/26まで
雑遊
花鳥風月最終章「冬」川村毅・路上シリーズ最新作も登場! 9人の劇作家の書き下ろしによる、全公演組合せの違う新作短編戯曲2作品が楽しめるお祭り。上演時間は1作品20分程、全組合せが異なる。コメディ、オルタナティブ、サスペンス、シュール等など色とりどりの舞台。バラエティに富んだ俳優陣も見どころ。現代演劇の現在を気軽に楽しもう。全作品、演出は川村毅。
演劇・オペラ・ミュージカル
劇団民藝公演『ノア美容室』
13:30~16:00
2/19まで
紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYA
『送り火』『白い花』につづくナガイヒデミさんの民藝書き下ろし第三作。瀬戸内地方の農村を舞台に、村のコミュニティを守ってきた女性のささやかな選択にやわらかな光をあてる。時代からとり残された農村にも「開発」の波が押し寄せ、便利さと補償金が村人の暮らしを変えてしまう。老後の生きるよろこびとは何か、しあわせとは何か…。みずみずしく豊かな愛媛弁で、登場人物の日々の営みと人生が鮮やかに舞台に浮かびあがる。
お祭り
お祭り
2023千歳・支笏湖氷濤まつり ~氷の美術館~
10:00~20:00
2/23まで
支笏湖温泉
支笏湖の湖水をスプリンクラーで凍らせた大小様々な氷のオブジェが立ち並ぶ。昼は支笏湖ブルーに輝き、夜は色とりどりのライトに照らされ、幻想的な世界を演出! 新型コロナウイルス感染防止による3密を避けるため「滑り台」などトンネル・ドーム型の氷像は作らず、「氷の美術館」をコンセプトに、シンプルな氷像で美しさを楽しめる展示を行う。※花火大会、ステージイベントは中止。会場内に売店の設置なし。
お祭り
第33回河津桜まつり
2/28まで
河津川周辺他町内一帯
早咲きで濃いピンクが特徴の河津桜。河津川の下流沿いに約850本の桜並木が続き、菜の花とのコントラストが楽しめるエリアも。ホームページの開花状況より随時確認して、お出かけしてみては。 ※新型コロナウイルス感染予防に伴い、駐車場、仮設トイレなど一部閉鎖、イベントの縮小など対策を実施。露店などの対応、こまめな手洗い、マスク着用、咳エチケット徹底。
お祭り
第48回層雲峡温泉氷瀑まつり
17:00~21:30
3/12まで
層雲峡温泉特設会場
1万2千平方メートルの会場に、自然の厳しい寒さを生かして作られた大小様々な20基の氷の造形物が立ち並ぶ。北海道の冬の3大まつりのひとつ。営業時間は17時~21時30分まで。会場は7色にライトアップされ、幻想的な雰囲気に包まれる。
お祭り
横手のかまくら(横手の雪まつり)
18:00~21:00
2/16まで
横手市役所本庁舎前道路公園ほか
「かまくら」は、およそ450年の伝統を誇る水神様をまつる小正月行事。かまくらの中では、子どもたちが「はいってたんせ(かまくらに入ってください)」、「おがんでたんせ(水神様をおがんでください)」といいながら、あまえこ(甘酒)を振る舞う。祭り期間中、市内各所にできるかまくらの中では、甘酒やお餅などを食べながら、“話っこ”に花が咲く。 ※内容を変更する場合あり
お祭り
第24回 まつだ桜まつり
09:00~17:00
3/12まで
神奈川県松田町西平畑公園(松田山ハーブガーデン)
会場となる松田山の山腹にある西平畑公園は、足柄平野、相模湾、富士山、箱根山が見渡せる絶景の観光スポット。色の濃いピンク色の桜と黄色い菜の花が一面に咲く光景は青空に映えて見事。河津桜の開花期間は長く、満開時期から例年10日ほど花を楽しむことができる。蕾の濃いピンクも美しいので満開前から楽しめる。期間中は、農産物・お土産品の販売のほか、ふるさと鉄道の運行も行われる。
お祭り
萩・椿まつり
10:00~15:30
3/19まで
萩市椿東越ヶ浜 笠山椿群生林
萩市笠山の北端約10haに、約25,000本のヤブツバキが自生した会場で土・日・祝日には、地元越ヶ浜の特産品の販売、椿見どころ案内人による群生林内の無料ガイドなどが行われる。落ち椿の再現コーナーはフォトスポットとしておすすめ。また、日によっては抹茶席も開催される。椿の美しさを再発見しに訪れてみては?
お祭り
第79回熱海梅園梅まつり
08:30~16:00
3/05まで
熱海梅園
1886年(明治19年)に開園した熱海梅園は、日本で最も早咲きの梅として有名で、毎年11月下旬~12月上旬には、第一号の梅の花が開花する。樹齢100年を越える梅の古木を含め、60品種・469本の梅が咲き誇り、早咲き・中咲き・遅咲きと、順番に開花。期間中、園内には土産店もオープン。日によって熱海芸妓連演芸会や大道芸、甘酒無料サービスなどのイベントも実施される。
お祭り
さわら雛めぐり・さわら雛舟春祭り
3/26まで
香取市佐原地域 小野川沿い
「佐原雛めぐり」では、江戸・明治期の古びなや御所を模した建物に人形が収まる御殿飾りなど各家に伝わる大切な雛人形が店頭に飾られる。伊能忠敬記念館や佐原町並み交流館等の周辺施設でも雛人形を飾り、まち全体で春の空間を演出。「さわら雛舟春祭り」では、華やかなひな衣装に身を包んだお内裏様とおひな様一行が、雅楽の美しい音色とともに小野川を水上パレードする。
お祭り
第23回いいづか雛のまつり
09:30~17:00
3/21まで
旧伊藤伝右衛門邸 他各所
江戸時代から現在までの雛飾りを展示、期間中は旧伊藤伝右衛門邸での特別展示をはじめ、飯塚市の各施設や商店街で展示や催しが行われる。市内を散策しながら、様々なお顔の雛飾りを楽しもう。
お祭り
亀山神社 節分
08:30~19:50
2/15まで
亀山神社
節分は24節気の一つ「立春」の前日を指し、お正月とは別の意味で新たな1年の始まりの時。8時半、古札焼却祭を斎行し夜まで火を焚く。19時から節分祭を斎行。参列者に福豆が配られ、年男による豆撒き、茅の輪くぐり神事を行う。茅の輪くぐりは、夏越大祓に加え清々しい気持ちで立春を迎えられるように行っている。感染防止のため行事を殿外で行う場合あり。2/1~2/15までを節分期間とする。密を避けたご参拝の検討を。
お祭り
冠山総合公園 第36回梅まつり
09:00~17:00
2/26まで
冠山総合公園梅の里
海が見える丘陵に100種約2,000の梅の花が咲き誇る西日本有数の梅の名所。土日を中心に、「梅の盆栽展」等の展示会が行われる。
お祭り
三峰山 霧氷まつり
13:00~16:00
2/19まで
みつえ青少年旅行村
自然が生み出す氷の華「霧氷」の幻想的な光景が人気の三峰山。今年も、三峰山の麓の「みつえ青少年旅行村」で恒例の霧氷まつりが開催される。特産品などの物産販売、登頂記念スタンプカードの発行、登山回数に応じた記念バッチの贈呈、みつえ温泉「姫石の湯」入浴割引券の配布、抽選会が予定されている。
花火
花火
第21回 大町温泉郷 夢花火と音の祭典 2023
2/25まで
大町温泉郷観光協会駐車場
大町温泉郷で行われる花火と和太鼓の競演。今年は初日の2月4日(土)にコーラスグループ『VOJA』のライブも開催。和太鼓等の力強い演奏とともに冬の澄んだ夜空に花火が打ち上がる。来場者が願いを込めて灯すメッセージキャンドルも毎週実施(無料)。※なお、内容は天候などにより変更する場合もございますのでご了承ください。
花火
雲仙灯りの花ぼうろ2023
2/25まで
雲仙温泉街
毎年恒例となっている雲仙市の冬の風物詩。地元で“花ぼうろ”と呼ばれる霧氷をイメージしたイルミネーションが、雲仙温泉街一帯を幻想的に彩る。SNS映えするキャンドルアートやカップルにおすすめのフォトスポットも新登場。温泉街を歩いて楽しめる、まちあるき企画では、冬のあったか限定メニューなどが登場。その他、夜の雲仙地獄を散策できる「地獄のナイトツアー」(参加費600円)など、さまざまなイベントが楽しめる。期間中の毎週土曜21:00から、夜空に色とりどりの花火が打ち上がる「灯りの花ぼうろ花火の宴」を開催する。
イルミネーション
イルミネーション
覚王山ル・アンジェ教会 クリスマスイルミネーション2022
3/26まで
覚王山ル・アンジェ教会
小さな星が夜空に輝き続けるようなイルミネーションの中で、「2023年への願いを込めて」大切な人と素敵なひとときを過ごすことができる。覚王山ル・アンジェ教会では、クリスマス以降も設立月である2023年3月26日(日)までイルミネーションを点灯し、まるで本場ヨーロッパの街並みを連想させる幻想的な空間を作り出し、一般の来訪者も長期間楽しめる。※イルミネーション見学用の駐車場はありません。住宅街のため、車での来場は控えてください。まるで本場ヨーロッパを思わせる覚王山ル・アンジェ教会の街並み全体が、華やかなシャンパンゴールドのイルミネーションと、クリスマスのオーナメントで彩られる。
イルミネーション
南青山ル・アンジェ教会 イルミネーション 〜sourire d'un anges〜
2/28まで
南青山ル・アンジェ教会
2022年度は「天使の微笑み」をテーマに、南青山ル・アンジェ教会が、華やかなシャンパンゴールドのイルミネーションで彩られる。以前好評を博した教会専属のフラワーチームによるワークショップが復活し、ミニツリーを作成の後、自宅でもクリスマスを引き続き楽しめる(抽選、要予約)。昨年に引き続き、品川フィルハーモニー・アンサンブルの皆様によるクリスマスコンサートも開催。また、クリスマスの期間のあとも、2月下旬までイルミネーションが続く。
イルミネーション
Wonder Night Hill 2022 (ワンダー ナイト ヒル2022)
2/26まで
堺・緑のミュージアム ハーベストの丘
南大阪エリア最大級となる、100万球の光の輝きが織りなすイルミネーションイベント。絵本の世界に迷い込んだような世界観をコンセプトに、全10か所のエリアそれぞれを彩り、大人も子どもも楽しむことができるイルミネーションを実施する。「煌めく虫たちのエントランス」では、色とりどりのイルミネーションの中に生息するカブトムシやカマキリなど、巨大な「ロボット昆虫」がお出迎え。また、イルミネーションで覆われた70メートルの「光の道」は、写真スポットにおすすめだ。見どころの1つである、光り輝くメタセコイアの街路樹に囲まれた「輝きのプレイ広場」では、光るブランコやシーソーの他、鍵盤や円形のライトを踏むと色が変わったり、音が鳴る仕掛けなど光と音のコラボレーションを楽しめる。
イルミネーション
NAKED FLOWER TOWER (ネイキッド フラワー タワー)
2/19まで
中部電力 MIRAI TOWER
愛知の「花」をテーマにしたプロジェクションマッピングのイベントを展望台にて開催。会期の中でも季節によってモチーフになる花々や演出を変えながら展開する。地上90mの展望台「スカイデッキ」の窓面360度に映像で広がると共に、自然をモチーフにしたくつろぎの家具が置かれ、花に彩られた憩いの空間をアロマによる香りの演出も加わり、日本夜景遺産に認定されている眺望と共にゆったりとお楽しめる。展望台の天井は鏡張りになっており、夜景の光が映り込む仕掛けに。花と光に包まれた展望体験を味わえる。
イルミネーション
西武園ゆうえんち 「メモリー・オブ・ライト」
4/09まで
西武園ゆうえんち
2021年5月のリニューアル以降、初の開催となるイルミネーションイベント西武園ゆうえんち「メモリー・オブ・ライト」を2022年11月18日(金)~2023年4月9日(日)までの期間限定で実施。夕日の丘商店街から始まる幻想的なストーリーを、数々の光のライブエンターテイメントによって紡ぎ上げる、思わず心が弾むようなイルミネーションだ。ナイトウォーク形式で360度見渡す限りが和の色彩に染まった光の世界を進むと、インタラクティブで神秘的な体験の数々がゲストの周りでとめどなく巻き起こる。クライマックスには無数の空中を浮遊する光の玉が出現し、空間ごとゲストを包み込み非日常な光景が目の前に広がる。これまでのイルミネーションのイメージを覆す、思い出に深く刻み込まれる体験ができる。演出には、プロジェクションマッピングを用いた従来の技術に加え、スモークバブルに高輝度の照明を投影することで実現される光の玉の演出など、これまでもライブエンターテイメントにこだわってきた西武園ゆうえんちでなければ味わうことのできない唯一無二の体験が味わえる。
イルミネーション
大阪城イルミナージュ
2/26まで
大阪城 西の丸庭園
大阪城公園・西の丸庭園において、2年ぶりに「大阪城イルミナージュ」が開催。2022年度のテーマは「OSAKA LOVER 大阪イルミネーションヒストリー」。天空の夜空にそびえる大阪城天守閣を借景として、広大な光の水辺を舞台に、戦国時代から現代をおよそ300万球のイルミネーションで表現。また、通常のイルミネーションに加えて、今回は新たに体験型のイルミネーションも登場。鮮やかな光の空間演出による、壮観な「大阪」満載の空間を楽しめる。今回の見どころは、ウルトラマンとゴモラが大阪城の地で闘った伝説のエピソードを55年超えの時を経て再現した、巨大なイルミネーション。鶴見緑地で行われるウルトラマンイルミナージュと、併せて楽しむのもおすすめ。
イルミネーション
つま恋リゾート彩の郷 サウンドイルミネーション
21:00~
6/30まで
つま恋リゾート 彩の郷
静岡・掛川市の「つま恋リゾート彩の郷」では、2年ぶりに光と音楽が融合した「サウンドイルミネーション」を開催。光と音で神秘的な雰囲気に広大な自然を舞台に彩り豊かなイルミネーションが幻想的な空間に包まれる。体験型イルミネーションとして「彩の迷路」やセンサー感知で発動する仕掛けの「四季の彩り~緑と花のプロジェクションマッピング」、サウンドイルミネーションのシンボルとなる高さ4.5mの「レインボータワー」も登場する。見どころは、日本の四季を表現したそれぞれのエリア。「春のエリア」は春を感じる「ピンク」をイメージしたエリア。チャペルガーデンのハートオブジェは、第一の写真スポット。ゆったりとした音楽とともに「春」を楽しめる。「夏のエリア」は夏の活動的で元気なイメージを演出したエリア。宝石箱のような花畑と、七色に点滅する「レインボータワー」。アップテンポな曲とともに楽しめる。「秋のエリア」は秋の色彩をイメージしたエリア。14mの赤と黄色のローズドームは壮観。絶好の“映えスポット”だ。「冬のエリア」は雪をイメージしたエリア。体験型イルミネーション「彩の迷路」とともに、その先にある「プロジェクションマッピング」で季節の花々の立体的画像を楽しめる。
イルミネーション
ウインターイルミネーション
17:00~22:00
2/28まで
サザンスカイタワー八王子
八王子駅南口の広場「サザンスカイタワー八王子」では、5種類のイルミネーションが色鮮やかにきらめき、変化とともに表情が変わり、訪れた人を楽しませる。各樹木の光がゆっくりと変化する。16本の全灯時の華やかさは絶景だ。
イルミネーション
ウルトラマンイルミナージュ
3/05まで
花博記念公園 鶴見緑地
大阪府にある万博記念公園鶴見緑地で、ウルトラマンシリーズをテーマとしたイルミネーションが初開催。会場ではバルタン星人やゼットンなどの怪獣が登場するウルトラマンエリアをはじめ、55周年を迎えたウルトラセブンのエリアや、怪獣との闘いが再現されたウルトラ6兄弟のエリアが展開される。リアルなサウンドと動きのギミックに、魅力あふれるキャラクターたちのイルミネーションは迫力満点だ。ペット同伴も可能で、老若男女世代を超えて胸弾む楽しい時間を過ごすことができる。55周年記念のウルトラセブンエリアでは、神戸港でウルトラセブンとキングジョーが対決するシーンを巨大イルミネーションで再現。童心に帰ってウルトラマンシリーズ数々の名場面を振り返ることができる。その他、鶴見緑地にある風車のライトアップやティラノサウルスが登場するジュラシックランドなど、様々な企画が催される。
イルミネーション
ふくあかり2022
17:00~23:00
2/28まで
アップルロード(西武福井店横)、福井駅西口(恐竜広場)、他
冬の夜間の賑わいと滞在時間の延長、集客力の向上を図るため開催するイルミネーション企画「ふくあかり」。まちなかを訪れる市民や、北陸新幹線福井駅開業に向けて増加が見込まれる観光客に対し、冬の夜間のイメージアップを図るために、長期間にわたって福井駅周辺を光で演出する。アップルロード会場では、様々な色の花々で彩ったハーバリウムイルミネーションと、ハートのイルミネーションが楽しめる。また、福井駅西口広場会場では、自由に色を変えられる恐竜のたまご型イルミネーションと、北陸新幹線をイメージしたイルミネーションが設置される。
イルミネーション
2022 SENDAI光のページェント in 泉パークタウン
2/28まで
泉パークタウン タピオ
仙台市中心部より車で約30分の泉パークタウンでは、2016年から「SENDAI光のページェント in 泉パークタウン」(主催:SENDAI光のページェント実行委員会)を開催。仙台の冬の風物詩である「SENDAI光のページェント」の光の株分け企画として、毎年多くの来場者が訪れる。また周辺には、「泉パークタウン タピオ」や「仙台泉プレミアム・アウトレット」も隣接しており、ショッピングやグルメも楽しむことができる。さらにメインストリートからは「仙台ロイヤルパークホテル」のガーデンに通じる小径に自由に入ることができ、ガーデン内の池に映し出されるランタンや、イルミネーションの光が煌めく幻想的な世界を満喫できる。毎日18:00、19:00、20:00にはイルミネーションが一斉に消え、再点灯する「スターライト・ウインク」を実施。幻想的な雰囲気を楽しむことができる。同時開催中のInstagramキャンペーンでは、公式アカウント(https://www.instagram.com/sendaihikapa)をフォローの上、指定のハッシュタグで投稿をすると、受賞者には「仙台ロイヤルパークホテル ロイヤルスイートペア宿泊券」など、豪華賞品をプレゼントする。
イルミネーション
横浜港フォトジェニックイルミネーション2022~LOVE&PEACE~
17:00~22:00
3/12まで
横浜港大さん橋国際客船ターミナル 屋上
2022年の第10回イルミネーションアワードで、イルミネーション部門第9位に入賞した横浜港フォトジェニックイルミネーション。横浜港大さん橋国際客船ターミナルの屋上に、「光のローズガーデン」を展開。「愛」「美」「純潔」などの意味を持つバラに希望の光を灯し、みなとみらいの夜景と共演する愛と絆に満ち溢れた横浜の夜景を演出する。今冬、横浜で最も愛に満ち溢れたイルミネーションを堪能できる。「光のローズガーデン」では、リズミカルに咲き乱れる光のバラが、淡くシャーベットトーンの色彩で光のローズガーデンを表現。観覧車のキャンディーカラーと共演する、フォトジェニックな美の世界を演出。また、もう1つの見どころである「グラウンドイルミネーション」では、芝生広場にきらめく白と青のLEDイルミネーションを設置することで、みなとみらいや山下公園の夜景がさらにドラマチックに演出される。
イルミネーション
第25回小樽雪あかりの路
17:00~21:00
2/18まで
小樽運河
今年で25回目を迎える冬の風物詩「小樽雪あかりの路」。運河会場の散策路沿いに多数のろうそくが灯る他、運河の水面には浮き球キャンドルが灯り、幻想的な空間が広がる。また、雪のオブジェやスノーキャンドルが並ぶロマンチックな光景が楽しめる。ボランティアの手作業によってろうそくに灯りがともされ、美しい光景が生まれる。
イルミネーション
サッポロガーデンパークウィンターイルミネーション
3/31まで
サッポロビール博物館
北海道遺産のレンガ建造物があるサッポロガーデンパークのイルミネーション。高さ20mを超える内緑地のモミの木にイルミネーションを設置し、ライトアップされた色鮮やかなクリスマスツリーが出現する。北海道の歴史ある建造物と冬景色、イルミネーションが織り成すロマンチックな雰囲気が楽しめる。
イルミネーション
月山志津温泉 雪旅籠の灯り
18:00~21:00
2/26まで
月山志津温泉
日本でも屈指の豪雪地帯である西川町志津は、冬には6mに迫る積雪に見舞われる。この雪を掘り込んで、この地に人が住み始めた400年前の街並みを、再現するイベント。期間中、夜にはろうそくのほのかな灯りでライトアップされ、周囲は幻想的な雰囲気に包まれる。アイスバーや雪のすべり台もあり、各種イベントも行われる。
イルミネーション
ハートイルミネーション
2/24まで
福岡タワー
福岡タワーで期間限定のハート形のバレンタインイルミネーションが点灯。光り輝くシャンパンゴールドの泡がゆっくりと立ち上る演出でバレンタインムードを盛り上げる。2月14日(火)は19:00から22:00まで、毎時5分間のLOVEイルミネーションの特別点灯を行い、天使がハートを射抜くと福岡タワー全面に無数のハートが星屑のようにきらめく演出を実施する。
イルミネーション
Blossa Winter(ブロッサ ウインター) イルミネーション2022
2/19まで
Blossa
Ellegant illuminationをコンセプトに、大人っぽく落ち着いたイルミネーション装飾が施される。ピンクゴールドの大人の光で、華やかなにぎわいを演出。訪れた人の心がキラキラと輝くような、暖かできらびやかなイルミネーションを楽しめる。久屋大通公園から眺める施設外観がおすすめ。
イルミネーション
松本市イルミネーション2022-23
2/28まで
松本城公園
国宝松本城など、松本市を舞台にしたイルミネーションイベント。光と音の特別な松本城では、今シーズンは誰もが持っている「願い」をテーマに、「大地」「水」「星空」の自然をモチーフとした演出が行われ、普段とは違った幻想的な空間を楽しめる。また、市街地イルミネーションでは、千歳橋から松本城公園へ優しく温かな光が灯り、冬の「まつもと」を照らす。千歳橋のガス灯とマッチしたイルミネーションをはじめ、街路樹の電飾により夜の街歩きを彩る。期間中は18:00から21:00まで、松本城レーザーマッピング(松本城~氷晶きらめく水鏡~)を実施。15分間で3つの演出を楽しめる。また、大名町通り・千歳橋のイルミネーションでは、通り沿いの樹木25本と橋の欄干へ約8万球の明かりが灯る。その他、トワイライトスクエアなどタイアップイベントも充実している。
イルミネーション
おかやまフォレストパーク ウィンターイルミネーション
17:00~21:00
2/26まで
おかやまフォレストパークドイツの森
おかやまフォレストパーク ドイツの森では、2022年12月2日(金)から2023年2月26日(日)の期間に、初の試みであるイルミネーションを実施。入場ゲート入ってすぐの通路から、光の回廊が来訪者を出迎える。高さ2m60cmのビックプレゼントボックスと10万球の花畑が冬の夜に広がる。なお、今回のイルミネーションは、遊々カンパニープロデュースのもと、関東最大級のイルミネーション施設「さがみ湖イルミリオン」を代表作として手掛ける芦木 浩隆氏監修で行われる。街エリアの中は、ヨーロッパ調の建物や景観を活かした優雅なライトアップが施され、エリア毎にイメージの異なる演出を楽しむことができる。また、各所にあるフォトスポットでの記念撮影もおすすめ。
イルミネーション
白い恋人パーク イルミネーション~雪ふるチョコレートファクトリー~
3/14まで
白い恋人パーク
日中でも楽しめるイルミネーションとして、白い恋人の製造ラインを含む、全長約85mのファクトリーコース内をイルミネーションで幻想的な空間に演出。白い恋人パーク内を彩る、外のイルミネーションは日没から17:00まで開催(点灯は20時まで)。246体の雪だるまくんが出迎えてくれる。
イルミネーション
かわちイルミネーション2022 ~稲穂の里の素敵な光の贈り物~
17:00~21:00
2/19まで
かわち水と緑のふれあい公園
今年で4回目を迎えるかわちイルミネーションは、かわち水と緑のふれあい公園が約40万球のイルミネーションで彩られる。公園内の不動免沼をぐるっと囲む散策路沿いに河内町の四季をイルミネーションで表現、春エリアでは、桜と新緑の土手を表現、夏エリアでは、町の花でもある紫陽花イルミ、秋エリアでは米どころ河内町の稲穂を表現した稲穂イルミや町のイメージキャラクタである「かわち丸」くんのイルミがお出迎え、冬エリアは圧巻の20m級の木立がイルミネーションで彩られる。かわちイルミネーションは町の賑わい創出の一環で見る人、訪れる人を温かく包み込むように光り輝く冬の風物詩として未来へつなげていくことを目的に取り組んでおり、「稲穂の里の素敵な光の贈り物」を楽しめる。今年は、さらにフォトスポットとなるハート型のイルミや河内町の空をイメージした、飛行機イルミ、また、町に沿って流れる利根川の流れをドラゴンイルミで表現するなどパワーアップしている。
イルミネーション
リナシティかのやイルミネーション
17:30~22:00
2/15まで
リナシティかのや(鹿屋市市民交流センター)
リナシティかのや周辺の鹿屋市中心市街地では、遊び心を取り入れた美しいイルミネーションで各所が幻想的な雰囲気に包まれる。12月には、「冬華火」でレーザーショーとのコラボも実施される。2023年1月15日(日)には食のマルシェ「かのやよかもん商店市」も実施される。
体験イベント
体験イベント
今日から君もマジシャンだ! 薩マジシャン-チェス斗の冬休みマジック体験教室
10:00~18:00
2/28まで
西郷隆盛銅像展望ホールK10カフェ
東京にてお笑いタレントとして活動すること15年、TV&ラジオなど多数出演、10年前に上京した鹿児島県ご当地マジシャン『薩マジシャン・チェス斗』が「忘年会や新年会で使えるプロ級マジック」をテーマに少人数マジック教室を開催。1時間30分、マジックの世界にどっぷり浸れる。クリスマス・パーティー・忘年会・お正月・新年会などで披露しよう。予約必要。
体験イベント
銀座わした三線教室 特別クラス 琉球古典音楽・舞踊地謡コース
13:00~14:30
3/18まで
銀座わしたショップ本店地下1階
琉球王朝時代から演奏されてきた「琉球古典音楽」を集中的に学べる教室。レッスンの中では「琉球舞踊」の三線地謡を目指し、実際に踊り手を立てて地謡実技も行なう。沖縄・関東圏の琉球芸能公演で活躍している講師陣が分りやすく丁寧に指導する。「琉球芸能」「琉球古典音楽」好きの人におすすめの教室。この機会に、琉球古典音楽・舞踊地謡を集中的に学んでみてはいかが? 定員13名。 ※感染症対策を行いながら開催
体験イベント
森のアカデミー・大人の自然塾
10:00~15:00
3/02まで
愛知県森林公園植物園
10月「東海丘陵の成り立ちと植生・森林公園はえぬきの植物たち」、11月「植物にひそむ数学と物理」、12月「付着と飛翔のタネたち」、1月「歴史資料からみる生き物たち」、2月「葉っぱたちの流儀(座学)・古典にみる春の七草」、3月「生き物探しのコツ・楽しく学ぶ生き物の生態」をテーマに、各回座学と野外実習を行う。定員24名。8/16~8/31に往復はがき、FAX、メールにて申込。応募多数時抽選。
体験イベント
令和4年度「キッズ伝統芸能体験」 ユースプログラム
3/30まで
芸能花伝舎、新宿区立新宿文化センター
「キッズ伝統芸能体験 ユースプログラム」は、プロの実演家による10回のお稽古と国立劇場での発表会。勉強や部活で忙しい中学生・高校生のための特別カリキュラム。本物体験を通して、技術の習得のみならず、伝統芸能に息づく和の心に触れる。三味線、箏曲、日本舞踊の3コース。詳細は公式サイト参照。 主催:東京都、(公財)東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京、(公社)日本芸能実演家団体協議会
体験イベント
令和4年度「キッズ伝統芸能体験」スタンダードプログラム
3/27まで
芸能花伝舎、新宿文化センター、梅若能楽学院会館、杵家会館、たましんRISURUホール ほか
「キッズ伝統芸能体験」は今年で15回目。小学生~高校生を対象にプロの実演家による16回のお稽古と発表会。技術の習得に加え、伝統芸能に息づく和の心に触れるお稽古プログラム。謡・仕舞、狂言、三味線、篠笛、小鼓、箏曲、尺八、日本舞踊の全12コース。要事前申込。8/15募集締切。詳細は公式サイト参照。主催は、東京都、(公財)東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京、(公社)日本芸能実演家団体協議会。
体験イベント
戦国列車に乗る一乗谷越前大野歴史めぐりプレミアムツアー
08:30~18:05
3/05まで
JR福井駅(集合場所)
このツアーでは、JRを利用する3区間を通常ダイヤの列車に1両増結し貸切車両として運行する。また、その内1区間は通常不定期運行の戦国列車を貸切に。福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館では、常設展と特別展を学芸員同行でじっくりと鑑賞。記念乗車券や越前大野城御城印などプレゼントも多数。ツアーオリジナル駅弁も用意される。福井県(越美北線観光利用促進協議会)の協力があってできた4日間限定のプレミアムなツアー!
体験イベント
ナチュラリスト入門講座(47期)
13:00~17:00
3/23まで
福島区民センター3F 302会議室 他、野外は各回異なる
大阪をとりまく3つの山系にも、シカ、キツネ、タヌキなど数種の野生動物が生息しているが、彼らとその生息環境を守るためには、より多くの人々が彼らとその自然について深い理解を持つ必要がある。「身近な里山で野生生物のフィールドサインを探す」「足跡や食痕・フンなどを観察し、野生生物の生態や暮らしぶりを学び、人と自然を考える」講座。対象は満18歳以上。定員は20名(先着順)。公開講座も4回あり。
体験イベント
川湯温泉 仙人風呂
06:30~22:00
2/28まで
川湯温泉
大塔川の一部をせき止めて造った野趣あふれる大露天風呂。川底から湧く73℃の源泉に清流を引き入れて絶妙な湯加減に。青空や星々を見上げながら入る開放感は最高!感染症対策のため「仙人風呂かるた大会」は開催なし。入浴時は水着着用。更衣室は閉鎖しているため宿泊施設あるいは車内で着替えを。
体験イベント
冬季限定!「SIKIドームぬくぬくこたつプラン」
11:00~15:30
3/15まで
ROKKO森の音ミュージアム
まるで屋外にいるかのような気分を味わえる360度透明のドームの中で、六甲山の冬の景色を眺めながらコタツの中で温かく過ごせる。また、食材をグリルし、温めたチーズをかけて食べる当プラン限定メニューの「ラクレットチーズグリルセット」も併せて楽しめる。要予約。1日2組限定。
体験イベント
毎月、繕う事にじっくり向き合う。さらに楽しむダーニング教室
13:30~15:30
3/25まで
にっぽん てならい堂(ひみつの小店)
欧州に伝わる暮らしの技術「ダーニング」。その技法を毎月教わりながら、ダーニングにじっくり向き合える、全6回の「さらに楽しむダーニング教室」を開講。ダーニングを日本に広めた第一人者、野口光さん(hikaru noguchi darning)の公認インストラクター、中須賀さんを講師に迎え、針と糸を使って手仕事を楽しく、繕うことで一層愛着が湧き、服や人に馴染むダーニングを教わる。事前申込。
体験イベント
ケラ池スケートリンク
3/05まで
軽井沢星野エリア ケラ池スケートリンク
星野リゾートが運営する軽井沢の屋外スケート場「ケラ池スケートリンク」“森を感じるスケートリンク”がコンセプトで、冷却装置を使って凍らせる人口エリアと、冬の寒さのみで凍らせる天然氷エリアの2つで構成される。天然氷エリアのオープンは厳冬期の12月25日~2月20日までの予定。隣接するカフェでは、雪と氷をイメージした「森の雪ココア」が期間限定で登場。
体験イベント
タルマかねこおりライトアップ
17:00~21:30
2/28まで
タルマの滝・親水公園一帯
凍てついた「たるまの滝」を幻想的にライトアップ。対岸に浮かび上がる滝の氷と対照的に、手前にできた氷のオブジェは色鮮やかにライトアップされる。また、LED電球で装飾された砂防トンネルはインスタ映えするスポットだ。
体験イベント
2023しかりべつ湖コタン
09:00~20:00
3/12まで
然別湖
標高約800mと、道内一標高の高い場所にある然別湖。湖上が分厚い氷で覆われた厳冬期にのみすべてが雪と氷で作られたコタン(アイヌ語で村)が現れる。会場内にはカウンターやグラスまで氷で作られたアイスバーや脱衣所まで雪でできた氷上露天風呂などがある。また、ガイドと一緒に雪深い森を散策するガイドウォークなどの冬の然別湖を楽しむメニューも多数用意されている。
体験イベント
初級人形劇講習会
10:00~12:00
3/11まで
枚方市立御殿山生涯学習美術センター
脚本作り、人形制作から実演まで、人形劇のイロハをプロから学べる講座。だれでも参加OK。定員10名(4名以下の場合中止)。講師は東口次登氏(人形劇団クラルテ)。電話・窓口・FAXにて先着受付(FAXの場合は氏名・電話番号・イベント名を記載)。
体験イベント
福地温泉・青だるライトアップ
17:00~22:00
3/20まで
福地温泉バス停付近
福地山奥の福地壁に染み出た水が凍ってできる青い氷の柱「青だる」。実際には山奥でしか見ることのできない青だるを温泉街に再現。2023年2月3~13日は「氷の散歩道ライトアップ」を開催。青だるの裏側に雪の回廊が整備され、より身近に壮大な姿を見ることができる。また2月10~12日は郷土芸能の実演が行われる。
体験イベント
リアル謎解きゲームin長良川うかいミュージアム 無理難題ばかりの料理店
09:00~16:00
3/26まで
長良川うかいミュージアム
長良川うかいミュージアムでの謎解きイベントが2年振りの開催! 館内や屋外を巡って謎解きを楽しみつつ長良川の鵜飼を学び、その歴史に触れることができる。謎がわからないときは、謎解き専用LINEからヒントがもらえる。対象は小学生以上。岐阜駅から直通のバスがあるので、車はもちろん公共交通機関でのアクセスも便利。
体験イベント
森吉山 夜の樹氷鑑賞会
17:30~19:30
2/26まで
森吉山阿仁スキー場
普段は見ることができない夜の森吉山。キャビン付圧雪車で行くナイトツアー。闇夜に浮かび上がる樹氷は、まさにスノーモンスター! 天気が良ければ、満天の星空や夜景も楽しめる。申込み:要予約で、参加希望日の前日17時まで。新型コロナウィルス感染症の情勢によっては、内容を変更もしくは全日程を中止にする場合あり。定員は各日15名(最低催行人数5名)。
体験イベント
たびらいレンタカー×リアル謎解きゲーム「不思議な謎解きドライブ 記憶を辿る旅」埼玉ルート
08:00~20:00
4/30まで
オリックスレンタカー 浦和駒場店
対象のレンタカー店舗のレンタカープランを予約すると参加できる、レンタカーでドライブしながら楽しむリアル謎解きゲーム。旅行やビジネスの移動手段として多く利用されるレンタカーを、単なる移動手段ではなく、目的地までの道中がより楽しくなる謎解きゲーム付きのレンタカープランを企画。「エンターテイメントとしてレンタカーを借りる」という新しい体験を提供する。
体験イベント
たびらいレンタカー×リアル謎解きゲーム「不思議な謎解きドライブ 記憶を辿る旅」千葉ルート
08:00~20:00
4/30まで
オリックスレンタカー 東千葉店
対象のレンタカー店舗のレンタカープランを予約すると参加できる、レンタカーでドライブしながら楽しむリアル謎解きゲーム。旅行やビジネスの移動手段として多く利用されるレンタカーを、単なる移動手段ではなく、目的地までの道中がより楽しくなる謎解きゲーム付きのレンタカープランを企画。「エンターテイメントとしてレンタカーを借りる」という新しい体験を提供する。
体験イベント
たびらいレンタカー×リアル謎解きゲーム「不思議な謎解きドライブ 記憶を辿る旅」神奈川ルート
08:00~20:00
4/30まで
オリックスレンタカー 横浜西口店
対象のレンタカー店舗のレンタカープランを予約すると参加できる、レンタカーでドライブしながら楽しむリアル謎解きゲーム。旅行やビジネスの移動手段として多く利用されるレンタカーを、単なる移動手段ではなく、目的地までの道中がより楽しくなる謎解きゲーム付きのレンタカープランを企画。「エンターテイメントとしてレンタカーを借りる」という新しい体験を提供する。
体験イベント
池田炭づくりと茶の湯
3/12まで
池田市立カルチャープラザ、現地体験:豊能町 牧
茶道の最高級炭「池田炭」の完成までの過程を体験できる講座。里山でのクヌギの伐採などの原木づくりから伝統技法による炭焼き実習、最後は焼き上げた池田炭を使っての裏千家の茶道(炭所作)体験までのカリキュラム。自分で焼き上げた池田炭を5,000円相当分持ち帰ることができる(親子参加の小・中学生は半分)。小・中学生は親子で参加、定員は25名。
体験イベント
雪ミク電車2023運行
18:00~
3/26まで
札幌市路面電車路線
「雪ミク」の市電車両が期間限定で運行する。今回は、「北海道の冬をイメージした『空模様』」がテーマのデザインがあしらわれたフルラッピング車両となる。車内にはイラストなどが掲出され、車内放送では初音ミクのボイスを担当する声優、藤田咲の音声が流れる。また今回も、オンライン上で雪ミク電車の魅力を楽しめる「雪ミク電車VR」を公開予定。
体験イベント
第12回 東伊豆町の魅力フォトコンテスト
2/20まで
東伊豆町内
12回目を迎える東伊豆の魅力フォトコンテスト。今年は「旅行の1コマ」・「満天の東伊豆」・「稲取細野高原秋のすすきイベント」の3部門で開催。期間中に東伊豆を訪れ、魅力あふれる1枚を撮影し応募しよう。 ※稲取細野高原秋のすすきイベント部門は特別部門となり、2022年10月7日~11月4日に撮影された写真のみ応募可能
体験イベント
ゴールデンキッズプログラム
3/26まで
丸善インテックアリーナ大阪、丸善インテック大阪プール
いろいろな運動を経験しておくかどうかが、その後の動作の習得に大きな影響を及ぼすと言われている4歳から8歳頃までの子どもを対象にした教室。この教室では、「種目を道具」として子どもたちに遊んでもらいつつ、小さな成功体験を積み重ねて、スポーツを好きになってもらい、また、子どもの「得意」を本人にも保護者にも気づいてもらう。種目など詳細は丸善インテックアリーナ大阪のHP参照。
体験イベント
のせでんめぐるリアル謎解きゲーム 森の妖精と幻の電車
10:00~18:00
3/31まで
能勢電車駅周辺
のせでん1DAYパスを片手にのんびり謎解き旅。里山の一日を謎解きで楽しもう! 川西市内飲食店で使えるクーポン付き。妙見の森にすむブナの木の妖精「ブナちゃん」は、のせでんに走っているという妖精専用の幻の電車のウワサを聞く。特別な切符がないと乗れないというその幻の電車にどうしても乗りたいブナちゃんは切符を探しに街中を大冒険! 無事に特別な切符を手に入れて幻の電車に乗ることができるだろうか?
体験イベント
ARリアル謎解きゲームinくまモンランド 阿蘇編「うちのくまモン知りませんか?」
00:00~
3/31まで
熊本県阿蘇市阿蘇郡一帯
車で熊本県阿蘇エリアを巡るリアル謎解きゲーム! 熊本県PRマスコットキャラクター「くまモン」が登場するオリジナルゲームに沿って、阿蘇に関する謎に挑戦しながら阿蘇エリアの観光ドライブを楽しめる。エリアの魅力を楽しく体感できる謎解きゲームで、3つ以上のスポットの謎をクリアするとクリアページから賞品の抽選に応募可能。謎のスポットは全部で7つ、全てクリアのコンプリート賞と3つクリアの中間賞が。
体験イベント
館山城を救え!
09:00~15:30
3/12まで
城山公園・館山城・館山市立博物館
リアル謎解きゲーム×里見八犬伝 第一章『館山城を救え!』が好評につき復活する。参加人数は延べ11,000人を超える大人気謎解きゲーム。館山市立博物館をスタートしてゴールは館山城! あなたが実際のプレイヤーとなって謎を解いていく。謎解きしながら「里見八犬伝」を学べ、宝探ししながらプチ冒険気分も味わえる人気イベント!
体験イベント
北アルプス山麓信濃大町/HAKUBAVALLEYをスノーシュー・かんじきツアー
09:30~16:00
4/24まで
大町・青木湖アドベンチャークラブ
北アルプス1丁目1番地信濃大町を、スノーシューとかんじき両方を体験するハイキング。半日コース(午前の部・午後の部)と1日コースあり。半日コースは、青木湖周辺コースや静かな森を歩く大谷原コースなど。1日コースは爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳の圧倒的迫力を感じられる黒沢尾根コースや、山頂から白馬三山と青木湖の眺めが素晴らしい権現山コースなどが用意されている。
体験イベント
星空の散歩 夜の雪原を歩こう!!暑いコーヒータイムあります
18:00~22:00
3/31まで
中山高原または大谷原
夜、極寒の雪原で、スノーシューとかんじきの両方を体験する。月のある夜は、月明かりで、真っ白な雪原と、彼方に北アルプスの雄姿が浮かび上がる。星が見える夜は、巨大なオリオン座が頭上で怖いほどの迫力で神話を語る。吹雪の夜はこれまたすごい! 吹雪の夜の暑いコーヒーは最高! 身も心もホットになる。少々の吹雪でも実施。積雪が50cmに達し、藪が雪で隠れ次第実施する。 ※中山高原コース、大谷原コースほか
体験イベント
クロスカントリースキー 歩くスキー教室半日コース/1日コース
09:30~16:00
3/31まで
中山高原、白馬クロスカントリー競技場スノーハープ
クロスカントリースキーで冬の森の静けさの中に身を委ね、ゆっくり自然を楽しむ。クロスカントリースキーを初めて体験する初心者コースもあり。半日午前コース:中山高原コース、白馬クロスカントリー競技場スノーハープコース/1日コース:白馬クロスカントリー競技場スノーハープコース
体験イベント
都立大 ボッチャ体験教室
13:00~15:00
3/26まで
東京都立大学荒川キャンパス体育館
都立大ボッチャ体験教室を3年ぶりに再開。初心者もベテランも一緒に楽しもう。コロナ禍のため、参加人数を制限。先着順なので早めに申込みを。1月にはボッチャ大会を予定。詳細は後日公表。
体験イベント
森吉山の樹氷観賞
08:45~16:00
3/05まで
森吉山阿仁スキー場
森吉山の樹氷はゴンドラ山頂駅舎からも見る事ができ、徒歩5分で樹氷群を観賞できるのも魅力。果てしなく広がる白銀のうねりと妖しく輝くアオモリトドマツの樹氷群。氷点下の中へわざわざ行って体感して見る価値ありの自然美。もちろん防寒対策はしっかりして出かけよう!
体験イベント
パフォーマンスキッズ・トーキョー ダンスワークショップ&公演「愛なんだ2023」
2/26まで
なかのZERO 小ホール
ダンスや演劇のプロのアーティストを学校やホールに派遣、ワークショップを行い、子どもたちが主役のオリジナルの舞台作品をつくる「パフォーマンスキッズ・トーキョー」。なかのZEROでは、振付家・ダンサーの中村蓉さんと一緒にワークショップを通じてオリジナルのダンス作品を創作。最終日には発表公演を行う。
体験イベント
カピバラの露天風呂
12:00~15:00
2/28まで
長崎バイオパーク
今年の冬も、カピバラの露天風呂が登場。カピバラが暖かいお風呂で、とろーんとしたカワイイ表情を見せる。バイオパークではカピバラとの間に境がないので目の前で見ることができる。冬至開始前後(12月17日~25日)には、長崎特産のざぼんを浮かべた「ざぼん湯」も行われる予定。
体験イベント
第5回東松島宝探し 〜謎解きラリーLet's update!〜
10:00~14:00
3/12まで
KIBOTCHA
多くの人たちが楽しんだ人気イベント「東松島宝探し」が今年も開催される。謎を解いて宝箱を探そう! 3つの謎をといて手がかりを入手。手がかりから宝箱のありかがわかるよ! 宝箱を見つけたら中のキーワードを報告しよう! 正解だったらクリア。クリア賞は地元の「鳴瀬かき」1kgがもらえる!
体験イベント
たき火を楽しもう
10:00~14:00
2/26まで
大阪府立少年自然の家
近年、気ままに落ちている枯葉や枝を集めて、焚き火を楽しむ場所が少なくなっている。家族・グループで焚き火を囲み冬の自然を楽しもう! マキは各グループごとに1束を用意(追加分は有料)。新型コロナウイルス感染症対策として、完全予約制、事前にメールにて申込。現地集合・解散。
体験イベント
特別投映「ベビープラネタリウム」
10:15~10:45
3/05まで
府中市郷土の森博物館プラネタリウム
「まだプラネタリウムは早いかな?」「途中で泣いたらどうしよう!」そんな不安や心配に応えた親子で楽しめるプラネタリウム。 プラネタリウムなのに真っ暗にならず、かわいいイラストとおなじみの音楽や手遊びで、星空や宇宙が楽しめる。3歳くらいまでの子どもとその家族のための企画。
体験イベント
須坂市動物園 カピバラ温泉~華の湯~
11:00~
2/28まで
須坂市動物園
期間中はカピバラ温泉「華の湯」を楽しめる。時期にあわせて菊・りんご・ゆずなどを入れて、カピバラたちが温泉を楽しむ姿を見ることができる。
体験イベント
きものDE長浜
3/12まで
長浜市まちなか一帯
着物で参加する人が長浜のまちなかや長浜広域エリアを楽しむキャンペーン。様々な優待が用意されている。参加条件は、和装の人(性別・年齢・地域内外問わず)、参加特典は、観光施設、飲食、宿泊、体験などの優待。
体験イベント
冬の奥入瀬ネイチャーガイドツアー
13:45~16:00
2/26まで
奥入瀬渓流
冬の奥入瀬渓流には雪が降り積もり、氷柱が岩崖の随所に成長して、滝も極寒で凍り付き、まるで水墨画のような世界が現れる。白銀の奥入瀬渓流をネイチャーガイドと一緒に巡り、渓谷の成り立ちや自然などについて聞きながら、青みを帯びた美しい氷柱と氷瀑の群れを訪ね、息を呑むほど大迫力な冬景色を満喫できるバスツアーである。
体験イベント
樹氷ライトアップ
17:00~21:00
2/27まで
蔵王ロープウェイ地蔵山頂線沿線及び地蔵山頂駅付近
静寂な、そして漆黒の闇の中に色彩豊かな照明で浮き上がる樹氷の姿は、日中の白銀に輝くそれとは趣がまったく異なり、まるで幻想的な世界に迷い込んだかのよう。マイナス10度以下になるため、防寒対策を万全にして出かけよう。※スキー・スノーボードの持ち込み、滑走は不可
体験イベント
【花・見ごろ】おかやまフォレストパークドイツの森 パンジー・ビオラ
5/01まで
おかやまフォレストパークドイツの森
おかやまフォレストパークドイツの森では、可愛らしいパンジー・ビオラをはじめ多種多様の花が開花。11月中旬~5月上旬にかけて長期間楽しめる。
体験イベント
卯年ジャンボ花絵
09:00~17:00
4/30まで
安倍文殊院
パンジー約8000株を使用しています。あらゆる魔除の呪符として使われている「五芒星」、頑張る受験生へのメッセージとして受験生には一足早く「合格」という文字も描いている。展望台より鑑賞可能。
体験イベント
【花・見ごろ】国営武蔵丘陵森林公園 椿
09:30~16:00
4/10まで
国営武蔵丘陵森林公園 椿園・植物園第二苗圃
森林公園では日本の園芸文化史上貴重な「江戸椿」を始めとする約500品種もの椿を見ることができる。早咲きの品種は12月頃からちらほら開花し、見頃の最盛期は3月下旬から4月上旬頃。おすすめの『椿園』は、南口からアクセスが良い。春まで特別公開する植物園のバックヤード『第二苗圃(びょうほ)』もあり、中央口からアクセスが良い。気象状況により開花時期は変動する為、鑑賞で訪れる際は事前に管理センターへ問合せを。
体験イベント
第25回 みなみの桜と菜の花まつり
3/10まで
下賀茂温泉の青野川沿い
青野川沿いに2kmに続く桜街道は、のんびりウォーキングに最適! 桜、菜の花、湯けむりがマッチングし、ゆったり眺めるのも、写真を撮るにも最適。ライトアップされた夜桜は、見る人を幻想的な世界にいざなう。※期間中ライトアップを実施。
体験イベント
吹上浜海浜公園謎解きサイクリング 冬編
09:00~16:00
2/28まで
吹上浜海浜公園
季節毎に出題される問題をサイクリングしながら解き明かし、各季節のスタンプを集めるゲームに参加しよう。定員なし。当日受付。
体験イベント
秋田ふるさと村 雪絵巻
09:30~17:00
2/19まで
秋田ふるさと村 お祭り広場
秋田を代表する冬まつり「かまくら」が、秋田ふるさと村に展示される。中に入って楽しんだり、写真を撮ったりできるほか、雪のすべり台でソリあそびもできる。※内容は変更となる場合あり
体験イベント
浅間 軽井沢 スノーシュー ハイキング「雪原バックカントリー」たっぷり1day
09:30~
3/31まで
湯の丸高原 池の平湿原など(集合は湯の丸スキー場駐車場)
スノーシューの醍醐味を味わえる冬限定のアウトドア自然体験。標高2,000mの真っ白に覆われた池の平湿原を散策&周遊、ピーク登頂&絶景尾根歩き、楽しい下りたっぷり冬の森の雪歩きツアー。八ヶ岳・富士山&北アルプスの眺望や、天然ブナ林や動物の足跡など魅力いっぱい!ソリ滑り・雪遊びも楽しめる。初めての冬山、スノーシュー雪山登山に。「湯の丸山登頂」や「癒し系滝見ウォーク」等コースアレンジ可。要事前予約。
体験イベント
あさま軽井沢・体験スノーシュー「冬の森スノー」 アウトドア 自然体験ツアー
09:50~
3/31まで
集合場所 軽井沢駅、現地 他
軽井沢や周辺エリアの山麓・自然の森で雪上散歩。気軽に楽しめる冬のアウトドア。美しい雪景色・冬の森を散策&探検!野生動物の足跡や植物の冬芽を観察。そり滑りなど雪遊び体験や、ほっこり癒やしの雪上カフェタイムも。スノーウォーキングを手軽に楽しみたい人や、子ども連れファミリー、初心者にもおすすめ。道具・ウェア・靴レンタルあり、手軽に体験できる。軽井沢駅周辺の宿泊先・温泉等もピックアップ応相談。要事前予約。
体験イベント
浅間 軽井沢 スノーシュー ハイキング「スモールピークハント」お手軽1day
10:50~
3/31まで
集合場所 軽井沢駅、現地 他
スノーシューで手軽に雪山登り。初めての冬山体験におすすめのスノーシューハイキング! 手軽な本格ピークハントでわくわくの浮遊感。雪上ランチタイム冬のピクニック体験でほっこり。軽井沢周辺で、百名山・浅間山に大接近の小浅間山や、手軽に標高2000m超えできる高峰山、湯ノ丸山麓、北軽など、積雪に応じて最適なフィールドへご案内。冬の絶景、雪遊び、自然を満喫。手軽にたっぷり内容充実の1日ツアー。要事前予約。
体験イベント
冬はポカポカ!水上こたつピクニック
11:00~17:00
3/19まで
β本町橋前 東横堀川
「水上こたつピクニック」とは、丸いサップボートの上にこたつを乗せて、川の上にぷかぷか浮かびながら暖かくピクニックが楽しめる不思議体験。カセットコンロのレンタルサービスもあるので、食材を持ち込んでバーベキューや鉄板焼きができるのも嬉しい。忘年会や新年会、サプライズパーティーにも使えそうだ。この冬は、近場でアウトドア体験を楽しんでみては!
体験イベント
スノーシューで歩こう!
10:00~13:00
2/26まで
兵庫県木の殿堂
スノーシュー(西洋かんじき)で、雪上を歩く体験をしよう。兎和野(うわの)の森に生息する動物たちの足跡など、色々な発見があるかも!
体験イベント
第36回尾鷲磯釣大会
2/28まで
尾鷲市内各磯
冬の尾鷲市で競い合う磯釣大会で、今年36回目を迎える。今大会は、例年とは異なりロングラン大会のみとなる。参加条件は、尾鷲市観光釣協会の参加渡船を使用すること。各部入賞者には豪華賞金と副賞を多数用意! 冬の尾鷲で大物を釣り上げよう! ※マスクの着用やソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染防止対策を徹底
体験イベント
冬の「水上さんぽガイドツアー」道頓堀コース
11:00~17:00
3/19まで
β本町橋前 東横堀川
大阪で人気の観光地と言えば、やっぱり道頓堀。派手さを競い合うように立ち並ぶユニークな看板は、まるでテーマパークのよう! そんな道頓堀を“豆炭こたつボート”に乗って川から楽しめるガイドツアーがこの冬、初登場! 昭和レトロ感も楽しむことができるこのツアー、あなたも体験してみては!
体験イベント
南部梅林 2023
08:00~17:00
2/26まで
南部梅林
なだらかな山々に見渡す限り梅の花が広がり、名実共に日本一の梅林。白く可愛い花が山一面を飾る早春には、メジロやウグイスの美しい歌声も楽しめる。ペット入園可。
体験イベント
淡路島うずしおクルーズ 寒さ対策キャンペーン!
09:00~17:00
3/05まで
うずしおクルーズ
今年の冬も厳しい寒さになる予報の中、冬シーズンのうずしおクルーズを“少しでも温かく”という想いから開催されるイベント。「咸臨丸」と「日本丸」のアンダーデッキにコタツを設置し、冬でも暖かい空間で鳴門海峡クルージングを楽しむことができる。さらに、乗船者全員に使い捨てカイロプレゼントやオリジナルベンチコートの貸出しをしており、寒さの軽減を図る
体験イベント
生解説プラネタリウム「星空ヒストリア~日本の星座~」
13:00~13:45
3/12まで
府中市郷土の森博物館プラネタリウム
季節ごとに変わる府中市郷土の森博物館オリジナル番組。 さまざまな星空の歴史を辿る「星空ヒストリア」。今回は日本の星座に注目。天文という科学的要素だけでなく、歴史書や遺跡、日記などから昔の天文の記録を辿る歴史的要素もある。星空だけでなく、歴史好きの人も楽しめる番組。3月15日からは「星空ヒストリア~世界の星座~」も始まる。2つの番組を両方観る事で、日本と世界の星座の歴史の両方を学ぶことができる。
体験イベント
憧れのバレエを初体験!
11:00~16:00
2/26まで
やまと芸術文化ホール(3階マルチスペース/1階メインホール)
小学校1~3年生のバレエ初心者が対象の、5回のワークショップ。バレエ独特の体の使い方を学んで、背すじや集中力、やりぬく力を身に着けてみてはいかが? 初めてでも大丈夫! 講師は大和市のバレエ第一人者・佐々木三夏先生。バレエの動きと振り付けを覚えたら、最後はメインホールの舞台で成果発表をする。要事前申込。
体験イベント
スノーシューで雪の森へ!2023
10:00~14:00
2/19まで
湯元本通り北駐車場(集合)
雪深い奥日光の冬の森を、スノーシューを装備して探索するイベント。のんびり自然を楽しみながら歩く班、コースの中で雪が作る様々な地形にチャレンジしながら自然を楽しむ班の2班を用意。初めての人も経験者の人も、子どもから大人までだれでも楽しめる。参加可能年齢は就学児(小学一年生以上)から。未就学児参加の場合は、事前に要相談。定員20名程度。
体験イベント
手づくり工房「こま」
10:00~16:30
2/28まで
あすたむらんど徳島 体験工房
お正月の定番の「こま」。あすたむで作って回してみよう。うまく回せるかな? 工作時3歳以上はマスク着用必須。
体験イベント
はじめてのハンディキャップスキー入門教室
10:00~12:00
2/25まで
滝野スノーワールド ファミリーゲレンデ
身体障がい者対象のバイスキー教室、知的障がい者対象のスキー入門教室など、障がい者を持つ人でもゲレンデスキーを楽しめる講習会。当日は体温チェックシートの記入あり。参加対象は、5歳以上で身体・知的障害のある人のみ。定員5名/回。FAX又はWEBで事前申込(難しい場合は郵送可)。申込は各回開催日の2ヵ月前から2週間前まで。応募多数の場合は抽選。
体験イベント
歩くスキー100kmコンペ
09:00~16:00
3/31まで
滝野スノーワールド
歩くスキーの利用促進のためのコンペティション。滑走ごとにその距離を申告し、100kmを達成すると達成証が進呈される。
体験イベント
冬の森おさんぽガイド
10:30~
2/16まで
滝野スノーワールド 森の交流館
冬の森ゾーンを探検しよう! 夏とはまた違った魅力があり冬の森ゾーン。ガイドと一緒に雪の上を歩こう。運が良ければ野鳥に会えるかも! 定員は各4組(一組最大5名まで)。4歳以上対象(スノーシューサイズは16cm~)。
体験イベント
冒険あそび場 きのたんの森
12:00~14:30
2/19まで
滝野スノーワールド 滝野の森東エリア
滝野式プレーパーク。ボランティアが見守りつつ、尻滑りやかまくら作りなどを、参加者が自由に遊ぶことができる。
体験イベント
木の実の妖精タキナッツラリー
09:00~16:00
3/31まで
滝野スノーワールド 森の交流館
森フェスキャラクター「木の実の妖精タキナッツ」のラリー。タキナッツキャラクターがもっているキーワードを探そう。見つけた人は景品がもらえるよ。ラリー用紙の配布場所は森の交流館。
体験イベント
たきの森ヨガ
11:00~12:30
3/09まで
滝野スノーワールド 森の交流館
平日参加可能な大人(中学生以上)を対象とした、雪景色を見ながらのヨガ体験。冬も森ヨガで心とからだをリフレッシュさせよう。ヨガマット、ブランケットの無料レンタルあり。定員14名。予約受付(空きがあれば当日受付可)。
体験イベント
【花・見ごろ】国営武蔵丘陵森林公園 マンサク類
09:30~16:00
2/28まで
国営武蔵丘陵森林公園 針葉樹園
森林公園では2月、園内各所でマンサクの花々が開花する。中央口からすぐ、都市緑化植物園の入口でもある『針葉樹園』では、約40種類70本のマンサクコレクションが集まり、赤・オレンジ・紫・黄色など多彩に開花する様子を楽しめる。ぜひ、近づいて微かな香りを感じたり、写真を撮ってみてはいかがだろうか。気象状況により開花時期は変動するため、鑑賞で訪れる際は事前に管理センターへ問合せを。
体験イベント
山さわやか山を楽しむノルディックウォーキング
10:00~12:00
3/26まで
箕面ビジターセンター(集合)
さわやかな箕面川ダム周辺の遊歩道をウォーキングする。ノルディックインストラクターと一緒に歩くので、初めての人でも安心して参加できる。自然解説員が冬の楽しみ方を伝える。山の楽しみ方を増やしてはいかが?
体験イベント
リアル脱出ゲーム「崩れゆく空中都市からの脱出」
3/12まで
リアル脱出ゲーム横浜店
都市伝説として語り継がれている幻の空中都市イグノス。そこは、まだ誰も入ったことのない未踏の地。この都市の人々が、どのように生き、なぜ滅びたのか、すべては謎に包まれていた。どのように謎を解き、どんな行動をとるのかは、あなた次第。空中都市に隠された真実を突き止め、この危機から脱出することができるのだろうか? プレイ形式ホール型、1チーム4名。各回数十人ほどが同時に参加するが、ゲームはチームごとに挑戦。
体験イベント
謎解き修業「三色の文」
09:30~15:00
3/26まで
柏崎・夢の森公園
三種類の謎を解読していくゲーム。室内で実施しているので暑い日や悪天候でも安心して楽しむことができる。
体験イベント
万葉タイムトリップラリー
10:30~15:30
3/12まで
奈良県立万葉文化館
館内を回って問題を解こう。館内にヒントが隠れているよ! しっかり探そう。参加者にはグッズのプレゼントあり。申込不要・随時受付。
体験イベント
【花・見ごろ】マザー牧場 水仙
2/20まで
マザー牧場
マザー牧場の“日本水仙”は約10万株。水仙は場内の色々な場所で見られ、かわいらしい花を同じ方向に向けて、ほのかな香りを漂わせる。「花の谷」の下に鑑賞スポットでは、群生する水仙と青空のコラボレーションが楽しめる。
体験イベント
歴史体感 紙芝居「晋作と龍馬 下関戦争・その後…」
10:00~15:00
3/31まで
みもすそ川公園
激動の幕末を駆け抜けた高杉晋作と坂本龍馬。下関には晋作と龍馬ゆかりの地が数多くある。維新の引き金となった下関戦争の舞台・関門海峡をバックに、下関戦争後の晋作と龍馬の友情を体感できる。あの紙芝居用の自転車も忠実に再現されている。昭和初期から子どもたちに親しまれた紙芝居、懐かしくも新鮮なひと時が楽しめる。紙芝居を見ると、もれなく下関オリジナル絵葉書(1枚)がもらえる!
体験イベント
つる細工講習会(山形県小国町)
2/19まで
飯豊温泉 梅花皮荘
アケビやマタタビ、ブドウのつるを使ってかごなどを編むつる細工は、山形県小国町の代表的な民芸品のひとつ。このつる細工の技術をやさしくていねいに教えてくれるのが、つる細工講習会。飯豊温泉・梅花皮荘で2泊3日、つる細工の制作を楽しもう。今回の講師は、小国町ゆかりのつる細工作家”ギャラリーかご”の落合なおさん。自然素材のあたたかな作品を、あなたの手で編んでみてはいかが?
体験イベント
国営昭和記念公園 こどもの森クラフト教室「ドングリクラフト」
10:30~15:00
3/26まで
国営昭和記念公園 こどもの森木工房
木や竹などの自然素材をつかって、つくる過程を通して自分の力で物を作る楽しさを体験しよう。当日受付(受付は各回終了30分前まで)。対象は小・中学生。木工房は子どもの自主性を育むことを目的に、大人は入室できない。補助としてこどもの森ボランティアが作り方や道具の使い方を指導してくれるので安心して任せられる。
体験イベント
冬の黒部峡谷プレミアムツアー
09:30~15:45
3/12まで
黒部峡谷鉄道
冬の黒部峡谷を「新山彦橋」まで約600mをトロッコ電車に乗って楽しむツアー。2月開催分は「機関車検修庫」見学、3月開催分は「黒部市芸術創造センターセレネ美術館」鑑賞がセット。対象は小学生以上で歩行に支障のない人。各回定員30名。
体験イベント
2023渥美半島菜の花まつり
4/02まで
伊良湖菜の花ガーデン
渥美半島では、市内一帯で1月上旬から約1100万本の菜の花が咲き乱れ、ひと足早く春の息吹を運ぶ。メイン会場の「伊良湖菜の花ガーデン」では、期間中、菜の花狩りや地元のグルメを楽しめるキッチンカー出店など楽しいイベント盛りだくさん。空中廊下「菜の花ランウェイ」では 眼下に広がる菜の花を見ながら、ふわりふわりと夢見心地のさんぽ道を楽しんでみて。
体験イベント
滝野スキースクール
10:45~12:00
3/31まで
滝野スノーワールド ファミリーゲレンデ
平均斜度7度のなだらかなファミリーゲレンデを会場に、ゲレンデスキーを楽しみながら上達を目指す初級者対象の講習会を実施する。スキー初心者・初級者がスキーを楽しむためのレッスン。
体験イベント
冬はガラ美でほっこり!セレクトワークショップ「ぺたぺたモザイク・ガラス」
13:30~15:10
2/26まで
石川県能登島ガラス美術館
ガラス工作のワークショップを、月ごとに異なる内容で実施する。2月は、異なる形や色とりどりのガラスパーツを貼り合わせて作る。子どもから大人まで参加可能。定員は各回5名。当日、会場での申込み。定員に達し次第締め切り。
体験イベント
ダイアログ・イン・サイレンス/ダイアログ・ダイバーシティミュージアム「対話の森」
11:00~21:00
2/28まで
ダイアログ・ダイバーシティミュージアム「対話の森」
ダイアログ・イン・サイレンスは音のない世界で、言葉の壁を越えた対話を楽しむエンターテイメント。案内するのは音声に頼らず対話をする達人、聴覚障害者のアテンド。参加者は音を遮断するヘッドセットを装着。静寂の中で集中力、観察力、表現力を高め、解放感のある自由を体験する。そして、顔の表情やアイコンタクト、ボディーランゲージなど、音や声を出さず、互いにコミュニケーションをとる方法を発見していく。
体験イベント
きかんしゃトーマスとなかまたち in お台場
10:00~20:00
3/12まで
東京ジョイポリス
東京・台場の「東京ジョイポリス」が位置するデックス東京ビーチ内 アイランドモール5階「JOYPOLIS特別イベントスペース」にて、「きかんしゃトーマスとなかまたち in お台場」を開催。トーマスをはじめとしたおなじみのなかまたちが勢ぞろい。親子で乗れるミニ列車「レッツゴートーマス」など小さなこどももプレイできる体験型アトラクションやゲームも多く、トーマスの世界を存分に楽しむことができる。
体験イベント
高麗川を歩いてみよう!~リバーウォークで魚や川に訪れる動物の気持ちがわかるかも!?~
09:30~14:00
2/23まで
たいら栗園
奥武蔵の宝、高麗川を歩く体験ツアー。ウエダーを着用し、水の中も歩くことで川とまわりの自然を体感しよう。川遊びの達人と一緒に歩き方から川のイロハを教わる。いつもは見下ろしている川の印象が変わる! ※ウエダー貸出あり。予約時に足と服のサイズを申し出。小学校高学年以上から参加可能。
体験イベント
【花・見ごろ】マザー牧場 菜の花
4/20まで
マザー牧場
「花の大斜面・西」にダイナミックかつ圧倒的なスケールで咲き誇る菜の花は、マザー牧場の春の風物詩。約350万本の花が場内全域に咲き、春の香りが満ち溢れる。西斜面にある“花の小道”を利用すると、花に包まれた写真を撮ることができる。
体験イベント
軽井沢 フローズンフィールド
10:30~15:00
2/28まで
軽井沢星野エリア
氷を使って楽しむゲームを集めた、軽井沢の冬遊び新定番となるイベント。レストランやカフェ、ショップなどが揃う「ハルニレテラス」を会場として、軽井沢の冬の寒さを活用し、氷を使ったフィールドゲームとテーブルゲームが楽しめる。週末には、「フローズンフィールド ハルニレテラス杯」を開催し、勝者にはハルニレテラス店舗の賞品をプレゼントする。ゲーム観戦しながら飲める季節限定のドリンクの販売もある。
体験イベント
こどもの国 アイススケート場 オープン
10:00~16:00
2/26まで
こどもの国アイススケート場
大きな屋根の下で浄水ろ過した水を凍らせることにより、氷をよい状態に保っているこどもの国のアイススケート場。冬は家族そろってアイススケートを楽しもう。事故防止のため必ず手袋を着用。ロングスピード靴の利用不可。スケート場内ではマスクを着用。混雑状況により入場制限を行う場合あり。詳しくはこどもの国の公式サイトを参照。
体験イベント
AWAJI HELLO KITTY APPLE LAND キラキラWonderfulタイム
11:00~19:00
3/13まで
HELLO KITTY SMILE
今年の冬は淡路島で昼間からキラキラのイルミネーションを満喫! AWAJI HELLO KITTY APPLE LANDでは、HELLO KITTY SMILE・HELLO KITTY SHOW BOX(HELLO KITTY APPLE HOUSE)で「キラキラWonderful Time」を開催! 昼間から楽しめるイルミネーションや冬限定ミッションなどカワイイ空間を遊びつくそう!
体験イベント
フィールドゲーム(冬バージョン)
09:30~14:00
2/26まで
こどもの国 正面入口案内所
こどもの国のフィールドゲームが12月から冬バージョンとして登場。「鳥が近くに⁉コース」と、「遊んでポカポカコース」の2種類。「遊んでポカポカコース」はベビーカーなどでも回りやすい、比較的段差の少ないコースとなっている。受付を済ませたら、園内を散策しながら、隠された文字を探してみよう。ゴール時にちょっとした景品あり。受付場所は正面入口案内所。
体験イベント
宗像ユリックスプラネタリウム こども向け「ほしぞらクレヨン★2023」(1~3月)
14:00~14:45
3/31まで
宗像ユリックスプラネタリウム
クレヨンたちが星を結んで、お絵描きをしていく。星座のお話やショートストーリー、クイズなどもある。後半には、ロケットに乗って宇宙旅行にも向かう。1~3月のショートストーリーは「オリオン座のお話」。チケットは午前10時から販売開始。
体験イベント
大阪市立クラフトパーク 冬の1日体験教室
10:00~16:30
2/26まで
大阪市立クラフトパーク
本格的なものづくり体験ができる冬の1日体験教室を毎週日曜日に開催。吹きガラス、ステンドグラス、バーナーワーク、サンドブラスト、陶芸、織物、金工の5つの教室で7教室で開催! 詳細はホームページを確認しよう。
体験イベント
【花・見ごろ】松阪公園(松坂城跡)の梅
3/08まで
松坂城跡(松阪公園)
松阪公園(松坂城跡)のきたい丸跡(本丸の西側に配置された曲輪)には、約30本の梅林園があり、毎年2月中旬から3月上旬には紅梅や白梅が花を咲かせる。「おもいのまま」という一輪に2色が混ざるめずらしい品種もあり、写真におさめる人々でにぎわう。
体験イベント
マスえさ釣り
09:30~16:00
3/12まで
栃木県なかがわ水遊園 つり池
ニジマスとヤシオマスのほか、栃木県が作り出した新しい魚「銀桜サーモン」がいる池で、練りえさを使って釣り体験しよう。釣り具とえさがセットになっているので、手ぶらで気軽に参加できる。
体験イベント
冬の公園で遊ぼう
09:30~16:00
2/23まで
国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区
降雪の多い北アルプス山麓に位置するアルプスあづみの公園 大町・松川地区では、そり遊びや雪中運動会など、冬の大自然を満喫できるイベントが開催される。アルプス広場に登場する全長50mのゲレンデは、そり限定なので小さな子どもも安心して楽しめる。また、プラスチックそりなどの雪遊びグッズの無料レンタルもあり、気軽に楽しめる。さらに、期間中は、雪中運動会や自然観察会を週末ごとに開催している。
体験イベント
にし阿波体験プログラムイベント あわこい
2/26まで
徳島県西部(美馬市・三好市・つるぎ町・東みよし町)全域
「あわこい」とは、徳島県西部のにし阿波~剣山・吉野川観光圏(美馬市・三好市・つるぎ町・東みよし町)で開催される体験プログラムイベント。自然・歴史・文化・伝統芸能・食などの様々な地域資源を活かした、地元の人の、地元の人による、地元の人のための体験プログラムを実施する。にし阿波で素敵なひとときを過ごせるよう、旬なにし阿波体験を用意している。 ※プログラムの予約方法はHP掲載のパンフレットを要確認
体験イベント
松阪まち歩きデジタルスタンプラリー
09:00~18:00
3/31まで
豪商のまち松阪 観光交流センター
松阪観光を楽しみながら、市内の13スポットを巡り各スポットの音声ガイドを聴いてクイズに挑戦! 正解するとスタンプをGET! スタンプを6個以上集めると、松阪市の特産品「松阪牛」などが当たるプレゼントキャンペーンに応募できる。スタートは豪商のまち松阪観光交流センター、ゴールは新上屋跡。
体験イベント
魅力再発見!南部エリアを巡るドライブスタンプラリー
2/25まで
下市町、下北山村、川上村の15スポット
観光協定を締結している下北山村・川上村・下市町とJAFが連携し、スタンプラリーを開催。WEBサイトにアクセスし、マイカーで観光スポットを回り、スマートフォンのGPS機能を利用して15スポットのうち6つ以上のスポットでスタンプを集めると抽選で各自治体おすすめの特産品やJAFオリジナルトミカが当たる。
体験イベント
謎解きウォーキング-冬-2023
10:00~16:00
3/12まで
愛知こどもの国 中央広場
元気に歩いて謎を解いていこう。今回は「中央広場」のいろいろな場所に設置。さぁ、この謎が解けるかな?
体験イベント
プラネタリウム「今夜の星空と“クレヨンしんちゃん 宇宙からの来訪者”」
11:30~12:15
3/12まで
府中市郷土の森博物館プラネタリウム
河川敷でミステリーサークルを発見したしんのすけとかすかべ防衛隊の仲間たちは、そこで探し物をしているおねえさんと出会う。一緒に探すことにしたしんのすけたちは、ひょんなことからUFOに乗り込んでしまい…。宇宙をおマタにかけた大冒険が今、始まる。 前半にはスタッフによる今夜の星空解説がある。
体験イベント
プラネタリウム「今夜の星空と“キッツと仲間たちのスーパームーンアドベンチャー!”」
10:15~11:00
3/12まで
府中市郷土の森博物館プラネタリウム
ニャサ(NYASA、猫宇宙局)で掃除をする仕事をしているキッツ、トゥーティ、ペペ、三匹の猫たち。今日の任務は、宇宙ゴミの掃除。仕事が早く終わった猫たちは月に探検に行く事に…。猫たちと探検しながら、アポロ計画や未来の月面基地について楽しく学べるストーリーとなっている。前半には、スタッフによる今夜の星空解説がある。
体験イベント
ふじてんスノーリゾート2022-2023シーズン
08:30~17:00
4/02まで
ふじてんスノーリゾート
世界文化遺産「富士山」の麓にレイアウトされた山梨県鳴沢村にあるスキー場「ふじてんスノーリゾート」が12月17日にオープン。富士山を背に滑ることができる7コースは、初心者から上級者まで楽しめる。ジブアイテムが充実したスノーパークや、そりや雪遊びが楽しめる「ちびっこ愛ランド」も人気。
体験イベント
ぐるっとおかやまスマホdeウォークラリー 第4シーズン「冬」建築をめぐる
2/28まで
岡山市内
岡山市内5コース、全20スポットを歩いて回り、専用サイト上でスタンプを集めると抽選で3500名にQUOカードPay500円分、Wチャンスとして抽選で700名にQUOカードPay500円分が当たるウォークラリーを開催。スマホを片手に、岡山駅西口・足守プラザ・曹源寺・金田・臨港グリーンアベニュー周辺のスポットを訪ねて楽しもう。
体験イベント
調布メディアアートラボ HERO HEROINE
10:00~19:00
3/05まで
調布市文化会館たづくり1階 むらさきホール
体験型メディアアート「HERO HERONE」は、特撮・アニメの映像手法により、空想と現実をつなげる。体験者は、超越したパワーをそなえた主役として20秒の動画に登場。動画はすぐにTwitter (@HeroHeroineMov)に公開される。映像背景「逃げ惑う人々」になりきるワークショップ(別日程)もあり。詳細はイベントホームページを参照。
体験イベント
マスルアーフライ釣り
09:30~16:00
3/12まで
栃木県なかがわ水遊園 つり池
ニジマスとヤシオマスのほか、栃木県が作り出した新しい魚「銀桜サーモン」がいる池で、ルアーやフライで釣り体験ができる。※ルアー釣りの釣り具は各自持参
体験イベント
こけし探偵 season36 ~銀河鉄道株式会社の夜編~
3/19まで
津軽こけし館
私の名前は江戸川コケシ、探偵だ。ある日こけし警察からの一本の電話が…、なに!? ある鉄道会社から凶悪犯らしき人が乗車するというタレコミ情報を入手したので私にも捕まえるのに協力して欲しいだと…!? よし! 私も捜査協力して犯人を捕まえてやるゾ! 名探偵と言われたジッチャンの名にかけて! 正解者には捜査協力プレゼントあり。前編後編両方クリアした場合は追加プレゼントも。
体験イベント
五目釣り
09:30~16:00
3/12まで
栃木県なかがわ水遊園 つり池
ウグイ、オイカワなど川にすむ魚たちがいろいろ入った釣り堀で五目釣りをしてみよう。釣り具・エサは用意されるので、初めての人や子どもでも安心して気軽に楽しめる。
体験イベント
冬の奥入瀬氷瀑ナイトツアー(市街地・焼山発着)
19:20~21:00
3/12まで
奥入瀬渓流
冬の奥入瀬渓流には雪が降り積もり、氷柱が岩崖の随所に成長して、滝も極寒で凍り付く。迫力満点な氷柱や氷瀑を、ネイチャーガイドの案内で訪ねる夜間のバスツアーでは、専用のライトカーが一緒に運行し、渓流の5つの名所をライトアップする。夜闇に幻想的に浮び上る氷雪の造形美と神秘さは時間が止まっているかのような錯覚を引き起こす。鑑賞するスポットごとに、ライトアップの演出コンセプトがあり、光の色や変化が楽しめる。
体験イベント
水晶山スキー場 オープン
3/05まで
水晶山スキー場
水晶山の北斜面に開かれ、秋田杉に囲まれた静かなスキー場。八甲田連峰の美しい眺望が見られる。ゲレンデからの夜景もオススメ。ゲレンデは初・中級者向きのコースが中心で、スキー・スノボー教室が開設されるほか、キッズグランプリなどの大会も開催される。平日の利用には特典が付くのもポイント。
体験イベント
【花・見ごろ】国営武蔵丘陵森林公園 スノードロップ
09:30~16:10
2/28まで
国営武蔵丘陵森林公園 都市緑化植物園
森林公園の都市緑化植物園・展示棟周辺ではまっ白で可愛らしい花「スノードロップ」が見頃となる。最盛期(花数の多い時期)は例年2月ごろ。貴重な寒中の花を楽しんでみてはいかがだろうか。気象状況により開花時期は変動する為、鑑賞で訪れる際は事前に管理センターへ問合せを。
体験イベント
道明寺天満宮 梅まつり
09:00~17:00
3/12まで
道明寺天満宮
「大阪みどりの百選」に選ばれている、道明寺天満宮境内に植えられた約80種800本の紅白の梅が咲き誇る。豊かな香りとともに豪華絢爛に春の訪れを告げる。期間中の土日祝日には菅公遺品(国宝)の特別公開のほか、さまざまな奉納行事も行われる。
体験イベント
六甲山スノーパーク スノーストライダー
10:00~16:00
2/19まで
六甲山スノーパーク
大人気のランニングバイクストライダーに、専用雪上アタッチメントを取り付けて、雪の斜面を滑りおりよう! ほかでは出来ないスノーストライダーを、六甲山スノーパークで楽しめる。対象は一人で参加できる2歳~6歳の子ども(未就学児)。混雑時は待ち時間が発生する場合あり。
体験イベント
湯河原梅林 梅の宴
09:00~16:00
3/12まで
幕山公園 湯河原梅林
平成8年に初公開された湯河原梅林。今回(令和5年度)で28回目を迎える。四季を通じ雄大な自然景観と出会える「幕山」の山麓斜面に、約4千本の紅梅・白梅が梅のじゅうたんのごとく咲きほこり、園内は梅の香りに包まれる。
体験イベント
秋田八幡平スキー場 オープン
08:30~16:30
5/07まで
秋田八幡平スキー場
秋田八幡平の美しい景色を愛でながら滑ることができる、最高のパウダースノーゲレンデ。各種大会や子どもに向けたイベントも多数開催される。
体験イベント
鳥羽・伊良湖友情クイズ~トビーとアミーの謎解きクイズ~
07:40~17:40
3/19まで
伊勢湾フェリー鳥羽のりば・伊良湖のりば周辺
マスコットキャラクターのトビーとアミ―が鳥羽と伊良湖の街になぞを仕掛けた。伊勢湾フェリーに乗って鳥羽と伊良湖を巡って謎解きに挑戦だ! 船内に設置の伊勢湾フェリーのスタンプを忘れずにゲットしよう。応募した人のなかから抽選で鳥羽と伊良湖の豪華賞品が当たる。応募方法は、鳥羽フェリーターミナル、伊良湖いらご・フェリー船内等に設置の応募箱に投函。
体験イベント
大宮公園舟遊池 浅場づくり
10:00~12:00
2/23まで
大宮公園舟遊池
池の水を抜き太陽や空気に触れさせて水質改善を図る「干し上げ」を行っている大宮公園舟遊池。その貴重な期間を活用して、池に水を戻した後に多様な水草が生育しやすくなるよう、池底の土を水際に盛って植物が生育できる場所を作る「浅場づくり」や池底のゴミを掘り出すイベントを実施する。
体験イベント
スキー・スノーボード無料レッスン会
15:30~16:30
3/18まで
猪苗代スキー場
レッスン当日に講師が滑走レベルを確認し、レベルごとにグループ分けを行うので、子どもの滑走レベルにあったレッスンが可能。対象は小学生で滑走レベル(2~3回の経験あり)、スキーでプルーク(ハの字)スタンスで安全に停止ができる、スノーボードで木の葉滑りができ安全に停止ができる、バランスよくスキー・スノボに乗ることができる、一人で安全にリフトの乗降ができることが条件。
体験イベント
鴨川・菜な畑ロード2023
09:30~15:00
3/05まで
菜な畑ロード
鴨川市広場の「菜な畑ロード」。1月上旬から3月上旬にかけて、約1万坪の田んぼ一面に菜の花が咲き誇る。最盛期の1月中旬から3月上旬には、菜の花摘み体験や鴨川市内のホテル宿泊券等が当たるフォトコンテスト、親子で乗車できるミニトレイン(ドクターイエロー)の運行など、さまざまなイベントが開催される。菜な畑ロードにあわせて、春の鴨川おすすめスポットを巡ろう!
体験イベント
【花・見ごろ】国営武蔵丘陵森林公園 梅
09:30~16:00
3/13まで
国営武蔵丘陵森林公園 梅林
森林公園の梅林では、広大な敷地に点在する日本有数・約120品種500本の梅が開花する。早咲きの品種は1月下旬ごろより見頃に。2月には梅の木の周囲に群生する福寿草も開花、時折メジロなどが見られる野鳥観察のスポットでもある。梅林は南口より徒歩約10分、梅の香りに包まれながら冬の公園散策を楽しんでみてはいかがだろうか。気象状況により開花時期は変動する為、鑑賞で訪れる際は事前に管理センターへ問合せを。
体験イベント
淡路島国営明石海峡公園 おひなさまづくり
10:00~15:45
2/23まで
淡路島国営明石海峡公園 ビジター棟1階
園内の木の実などを使って、世界にひとつだけのおひなさまをつくろう。国営明石海峡公園へ行った記念やお土産、プレゼントにもぴったり。体験する子ども1人につき付添1人まで。
体験イベント
エンチョーさんの宝物を探せ!8
2/28まで
ジャンボエンチョー・ホームアシスト各店舗
今夏もジャンボエンチョー・ホームアシストにジェリーの周遊謎解きが登場! 問題用紙を受け取ってお家で謎を解こう! エンディングではジェリーの動画も登場。正解者にはクリア賞が用意されているので家族で挑戦してみよう! 最後の謎は大人でも頭を抱えるかも…? 近くのジャンボエンチョーで参加してみよう!
体験イベント
体験学習会 昔の道具・遊びを体験しよう
13:00~16:00
2/25まで
堺市博物館ホール
ブンブンゴマなどを作って、昔のおもちゃで遊んだり、石臼体験など昔の道具を使ったりしてみよう。申込不要、当日随時受付(多人数の場合、入場制限有り)、先着順、参加無料。併せて、企画展「堺のくらしと風景」の観覧をお薦め。より一層楽しめることに間違いなし! 小学生は保護者同伴必須。
体験イベント
淡路島国営明石海峡公園 ユニバーサル巨大迷路
10:00~15:45
2/23まで
淡路島国営明石海峡公園 芝生広場
1月21日~2月23日は「きみもみらいの宇宙博士になれる」を開催。期間中の土日祝には、芝生広場に60メートル×40メートルの巨大な迷路が登場する。迷路にチャレンジしよう!
体験イベント
淡路島国営明石海峡公園 宇宙のダンボールクラフト
10:00~15:45
2/23まで
淡路島国営明石海峡公園 ビジター棟1階
自分の好きな色を塗ったダンボールを切り抜いて、ロケットなどをつくる。大人から子どもまで楽しめる。
体験イベント
淡路島国営明石海峡公園 かざぐるまで花を咲かそう
09:30~16:00
3/05まで
淡路島国営明石海峡公園 ポプラの丘
約5,000本のかざぐるまが、キラキラ光りながら回る。冬のフォトスポット。
体験イベント
淡路島国営明石海峡公園 宇宙クイズに挑戦
09:30~16:00
2/23まで
淡路島国営明石海峡公園 ビジター棟1階
宇宙に関するクイズに挑戦してみよう! 君は何問答えられるかな?
体験イベント
淡路島国営明石海峡公園 ロケット打ち上げ音響体感
10:00~14:45
2/23まで
淡路島国営明石海峡公園 ビジター棟1階集合
ロケット打ち上げの映像とともに、迫力ある音響体感ができる。このビデオ上映は大きな音が流れるので注意。
体験イベント
淡路島国営明石海峡公園「JAXAコズミックカレッジ~バルーンロケットをつくって飛ばそう~」
10:00~15:15
2/23まで
淡路島国営明石海峡公園 ビジター棟2階
傘袋に羽をつけて空気を充填して飛ばす、バルーンロケットをつくる。遠くまで飛ばせるかな? 定員は各回20名(先着順)。体験される子ども1人につき付添1人まで。対象は小中学生。
体験イベント
淡路島国営明石海峡公園「JAXAコズミックカレッジ~熱気球をつくって飛ばそう~」
10:00~15:15
2/18まで
淡路島国営明石海峡公園 ビジター棟2階
気球にみたてたポリ袋などに温めた空気をつめて、ポリ袋が浮き上がる実験をする。気球の仕組みを知ることができる。定員は各回20名(先着順)。体験する子ども1人につき付添1人まで。対象は小中学生。
体験イベント
淡路島国営明石海峡公園「JAXAコズミックカレッジ~ロボットアームをつくろう~」
10:00~15:15
2/19まで
淡路島国営明石海峡公園 ビジター棟2階
紙コップとストローを使ってロボットアームの模型をつくろう! 定員は各回20名(先着順)。体験する子ども1人につき付添1人まで。対象は小中学生。
体験イベント
宗像ユリックスプラネタリウム おとな向け「すばる」
15:00~15:50
3/31まで
宗像ユリックスプラネタリウム
おうし座にある散開星団「すばる」。ぼんやり見えるその姿は、世界中で人々に見上げられてきた。プレアデス星団とも呼ばれる星の集まりで、世界各地でいろいろな呼び名がついている。すばるは、誕生してから1億3千万年ほどと、若く青白い高温の星たち。今回はすばるの魅力に迫ってみる。
体験イベント
キラキラPARK
09:00~22:00
2/20まで
エイスクエア アヤカ広場前
ぴかぴかと光る「シーソー」「ハンキングチェア」「ケンケンパ」で遊んじゃおう! 幻想的な雰囲気は見るだけでも楽しい気持ちに。注意を守って遊んでね。
体験イベント
リアル謎解きゲーム「三城の秘宝を探せ!」
2/28まで
大阪城・尼崎城・岸和田城
大阪城・尼崎城・岸和田城に仕掛けられた謎を解こう! 三城それぞれに謎解きコースがあり、1つのお城だけで完結してもOKだが、3つの城のコース全てクリアし、さらに最後の謎を解くと、抽選でプレゼントが当たる。
体験イベント
白い丘と森の早朝ウォーク
06:30~08:00
3/20まで
温根湯温泉~花丘の散策路
雪の丘と森の中をガイドと散策。パウダースノー、ダイヤモンドダスト、エゾリス、シマエナガに出会えるかもしれない早朝ウォーク。休憩時に特産の白花豆のお汁粉をいただく。前日20時までに大江本家に予約の連絡を。行程約3.5km(高低差60m)を徒歩で散策。早朝につき気温は氷点下のため防寒対策を万全に。お土産に鳥が答えてくれるバードコール進呈。対象は3.5kmの歩行に支障のない人。
体験イベント
風の城アイスパーク
4/09まで
姫路セントラルパーク アイスパーク
姫路セントラルパークのプレイゾーンの中でもひときわ目立つ、白亜のお城、風の城。ピラミッド級の大量の石材を使った、超ゴージャスな多目的ホールだ。冬場は、このスペースを全部使って、全天候型アイススケートが登場。ウィンタースポーツをいつでもどんな時でも存分に楽しもう。
体験イベント
浅間山スノーシューハイキング
09:30~16:00
3/26まで
白馬グレイスランド
里山でスノーシューハイキング。登ったり、走ったり、お尻で滑ったり、自然観察をしながら白馬のパウダースノーを楽しもう。各回20名、事前申込必要。 ※降雪状況により変更となる場合もあり
体験イベント
森を歩こう! BCクロカンスノーツーリング
09:30~16:00
3/26まで
白馬グレイスランド
BCクロカンでスノーハイキング。森の中をスイスイと走り回る。スノーシューとはまた別の楽しさがある。また、慣れてきたら滑ることだってできる。この機会に体験してみよう。参加年齢12歳以上。
体験イベント
謎解きゲーム「氷の国からの脱出!」
09:30~16:00
2/23まで
国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区
あづみの公園では恒例となった謎解きゲームが今冬も開催される。公園内に隠されている6つの謎を解き進めると、ゲームクリアのキーワードを導き出すことができる。参加者全員に参加記念バッジがプレゼントされるほか、最後の答えまで解けた参加者の中から抽選で公園オリジナルグッズがもらえるWチャンスも。問題の難易度も高く、子どもから大人まで楽しめる。公園内にはそりゲレンデもあり、頭も体も使って冬の公園を楽しめる。
体験イベント
花輪スキー場 オープン
09:00~16:00
3/12まで
花輪スキー場
初心者コースもあるゲレンデに、森林に囲まれたクロスカントリーコース、ジャンプ台を備えたスキー場。公式競技も行われる本格コースで、ウインタースポーツを思いっきり満喫しよう。
体験イベント
謎解きはコーヒーのあとで謎の地下室
11:00~21:00
2/27まで
サニサニーピクニック
のんびりと謎解きを楽しみたい人や、謎解きイベントに行ったことがない人も、不思議なカフェの中で自分たちのペースで謎を解くことができる。30分から60分で楽しめる謎解きが複数あり「謎の地下室」終了後もゆっくりできる。土日祝日はホームページより予約可能。
体験イベント
【花・見ごろ】鏡神社 梅苑
09:00~16:00
3/20まで
松浦総鎮守 鏡神社
鏡神社の境内の梅苑には約200本の梅が花を咲かせる。色は赤・白・ピンクの花があり、小梅から大梅まで順に花を咲かせる為、長い期間花を楽しむ事が出来る。2月中旬~下旬ごろピークを迎える。梅苑は平成3年に天皇陛下御即位と二ノ宮現御社再建200年を記念して植樹された。かわいらしく咲く梅の花を見て、訪れる春を感じてみては。
体験イベント
グリーンエコー笠形謎解きプロジェクト~2023年冬編~
09:00~16:00
2/27まで
グリーンエコー笠形
初のARで自然と融合した「謎解きイベント」が始動! 3段階のレベル別になっており、クリアすると、参加賞がもらえる。探偵「久遠悠樹斗」と レディ・ジョセフィーヌの案内で謎を解き明かせ! 詳しくは、グリーンエコー笠形HPを参照。
体験イベント
箱根園 雪・そり遊び広場 2022-2023シーズン
09:00~16:00
3/05まで
箱根園
芦ノ湖畔にある、家族やグループで、一日たっぷり楽しめるプレジャーランド「箱根園」。そんな楽しさいっぱいの箱根園に、冬季限定で「雪・そり遊び広場」がオープンする。そり遊びだけでなく、小さな子どもも楽しめるよう、雪遊びができるスペースもあり。手軽&気軽な雪遊び広場にみんな夢中!
体験イベント
体験型リアル謎解きゲーム「SURVIVAROOM」
10:00~22:30
3/26まで
XEOXY(ゼオクシー)
サバイバル力を試される特殊な部屋「サバイバルーム」数々の謎を解き明かし、この部屋から無事に生還せよ!
体験イベント
ルスツリゾート Mt.イゾラ ファーストトラック
08:15~
2/26まで
ルスツリゾートスキー場
朝一番のパウダースノーを誰よりも早く楽しめる、Mt.イゾラのファーストトラック。ルスツ3山の中で一番標高が高く、眺望もよいMt.イゾラ。天気が良ければ「グルーミングバーン」を、雪が降れば「極上のパウダースノー」を誰よりも一足早く堪能できる。参加当日はホテルに集合、バスで山麓へ送迎。通常ゴンドラ・リフトを2~3本乗り継いで到達する山頂までゴンドラで一気に上がることが可能。復路のバスはなし。
体験イベント
知床トコさんスタンプラリー2023流氷シーズン
09:00~17:00
2/28まで
斜里町内の参加店
知床トコさんのスタンプを集めるスタンプラリー。 知床の様々な場所でスタンプを集めて、ここにしかないモノをゲット! トコさんと一緒に知床を満喫しよう! 斜里町を訪れる人たちに知床での滞在をより思い出深いものにしてもらうと同時に、町民にも楽しんでもらうことを目指して開催される。
体験イベント
清里・清泉寮 ムーンライトハイキング ~満月の夜だけの、とっておきのナイトハイキング~
19:30~22:00
3/04まで
清泉寮
キープ協会のレンジャーが、満月の光に照らされた「夜の森」へと案内する。月夜の魅力と、その楽しみ方を紹介してくれる。森の木々が月明かりに照らされると、まるで影絵のような神秘的な光景が広がる。運が良ければ、ニホンジカなどの野生動物に出会えることも。十分な積雪がある時は、スノーシューを履いて森を歩く。凛とした夜の空気の中で、レンジャーと一緒に月夜のお散歩を楽しんでみてはいかが?
体験イベント
みんなで歌う はじめてのゴスペル
11:00~12:00
3/16まで
クレオ大阪南
ゴスペルは、年齢・性別・経験を問わず、だれでも始められる。このクラスでは、英語や日本語の歌を選曲し、声の出し方やリズムを練習してから歌に入っていくので、楽しく自然に歌いやすくなる。みんなで作るハーモニーは達成感があり、仲間もできるので、楽しみながら一緒に歌おう! 持ち物は筆記具、マスク、飲み物。
体験イベント
簡単キラキラ小物を作ろう(2月)
10:00~15:00
2/23まで
河川環境楽園 自然発見館
キラキラ光るラインストーンやビーズを使い、オリジナル小物を作る。世界に一つだけのお気に入りを作ろう!
体験イベント
古民家改修ワークショップ「ウッドテラス作り1〜3」
10:00~16:00
4/08まで
Stay×TAKA「門前」
宿泊場所Stay×TAKA「門前」の見晴らしの良い裏庭に、3回シリーズでウッドテラスを作る。次の春からは、バーベキューサイト&ビアガーデンになる予定で、最終回4月8日(土)は、完成した暁にビアガーデンのオープン予定。自宅にウッドデッキを作りたい!と思っている人は、実践で学ぶ事ができる機会なので、プロの大工が指導するデッキ作りを体験してみよう。
体験イベント
館内スタンプラリー「鬼退治編」
09:00~17:00
3/06まで
越前町立福井総合植物園
館内でスタンプラリーに挑戦! 今年も鬼ヶ島から鬼や妖怪たちがプラントピアへやってきた。いたずら好きな小鬼の黄鬼(きき)が妖怪たちを困らせてるよ。7箇所まわってクイズに答えながら、黄鬼を追いかけよう。いたずら黄鬼をこらしめてね。クイズに全問正解して、スタンプを集めることができれば、ご褒美が当たる。みんな挑戦してね!
体験イベント
新宿ペイントパーティー「カクテル片手に絵を描こう」ダーツアップ西新宿店(2月)
13:00~15:00
2/18まで
ダーツアップ 西新宿店
ペイントパーティーはBARでお酒を飲みながら大勢で楽しく絵を描くイベント。初心者でもお手本の絵をもとに講師の先生が1ステップごとに教えてくれて、2時間で絵が完成! インスタ映えする写真も撮ってもらえて、絵は持ち帰れる。キャンバス、絵の具などはすべて用意してくれるので手ぶらで参加OK。お祝い、女子会、デート、子連れ家族、一人でも、ワイワイ楽しめて思い出に残る体験。趣味友もできるかも。事前申し込み制。
体験イベント
絵付け用スイーツシールで白磁の「ハートプレート」作り!
09:00~17:00
3/12まで
藤野芸術の家
限定の絵付け用スイーツ柄のシールと絵の具を組み合わせてこの時期だけのスペシャルなプレートを作ろう! 使いやすい大きさ。焼成するので完成は約2か月後になる。幼児は保護者同伴で体験可能。
体験イベント
サンドブラストメニュー「ハートの小箱orハートのタンブラー」作り!
09:00~17:00
3/12まで
藤野芸術の家
かわいいハートをモチーフにしたガラスを2種用意。「ハートの小箱」はチョコレートやクッキーなどのお菓子を入れてプレゼントするのにぴったり。もちろん、自分だけの宝物を入れてもGood! 「ハートのタンブラー」は飲み物はもちろん、パフェグラスとしてもおすすめ。幼児は保護者同伴で体験可能。
体験イベント
大人対象 ギャラクシティでクライミング体験
18:00~20:00
3/24まで
ギャラクシティ がんばるウォール
ギャラクシティでは毎週金曜日に大人専用の時間として、がんばるウォールを開放。対象は中学生以上(中学生は保護者の送迎が必要)、直接会場へ参加。参加する人は必ず運動靴を利用(素足、スポーツサンダル、革靴・ビジネスシューズ、パンプス、長靴などは不可)、スカート利用不可。
体験イベント
木工クラフト「トキメキオルゴール箱」作り!
09:00~17:00
3/12まで
藤野芸術の家
フタにアクリル板を使用した中身が見える小箱を作る。組み立てて色を塗り、ラインストーン等でデコレーションして完成。オルゴールがぴったり入るサイズ。定番の曲から流行りの曲まで各種用意されているので、好きな曲を選ぼう。音楽に想いを乗せて…。藤野芸術の家オリジナルの木工クラフトメニュー。幼児は保護者同伴で体験可能。
体験イベント
UVレジンで「スイーツアクセサリー」作り!
09:00~17:00
3/12まで
藤野芸術の家
チョコレートやドーナッツ、キャンディーなどの形にカットしてあるアクリル板にラインストーンやフェイクスイーツなどを乗せてUVレジン液で固める。ネックレスやキーホルダー、ブローチなどに仕上げよう。プレゼントにもおすすめ! ちょっとオトナのアクセサリー。幼児は保護者同伴で体験可能。
体験イベント
サンドブラストメニュー「ホーロー風マグカップ」作り!
09:00~17:00
3/12まで
藤野芸術の家
カップルやご夫婦、お友達同士でペアマグカップはいかが? 陶製のマグカップは寒い季節のあったかい飲み物にぴったり。サンドブラストで好きな模様を入れたオリジナルマグカップで、ほっこりティータイムを過ごそう。幼児は保護者同伴で体験可能。
体験イベント
わくわく科学工作「立体万華鏡をつくろう」
13:00~15:50
2/18まで
静岡科学館る・く・る 8階 ワークショップスペース
つくって楽しい、あそんで楽しい! 誰もがわくわくする科学工作! 2月のテーマは「立体万華鏡をつくろう」。光の線が浮かんで見える幻想的な『立体万華鏡』をつくろう!申込不要、当日直接会場へ。
体験イベント
る・く・る展示トーク(2月)
10:00~14:45
2/25まで
静岡科学館る・く・る 展示場内
展示物には科学のふしぎがいっぱい! 実験を通して、いろいろなふしぎを見つけよう! 申込不要、当日直接会場へ。
体験イベント
周央サンゴ×志摩スペイン村コラボイベント
4/02まで
志摩スペイン村
ANYCOLOR株式会社が運営する「にじさんじ」所属のバーチャルライバー「周央サンゴ」(通称ンゴちゃん)を「志摩スペイン村バーチャルアンバサダー」に任命し、コラボイベントを開催。周央さんが配信で熱く語っていた「周央サンゴゆかりの地」をめぐるスタンプラリーや、周央さんの副音声が加わった映像作品の上映、コラボ記念描き下ろしイラストを使ったコラボグッズやメニューの販売、等身大パネルの設置などを展開する。
体験イベント
松山城真冬の大合戦2023~松山城の現代と過去~
3/19まで
松山城、二之丸史跡庭園
松山城周辺を舞台にした「戦国宝探し」や、二之丸史跡庭園の「謎解き宝探し」など、期間中にさまざまなイベントが実施される。
体験イベント
夏油高原スノーシューハイキング
09:30~14:00
3/05まで
夏油高原スキー場
スキー場のゴンドラを利用し、スノーシューを履いて横岳・兎森周辺を周遊する。対象は中学生以上。スノーシュー(西洋かんじき)は技術不要で誰でも簡単に楽しめる。歩行時間は「ショートコース」約2時間/約2.5km。「ロングコース」約4時間/約4.5km。要申込み。
体験イベント
スケート一般開放
12:30~17:20
3/31まで
静岡県立朝霧野外活動センター 屋内スケートリンク
週末は親子でスケート体験をしよう。11月~3月までの日曜日を中心に屋内スケート場でスケートが楽しめる。16cmから貸靴がある。※事前申込が必要。申込方法の詳細は朝霧野外活動センターホームページを参照。
体験イベント
ダイアログ・イン・ザ・ダーク「内なる美、ととのう暗闇。」~五感~
11:00~20:00
4/09まで
三井ガーデンホテル神宮外苑の杜プレミア2階
漆黒の暗闇。そこは目を使うことのない照度ゼロの空間。新しい世界に入る。一歩一歩丁寧に歩いていく。暗闇だからこそ「五感」が冴えわたり、フル稼働する。その感覚を、普段の暮らしに活かせるような体験を。 ※18歳未満は体験不可
体験イベント
体験型リアル謎解きゲーム「歌舞伎町METAVERSE」
10:00~20:50
2/26まで
XEOXY(ゼオクシー)
東京都新宿区に存在する一見では謎解き会場に見えない建物。3階のXEOXYと記された怪しい扉が開くと「日本一の歓楽街、歌舞伎町メタバースへようこそ」と案内された。目の前には異様な雰囲気の空間が広がっている。歪な空間で繰り広げられる不可思議な体験や謎を解き明かせ!
体験イベント
ダイアログ・イン・ザ・ダーク「LOVE IN THE DARK」
11:00~21:00
3/14まで
ダイアログ・ダイバーシティミュージアム「対話の森」
照度ゼロの暗闇を、白杖と人の声を頼りに、アテンドと呼ばれる視覚障害者の案内によって、様々な体験をするダイアログ・イン・ザ・ダーク。バレンタインデー、ホワイトデーと「愛」について語られることが多いシーズンに入ってきた。ダイアログでは、形あるものだけでなく、形のない「愛」について漆黒の暗闇の中で楽しみながら対話する機会を提案する。
体験イベント
飯塚市オンライン×リアル謎解きゲーム
09:00~17:00
3/15まで
旧伊藤伝右衛門邸
リアル訪問とオンラインで謎解きが2種類楽しめる、飯塚市の各施設を訪れながら謎を解いていく体験型ゲームイベント。リアルでは、飯塚市の各施設に仕掛けられたてがかりを集め、答えを導きだそう! オンラインでは3Dパノラマビューに仕掛けられたてがかりを見つけて答えを導きだそう! 更に、両方の謎をクリアすることで挑戦できる「大謎」が待っている! 抽選で地場産品があたる!
体験イベント
クリスタルパーク恵那 冬季営業
09:00~20:30
2/19まで
クリスタルパーク恵那
日本で最も西の屋外400mスピードスケートリンクで、アクセスもよく風の影響が少ないのが特徴。食堂もあり(月曜休み)。大人気のウォールアートは天使の羽を含め8種類。スケート教室やカーリング教室もあるので興味のあるひとは問い合わせを。
体験イベント
冬の奥入瀬氷瀑ナイトツアー(十和田湖発着)
17:00~19:00
2/27まで
奥入瀬渓流
迫力満点な奥入瀬渓流の氷柱や氷瀑を、ネイチャーガイドの案内で訪ねる夜間のバスツアーである。専用のライトカーが一緒に運行し、5つの名所をライトアップする。夜闇に幻想的に浮び上る氷雪の造形美と神秘さに息を呑む。鑑賞するスポットごとにライトアップの演出コンセプトがあり、光の色や変化が楽しめる。発着はイベントが多数展開されている十和田湖畔。雪国の冬を満喫に、滞在時間を有効活用できるスケジュール設定である。
体験イベント
田んぼをつかった花畑
5/05まで
松崎町那賀地区
松崎町の那賀バイパス沿いに広がる約3万平米の農閑期の田んぼを利用した花畑に、アフリカキンセンカなど7種類のワイルドフラワーが次々に開花する。広い田んぼを色とりどりの花が彩る様子は壮観だ。また、3月下旬から4月上旬にかけて那賀川沿いのソメイヨシノが一斉に開化するため、花畑とのコラボレーションを楽しむことができる。
体験イベント
リアル脱出ゲーム×はたらく細胞「変異ウイルスに侵された世界からの脱出」
2/26まで
リアル脱出ゲーム仙台店
あなたは人間の体の中で働く新人細胞。平和に見えたその世界で密かに増殖し始めたウイルスがいた。それは感染症の王様と言われる「インフルエンザウイルス」。しかもこれまでの抗体がまったく効かない謎の変異を起こしていた。このままウイルスが蔓延するとこの世界は終わる。ウイルスの謎を解き、世界を救うため、あなたはかつてない労働に挑むのであった。
体験イベント
冬の静寂 カヤック カヌー体験 碓氷 軽井沢 アウトドア自然体験
10:20~
3/20まで
軽井沢駅、横川駅、現地(集合場所)
軽井沢近くで冬ならではの自然を体感!カヤック・カヌーで、冬の空気感、静寂、特別なひと時を味わい、移りゆく季節を感じる水辺の旅へ。安定感抜群の2人乗りカヤックや、カナディアンカヌーもご用意可。雪が降れば雪景色の雪見カヌー、水面が凍れば流氷・砕氷カヌーに。周辺に観光名所めがね橋や日帰り温泉もあり、初めてから手軽に楽しめる、少人数ガイド同行ツアー。凍った滝・氷瀑観賞ウォークのオプションあり。要事前予約。
体験イベント
碓氷 軽井沢「氷瀑観賞ウォーク&冬の静寂カヤック」冬のアウトドア 自然体験ツアー
08:50~
2/20まで
アウトドア 外遊び体験ツアー EARTH 碓氷 軽井沢
冬の外遊び新提案! 季節限定おもしろ体験ツアー。冬の空気感、静寂、特別なひと時を味わう水辺の旅へ。凍った滝・氷瀑観賞ウォークで季節ならではの景色を堪能し、そして安定感抜群の2人乗りカヤックで湖を水上散策。雪が降れば雪景色の雪見カヌー、水面が凍れば流氷・砕氷カヌーに。カナディアンカヌーもご用意可。周辺に観光名所めがね橋や日帰り温泉もあり、初めてから手軽に楽しめる、少人数ガイド同行ツアー。要事前予約。
体験イベント
氷瀑鑑賞 ハイキング 八ヶ岳 山麓「絶景・アイスワールド」冬のアウトドア 自然体験ツアー
09:50~
2/20まで
八ヶ岳山麓(集合は松原湖駅、他)
軽井沢近郊で、お手軽なのに超絶景!見渡せば無数の氷柱・氷瀑・氷の滝!冬の自然が織りなす氷結アート観賞ツアー。「湯川氷柱群」探訪や、圧巻の巨大氷塊など、近隣の冬景色おすすめスポット周遊で見所満載。冬ならではの貴重な体験、自然の芸術、美しい風景を楽しむ秘境ハイキング。滑り止めスパイク類を使用し安全に。ウェア・ブーツ他各種レンタルあり。冬山歩き初心者にもおすすめ。少人数ガイド同行ツアー。要事前予約。
体験イベント
カヌチャ花庭(ハナナ)フェア
3/31まで
カヌチャリゾート
ひと足早い沖縄の春をお祝いする、リゾート内を鮮やかな花々で彩るイベント。南国の花「ブーゲンビレア」や、沖縄特有の希少種「リュウキュウアセビ」、大きく赤い「ヒラドツツジ」など見どころ満載。花をテーマにしたスイーツや話題のバタフライピーをモチーフにした客室「コンセプトブルー」など、見る以外の楽しみ方も盛りだくさん。
体験イベント
スノーシュー&氷瀑ハイキング 群馬 赤城山「アイスバブル・氷の湖ウォーク」
10:00~
2/20まで
赤城山(集合は赤城公園ビジターセンター駐車場)
スノーシュー冬のアウトドア自然体験ツアー。雪景色の中、凍りついた湖、天然アイスリンクを歩いて横断。氷結した湖の氷には無数のアイスバブルが!お手軽ピークハント&絶景尾根歩き、氷の造形美、氷瀑(凍った滝)観賞など、寒い冬だからこそ楽しめる非日常体験。関東山々の冬景色や野生動物の足跡、冬芽など、多彩な魅力、見所満載ルートへご案内。スノーシュー、雪山初心者にもおすすめ。少人数ガイド同行ツアー。要事前予約。
体験イベント
氷瀑観賞 トレッキング 北軽井沢「秘境の氷柱づくし」 冬のアウトドア 自然体験ツアー
10:50~
2/20まで
集合場所 浅間・白根・志賀さわやか街道(国道146号) ビュースポット
氷柱(つらら)滝の冬景色を探訪。そこはまさに絶景の異空間! ひっそりとした山の奥地へ秘境の氷瀑探し。冬ならではの造形美、氷柱づくしの旅へ。ワイルドな渓谷、川沿いトレッキングで川渡り。冬の季節限定アドベンチャー! 自然の芸術、美しい風景へ案内する。自然豊かな北軽井沢で楽しむ体験アクティビティ。少人数ガイド同行ツアー。滑り止めスパイク類を使用し安全に。ウェア・ブーツ他各種レンタルあり手軽。要事前予約。
体験イベント
冬ツアー「冬の穴場 カヤック 体験」長瀞 藤岡 アウトドア自然体験
09:20~
3/20まで
集合場所 道のオアシス神泉 他
冬の空気感、静寂、特別なひと時を味わう水辺の旅へ。水のキレイさ関東一と言われる清流「神流(かんな)川」穴場スポットで、水に漂い、癒され、カヤック体験。埼玉と群馬の県境で観光名所の長瀞(ながとろ)近く、関東・首都圏から好アクセス。自然豊かな風景を眺め、気持ちよく野外で身体を動かしリフレッシュ!近場に日帰り温泉等あり、初めて、ファミリーから手軽に楽しめる冬の外遊び。少人数ガイド同行ツアー。要事前予約。
体験イベント
スノーシュー・雪山 ソリ遊びツアー「マウンテン・スライダー」 浅間 軽井沢 スノー スライディング
09:30~
3/12まで
高峰高原(集合は高峰高原ビジターセンター駐車場)
雪山アドベンチャー1日たっぷり楽しもう! 絶景尾根歩き&天然スノースライダーで充実のバックカントリー体験。ふかふか雪歩きスノーシュー冬山ハイキングとソリ滑りを満喫。舞台は雪の急斜面。絶景絶叫! 天然スノースライダー。お尻で滑るソリでスキー・スノーボードでなくても雪山滑り楽しめるアクティビティ。大人のソリ遊び・雪滑りツアー。冬のキャニオニング。道具・ウェア・靴レンタルもあり手軽に参加OK。要事前予約
体験イベント
スノーシュー・ソリ遊び 体験ツアー「フォレスト・スライダー」 浅間 軽井沢 スノー スライディング
09:30~
3/12まで
高峰高原(集合は高峰高原ビジターセンター駐車場)
軽井沢近くで初めて気軽に遊べる冬のアウトドアレジャー。舞台は真っ白な雪の森の急斜面。絶景絶叫!天然スノースライダー。まさに冬のキャニオニング。大人のソリ遊び・雪滑りツアー。お尻で滑るソリでスキー・スノーボードでなくてもバックカントリー雪山滑り体験。ふかふか雪歩けるスノーシューで行動。道具・ウェア・靴レンタルあり、初心者から手軽に参加できるスノーシュー&ソリ体験。少人数ガイド同行ツアー。要事前予約。
体験イベント
第44回せたがや梅まつり
10:00~16:00
3/05まで
羽根木公園
羽根木公園の梅林は、「世田谷の名所にしたい」と当時の区議会議員全員で梅の木を植樹したのがきっかけで誕生した。梅の木は徐々に増え続け、現在では紅梅約270本、白梅約380本となっている。花が見ごろとなる時期には「せたがや梅まつり」が開催され、期間中の土日祝は、梅にちなんだ様々なイベントを楽しめる。他にも、実行委員会が運営する売店での「梅」に因んだ各種お土産販売や、模擬店・物産展なども予定されている。
体験イベント
こたつに入ってぬくぬく梅見物!
11:00~15:00
3/05まで
大阪府立花の文化園
今年も大人気の「こたつ」が梅園に登場! 「こたつ」に入ってぬくぬく、ゆっくり梅見物はいかが。90品種、約240本の梅を「こたつ」から見上げる景色はインスタ映え間違いなし。また、梅にまつわる短歌も募集する。素敵な作品を是非応募しよう。 ※コタツ利用について、詳しくはHPを参照。新型コロナウイルス感染予防対策への協力を。
体験イベント
阿川梅まつり<中止となりました>
3/15まで
阿川梅の里
<中止となりました> 16,000本の梅の花でピンク色に染まる梅の里は、県下最大級を誇る梅林。梅まつりでは例年、もち投げや獅子舞、ウォーキングイベントなどが行われる。
体験イベント
市民参加型事業 体験プレイベント
5/07まで
草加市文化会館
草加市文化会館で2009年から続く市民参加型舞台公演の体験イベントを開催! バックステージツアーをはじめとした音楽劇ができるまでの裏側にせまる舞台制作講座・ダンス講座・朗読講座の3つのプログラムを体験。5月には成果発表会が開催される。初心者向け、初参加者向け。2月3日(金)までに事前申込が必要。講師は西村達郎、豊田純次、高階經啓。
体験イベント
早春のクイズラリー
09:30~16:30
3/05まで
国営木曽三川公園 フラワーパーク江南
園内の植物に関するクイズラリーをしながら園内を探索する。期間中にクイズが変わる場所もあるので、何度も挑戦できる。
体験イベント
しらこ温泉桜祭り
3/05まで
県道30号線中里海岸入口付近
県道30号線の古所地区から中里地区で500本が植樹され、この桜はソメイヨシノよりも濃いピンク色の花をつける寒桜で、2月中旬から3月上旬に開花する早咲きの桜のため、一足早い春の訪れを感じられる。開催期間中は、午後6時から9時までライトアップが行われ夜桜も楽しめる。また、3月5日(日)は、おもてなしイベントdayとして、特産品の販売等が行われる。
体験イベント
手作りUVレジンアクセサリー(2月)
10:30~15:30
2/26まで
岡山県生涯学習センター 人と科学の未来館サイピア 1階 科学体験・学習広場
好みのパーツを閉じ込めるだけで、簡単にオリジナルアクセサリー作ることができる注目の素材「UVレジン液」。UVレジンとは、「紫外線硬化樹脂」のこと。UVレジン液は、紫外線に反応し硬化する液体で、刺激臭もほとんどなく、金属・紙・布・プラスチック・タイルなど幅広い素材に使用できる。この機会に参加してみよう。
体験イベント
ムーミンバレーパーク SOPO SOPO DOG TAIL FAIR
10:00~17:00
2/26まで
ムーミンバレーパーク
期間中はワンちゃんと一緒に展示施設内のフォトスポットへの入場や、特別なロケーションで、ムーミンや仲間たちとの記念撮影を行うことができる。さらに、通常アトラクションではワンちゃんたちとの貸し切りで上映を楽しめるほか、イベント限定のムーミンをかたどったワンちゃん用フードメニューも販売される。
体験イベント
子ども将棋クラブ
10:00~12:00
3/04まで
岡山県生涯学習センター 人と科学の未来館サイピア 1階 科学体験・学習広場
将棋の棋力向上はもちろん「人としての成長」を目指している。対局のはじまりは、「お願いします」、負けたときは「負けました」、対局の終わりは「ありがとうございました」。一挨一拶(いちあいいちさつ)。お互いに心を開いて接すること、お互いに認め信じあう心を育てよう。今回の子ども将棋クラブは、だれでも参加OK。
体験イベント
岐阜県博物館 わくわく体験(2月)
13:00~15:00
2/26まで
岐阜県博物館
やさしい化石取り出し体験や化石レプリカづくりなど、子どもから大人まで楽しめる活動を体験することができる。メニューごとに材料費が必要。
体験イベント
ルスツリゾート かまくらBBQ
11:30~15:30
2/28まで
ルスツリゾート スノーアクティビティランド横
ルスツファームで育った「羊蹄ひつじ」をかまくらの中で味わう特別なランチ。ルスツファーム羊肉アロニアたれ漬けジンギスカンセット・羊蹄ひつじジンギスカン (味付き 150g)・北海道産焼き野菜・北海道産米の焼きおにぎり1個・ルスツファーム産アロニアのドリンク地元食材をアツアツBBQで楽しもう。
体験イベント
山中湖DIAMOND FUJI WEEKS
2/22まで
山中湖畔(日によって変動)
山中湖では、湖畔から夕陽と富士山の山頂が重なる現象「ダイヤモンド富士」を鑑賞できる2月1日~2月22日までの期間をDIAMOND FUJI WEEKSとしている。この時期は気候も比較的安定しているため高い確率で雄大な富士山を楽しむことができる。期間中の2/18(土)にはアイスキャンドルフェスティバルとして数千個のアイスキャンドルを富士山のシルエットを背景に鑑賞できる。
体験イベント
道草ウォーキング(2月)
10:00~12:00
2/15まで
愛知県森林公園植物園
植物園の遊歩道を一緒にウォーキングしてみては? 運動不足を解消しながら自然とふれあい、植物や虫、野鳥なども「道草」してちょっとウォッチングする。当日植物園展示館前で受付、予約不要。
体験イベント
5時ゴジラ作戦
17:00~22:00
2/28まで
ニジゲンノモリ ゴジラ迎撃作戦
淡路島で活動を停止していたゴジラに、微量のバイタルサインの変化が確認されている。NIGODでは、今回のゴジラの変化について研究を進めるため、「5時ゴジラ作戦」を再開。参加者は、1月20日(金)~2月28日(火)の期間限定で、毎日17時以降「体内監視コース」「体表監視コース」を、何度でも利用できる。友達や家族を連れてゴジラの変化を解明するためにジップラインで調査にでよう!
体験イベント
【花・見ごろ】国営武蔵丘陵森林公園 福寿草
09:30~16:00
2/28まで
国営武蔵丘陵森林公園 梅林
森林公園の梅林では、2月中旬から下旬にかけて約10,000本の福寿草が入れ替るように、梅の木の株元でささやかに開花する。咲き始めの頃は花の部分だけが土から顔を出しているが、暖かくなるにつれ茎を伸ばし濃い緑の葉も見られるようになる。梅林は南口より徒歩約10分。気象状況により開花時期は変動する為、鑑賞で訪れる際は事前に管理センターへ問合せを。
体験イベント
つくってあそぼう!2月
14:00~16:00
2/15まで
岡山県生涯学習センター 人と科学の未来館サイピア 1階 科学体験・学習広場
楽しいものづくりをしてみてはいかが? 親子で一緒に工作を楽しもう。 ※マスクを持参・着用しての参加をお願い
体験イベント
あそびの広場(2月)
11:00~15:00
2/18まで
こどもの国 ふれあい学び館
折り紙で作る八重のかざぐるまや、ストローとんぼなどの無料工作。遊びボランティアが作り方を教えてくれる。自由な発想で工作を楽しもう。
体験イベント
越生梅林 梅まつり
08:30~16:00
3/19まで
越生梅林
越生梅林は、関東三大梅林に数えられ、約2ヘクタールの園内には、約670年前に植えられた古木を含め、白加賀、越生野梅、紅梅など約1,000本の梅の木が植えられている。毎年2月中旬から3月下旬まで梅まつりが行われ、 大勢の観梅客で賑わいをみせる。越生の梅林は、梅園神社に九州太宰府天満宮を分祀した際、菅原道真公にちなんで梅を植えたことが起源。今年は、梅の花のライトアップを初めて行う。
体験イベント
パルパルファミリーミニミュージカルショー
11:00~11:30
2/23まで
浜名湖パルパル
パルパルのキャラクターであるパルパルファミリーによるミュージカルショー。パルパルファミリーといつも仲良しのパルパルファミリーフレンズの「サキちゃん」、地元浜松で活動するユニット『りとるめろん』の「茅沙ちゃん」と「葵ちゃん」も登場する。一緒に歌ったり踊ったりできる、普段とは一味違うちょっぴり特別なミュージカルショー。
体験イベント
プロに学ぶおしごと講座 下水道科学館スタッフを体験しよう!
10:30~15:30
2/25まで
大阪市下水道科学館
大阪市下水道科学館スタッフのおしごとを体験しよう! 受付のおしごとをしたり、普段見ることができないバックヤードを見学したり、イベント企画やサンプル制作もやってみよう! 今イベントは事前申込・先着順。申込はHP参照。2月4日開催分は2月2日17:00締切、2月25日開催分は2月21日17:00締切。
体験イベント
カワサキロボットエンジニアになろう!(2月)
2/26まで
Kawasaki Robostage
本物の産業用ロボットの操作・プログラミングが体験できる。操作編では、産業用ロボットの基礎知識を学び、実機操作を体験する。プログラミング編では、産業用ロボットの知識を学んだあと、PCを使用した産業用ロボットのプログラミングを体験する。要保護者同伴。
体験イベント
黒田家代官屋敷梅まつり
09:30~15:00
3/05まで
黒田家代官屋敷
国指定重要文化財の黒田家代官屋敷を無料開放し開催される梅まつり。寒紅梅や白加賀など13種類およそ180本が咲き誇る。初日には、「長屋門フェスタ」が開催される予定。
体験イベント
あけぼの山農業公園 梅鑑賞会
09:00~17:00
3/12まで
あけぼの山農業公園
100本の梅が咲く時期に合わせて開催される「梅鑑賞会」。梅園を散策し、春の訪れを感じた後は、温かい飲み物でひと休みしてみては。甘酒・おしるこ・おでんなどが用意される。
体験イベント
ルスツリゾート 雪中テントサウナ&かまくら外気浴
14:00~18:00
2/28まで
ルスツリゾート スノーアクティビティランド横
真冬のサウナテントで薪サウナ&セルフロウリュ! 憧れの雪ダイブも! かまくら外気浴でととのったあとは、ウェスティンルスツ温泉で身体の芯までポカポカに。内容は、テントサウナ利用・セルフロウリュ・サウナ着(館内着) レンタル・タオルレンタル・ウェスティンルスツ温泉利用・ミネラルウォーター。対象年齢は13歳以上。
体験イベント
神代植物公園「梅まつり」
09:30~17:00
3/05まで
神代植物公園
神代植物公園の“うめ園”には古くから伝わる品種を中心に約70品種、160本以上の梅が植えられている。講演会やガイドツアーなど、江戸園芸文化としての「梅」にちなんだ様々な内容の催しを楽しむことができる。春の足音を聞きながら、艶やかな風情をぜひ味わおう!
体験イベント
花のおもてなし小屋で一期一会を(2月)
2/19まで
花のおもてなし小屋
山里の小屋で、お抹茶でおもてなし。各日定員5名程度、対象は成人以上。開催日前月の末日までに要申込。 ※JR飯田線大嵐駅からバスを利用する場合は、事前の時刻表の確認をおすすめ
体験イベント
季節のリースを作ってみよう!~奥武蔵の野山で採れる素材を使って~(2月)
10:30~14:00
2/25まで
たいら栗園
奥武蔵の季節の草木や実などを使ってリースを作る体験ツアー。講師はドライフラワー教室「SELAM」を主宰する堀内光希さん。奥武蔵の野山の植物が大好きな堀内さんと一緒に、季節のリースを作る。
体験イベント
いつでもワークショップ 「Jewerium☆クラフト~生きものオーナメント~」
10:00~17:00
2/28まで
なぎさの体験学習館 1F 発見創造ラボ
水族館で宝石のように輝く生きものたちを観察したあとは、お気に入りの生きものをダイヤ型のフレームに閉じ込めたオーナメントを作ってみては。観察した生きものを形に残せる体験型のプログラム! きらりと輝き、ゆらゆら揺れるオーナメントで冬を彩ろう!
体験イベント
どんぐり雛リース作り ~木の実とねこのひなまつり~
09:00~15:00
3/03まで
越前町立福井総合植物園
当日予約でも体験できる楽しいリース作りを開催。どんぐりでできた「ねこ」がひな人形に!ひな人形は、女の子の誕生を祝うとともに、その健やかな成長を祈って飾るもの。猫好きにはたまらない可愛い猫ちゃんのひな人形を作ってみよう! 限定20個のため、予約はお早めがおすすめ。
体験イベント
親子で楽しむクラフト作り「おひなさまスイーツ」
09:00~15:00
3/03まで
越前町立福井総合植物園
当日予約でも体験できる恒例のひな祭りクラフトを開催。今回のテーマは「スイーツなおひなさま」。丸形の杉板(直径約13センチ)にひな祭りカラーの木の実やドライフラーで可愛らしく飾り付けよう。いちごの精のおひなさまがとってもキュート! どんぐりの苺や綿のホイップで囲まれて、とっても美味しそう? 親子じゃなくても、もちろん参加OK! オリジナルクラフトで桃の節句をお祝いしよう。
体験イベント
大阪市立長居ユースホステル 温活ヨガ(2月)
14:20~16:40
2/24まで
大阪市立長居ユースホステル
正しい呼吸ときれいな姿勢で基礎代謝を上げよう。要予約。途中参加OK。持ち物はタオル、汗拭きタオル、動きやすい服装、飲み物。無料のレンタルヨガマットもあり。講師はピアソン尚美。
体験イベント
成田空港見学ツアー 3つのターミナル周遊コース(2月)
10:45~15:45
2/23まで
成田空港第1旅客ターミナル中央ビル
国際線発着数日本一を誇る空の表玄関成田空港の魅力を体感できるガイドツアー。滑走路の使い方や飛行機の解説等に加え、成田空港にある3つのターミナル全ての見どころなど、飛行機や空港にまつわる豆知識を分かりやすく楽しく案内してもらえる。案内用無線機器イヤホンガイド(R)を使用する為、ソーシャルディスタンスもばっちり。小冊子が配られるので初心者でも安心して楽しく知識を深められる。公式サイトより要事前申込。
体験イベント
通年ワークショップ 紅のミニ実験(2月)
10:30~12:00
2/25まで
紅ミュージアム
紅ミュージアムは江戸時代から続く紅屋「伊勢半本店」が運営する企業資料館。紅屋が製造・販売する「紅」とは、紅花の花びらに含まれる赤色色素のことで、古くから化粧品や染料、絵具などに使われてきた。このワークショップでは、黄色の紅花の花びらから赤色色素を抽出する過程を簡単な実験で観察する。黄色の花びらに本当に赤色色素「紅」が隠れているのか、実験を通して確かめよう。小学生以上対象、各回定員1組(1~4名)。
体験イベント
通年ワークショップ 紅染つまみ細工作り入門(2月)
14:30~15:30
2/25まで
紅ミュージアム
紅ミュージアムは、江戸時代から続く紅屋「伊勢半本店」が運営する企業資料館。紅屋が製造・販売する「紅」とは、紅花の花びらに含まれる赤色色素のことで、古くから化粧品や染料、絵具などに使われてきた。このワークショップは、濃淡さまざまな紅染め絹布を使ったつまみ細工で、クリップやヘアアクセサリーなどを作る初心者向けの内容。小学校高学年以上対象、各回定員3名。
体験イベント
豊洲市場見学ツアー 楽しいマグロのセリ見学コース0525(2月)
05:25~07:25
2/25まで
豊洲市場 新交通ゆりかもめ市場前駅(集合)
豊洲市場でまぐろのセリが見学できる早朝実施のガイドツアー。その他、水産関連の施設を巡り、それぞれのみどころをガイドの案内付きで見学することが出来る。空いている時間帯の見学であることに加え、少人数催行、案内用無線機器イヤホンガイド(R)付きでソーシャルディスタンスもしっかり確保されるため、安心して参加できる。小冊子も配られるので、社会科見学気分満点で楽しむことができる。公式HPより事前申込。
体験イベント
首都圏ジビエ、はじめよう 狩猟見学・解体体験ツアー(2月)
07:45~15:00
2/25まで
足柄森林公園 丸太の森(集合場所)
狩猟体験プログラム。狩猟免許取得までの流れや他の狩猟者との繋がりが欲しいなど、いわば「狩猟のスタートアップ」として開催されているイベントだ。夏季と冬季で内容が異なり、夏季はキャンプ泊だが、11月から2月は1日のみのプログラムとなり、実際の狩猟現場を見学できる。獲物が獲れた場合は参加者も一緒に解体を行う。雨天時は狩猟に関する座学に内容が変更となるが、別日にリベンジ見学サポート(無料)もついている。
体験イベント
ポケモンカード交流会(諫早市勤労者福祉会館)(2月)
10:00~16:00
2/23まで
諫早市勤労者福祉会館
世界中で楽しまれているポケモンカードゲームをみんなで楽しもう! 会場では対戦会がメインで行われる。予約優先(事前にリンク先のLINE等での確認を推奨)。各回定員30名程度だが空きがあれば複数回参加可。公式LINEで受け付け。感染症対策として「マスク着用」「消毒」「連絡先の届出」を厳守。
体験イベント
成田空港見学ツアー やさしい空港入門 第1ターミナルコース(大人向け)(2月)
09:55~11:55
2/19まで
成田空港第1旅客ターミナル中央ビル
日本の空の玄関口、成田空港を見学するガイドツアー。案内用の無線機器イヤホンガイド(R)付きなので聞き逃しもなく、ソーシャルディスタンスもしっかり確保出来る。また、オリジナル小冊子が配られるので、空港や飛行機に詳しくない人でも楽しく知識を深めることが出来る。展望デッキでは、目の前を行き交う飛行機を見ながら、滑走路やその周辺の施設、飛行機についてのLIVE解説が行われる。公式HPより事前申込。
体験イベント
親子でまなぶ 成田空港見学ツアー はじめての空港入門(2月)
13:45~15:50
2/19まで
成田空港第1旅客ターミナル中央ビル
日本の空の玄関口、成田空港について親子で学べるガイドツアー。子供用に作成したワークシート(小冊子)が配られるので、楽しみながら勉強ができる。国際線の飛行機に乗る手順や、管制塔、滑走路等、初めて空港を訪れる子供でも理解できるようなやさしい案内となっている。終盤では、展望デッキにてウミガメ塗装の超大型機の到着を見学する。案内用無線機器イヤホンガイド(R)付きで聞き逃しもなく安心。公式HPより事前申込。
体験イベント
こどもの国 たき火広場(2月)
10:00~15:00
2/26まで
こどもの国 中央広場
いよいよ寒さも本番。2月の日曜日と祝日に、こどもの国の中央広場でたき火が焚かれる。寒い冬は、たき火にあたってあたたまろう。雨天・強風時は中止。マシュマロやウインナーなど、たき火広場に持ち込み不可。
体験イベント
ろくさんのおもしろ工作(2月)
10:30~15:00
2/26まで
河川環境楽園 自然発見館
木や竹など自然の材料を使って作る、昔懐かしいおもちゃの手作り教室。天気の良い日は紙飛行機を飛ばして遊ぼう!
体験イベント
プラネタリウム一般開放~家族で星を見よう~(2月)
13:00~16:00
2/26まで
静岡県立朝霧野外活動センター プラネタリウム
1部は冬の大三角を中心におうし座やふたご座など冬の星座を紹介する。2部は「キラキラ輝く一等星」をテーマに冬の星空に輝く一等星を見つけて紹介する。途中退室ができるので小さな子どもでも安心して楽しめる。子ども連れでなくても参加可能。要予約。
体験イベント
HIYORI和三盆干菓子づくり体験(2月)
14:00~17:30
2/26まで
寺子屋ほへと(FLAT SPACE)
日和制作所のお干菓子は全て手彫りの菓子木型と、手作業で作られた和三盆糖から作られている。好きな形を選んで自分だけのストーリーを作ってみてはいかが? 和三盆糖とは、四国東部で伝統的に生産されている砂糖の一種で、瀬戸内の温暖な気候と自然豊かな環境のもとで育った「ほそきび」と呼ばれる特別な品種のサトウキビから作られるお砂糖。そして、その和三盆糖を固めた干菓子を和三盆という。
体験イベント
手形・足形アートワークショップ
10:00~11:30
3/08まで
スペースU古河
こどもの成長記録である手形や足形でかわいいアート作品を作る。作品作りの時間も楽しく、その時間そのものが想い出になる。2月は動物をモチーフとしたアート作り、3月は樹木アートを楽しむ。動物は、ピンクウサギ、茶ウサギ、ライオンを予定。持ち物はハサミ・子どものL版サイズの写真。定員は各回10組(先着順)。申込みは2月1日(水) 10時受付開始(電話にて)。
体験イベント
Kahvila HAUHAU
10:00~18:00
4/16まで
メッツァビレッジ
Kahvila HAUHAUはフィンランド語で「ワンワンカフェ」を意味する大切な家族であるワンちゃんのためのカフェ。約500平方メートルに広がるドッグランスペース内に、リードなしでワンちゃんと食事ができるプライベートピクニック席が登場。ワンちゃんと同じメニューが体験できる特別なピクニックセットが楽しめるカフェ、フードやペット用品を国内外から集めたセレクトショップもオープン。
体験イベント
国営昭和記念公園 自然観察ツアー(2月)
10:30~15:00
2/28まで
国営昭和記念公園
国営昭和記念公園の自然の魅力を発見し、植物を中心に四季折々の公園を観察するガイドツアー。ガイドは国営昭和記念公園の元管理センター長、元花みどり文化センター館長の椎名豊勝氏。当日受付・各回25名(先着順)。
体験イベント
郷土の森 梅まつり
09:00~17:00
3/12まで
府中市郷土の森博物館
太宰府天満宮から贈られた紅白の梅をはじめ、約120種1,300本の梅が日々異なる風情で咲き誇る。昨年から梅園を拡大し、新たに約60種200本の梅を植えた。梅香る郷土の森で春の訪れを楽しもう。加えて期間中、梅にちなんだ飾りを作る「梅まつり手作り工房」、日本梅の会会長と梅園をめぐる「梅の木散歩」、今年初開催の「梅の夜間ライトアップ」などさまざまな催し物が用意される。
体験イベント
川和ヨーガ(2月)
09:10~11:30
2/27まで
川和小学校コミュニティハウス
ワンコインで誰でもできるヨーガを行う。ヨガマットを持参し、感染対策として体温を測りマスクを着用して会場へ向かおう。また、人数制限があるので事前予約を。
体験イベント
春まつり(うめ)
3/05まで
向山緑地梅林園
東三河最大級の梅林園に早咲き、中咲き、遅咲きの29種類・約400本の梅が咲き誇る。2月19日(日)には梅苗木の無料配布や甘酒などのイベントを開催。インスタグラムフォトコンテストも実施される。
グルメイベント・フードフェス
グルメイベント・フードフェス
山中温泉 大鍋のふるまい<中止となりました>
3/31まで
山中座広場
<中止となりました> 冬の時期の恒例となった山中温泉の大鍋の振る舞い。毎年、地元産のこだわりの食材を使った汁が提供される。寒い中の温泉街の散策の際には、ぜひ味わいたいあったかーい一杯。
グルメイベント・フードフェス
震災復興!冬の味覚安幸キャンペーン
2/28まで
珠洲市内キャンペーン参加宿泊施設及び食事処
珠洲市内に宿泊し、あんこう料理を食べた人を対象に、一人当たり3,000円の助成が当たるキャンペーン。珠洲の冬の味覚のひとつ「あんこう」を使用した鍋やコース料理を堪能しよう(要予約)。
グルメイベント・フードフェス
ジェーン・パッカー×JWマリオット・ホテル奈良 コラボレーション アフタヌーンティー
2/15まで
JWマリオット・ホテル奈良
イギリス発祥の世界的フラワーブランド「ジェーン・パッカー」とのコラボレーションをしたアフタヌーンティー。各界のセレブリティに愛される独創的でモダンなフラワーデザイン作品を、ペストリーシェフがスイーツとセイヴォリーアイテムで表現。洋梨をバラの花に見立て美しく仕上げた「ローズクリーム洋ナシのコンポートキャラメルガナッシュ」やハート型のマカロンケースに甘酸っぱいベリーのクリームを詰めた「ハートボックスベリーマカロン」など、「ジェーン・パッカー」の世界観を感じられるメニューが楽しめる。スイーツ5品、セイヴォリー5品、スコーン2品を用意。ハーブティー、フルーツティー、デザートティーなどアルコールを除く16種のドリンクと一緒に。
グルメイベント・フードフェス
#天草大王と車えび
2/28まで
天草市内の宿泊・飲食店21軒
天草の名だたるお店が旨みたっぷりの幻の地鶏「天草大王」とぷりっぷりで甘みのある車えびの料理を、宿泊施設7施設、飲食施設14施設、合計21施設が参加して、自慢の料理を提供する。串焼きや鍋、天ぷら、踊り、しゃぶしゃぶやラーメンなど多彩なメニューが用意される。
グルメイベント・フードフェス
丹波大納言小豆 ぜんざいフェア
10:00~18:00
2/18まで
丹波市内のフェア参加店
ぜんざいを介して丹波市産の丹波大納言小豆の特徴や歴史などを発信することで「知って、味わう」機会を増やすために、「丹波大納言小豆ぜんざいフェア」を開催。丹波市内の飲食店33店舗が参加し、フェア期間中に特別なぜんざいを提供する。主催は、丹波市、丹波ひかみ農業協同組合、丹波商工会、丹波市観光協会、丹波大納言小豆生産振興会、兵庫県丹波県民局からなる「丹波大納言小豆ブランド戦略会議」。
グルメイベント・フードフェス
「BT21カフェ」第13弾 ~MAGICAL TIME~(ソラマチ)
10:00~21:50
2/19まで
BOX cafe&space 東京ソラマチ店
今回は、BT21の5周年を記念し、“BT21カフェで魔法にかけられたような特別な時間を過ごそう!”というコンセプトのテーマカフェを企画。優雅なティータイムが過ごせるアフタヌーンティーを用意し、華やかでカラフルなSNS映え間違いなしのフードやデザートが堪能できる。BT21のキャラクターたちをイメージしたMagical Milk Teaなども登場。カフェ限定描き下ろしアートを使用した商品や特別な特典などのほか、BT21の5周年を一緒にお祝いできるようなフォトスポットも設け、「BT21カフェ」を盛り上げる。
グルメイベント・フードフェス
半田赤レンガ あったか鍋プラン
18:00~21:00
2/28まで
半田赤レンガ建物
寒い夜にあったかい鍋とカブトビールを楽しもう。「焼きあご塩だし」「キムチチゲ」どちらか鍋つゆを選ぶ赤レンガオリジナル鍋セットはレンガを模したはんぺんが入っており、味も見た目も楽しめる。
グルメイベント・フードフェス
レストランかまくら村2023
2/26まで
信濃平かまくらの里
豊富な積雪量を誇る長野県飯山市の「かまくらの里」では、1月下旬~2月の1ヶ月間、大小約20基程のかまくらが出現。そのかまくらの中で心も身体も温まる、地元の食材いいやまブランド豚「みゆきポーク」・きのこ・野菜をふんだんに使った味噌仕立ての美味しい「のろし鍋」が楽しめるのが「レストランかまくら村」だ。家族や友人、大切な人と一緒に。宿泊つきプランもあり、日帰りプランは12月20日~HPより先行予約開始。
グルメイベント・フードフェス
かほく四季まつり ~冬の味くらべ あったか雑炊・鍋まつり~
2/19まで
かほく市内の登録飲食店
かほく市出身の冒険飛行家「東 善作」がアメリカで経営していた中華風雑炊(チャプスイ)店にちなんだ食のイベント。市内の登録飲食店が各店自慢のオリジナルメニューを提供。家族・友人と一緒に、ホッと温まる美味しいひとときを過ごそう。また、期間中に対象メニューを食べるとお食事券や商品券が当たる抽選会、にゃんたろうスタンプを集めると商品券に引換えられるお得な企画もあり。市内登録飲食店は店頭の旗が目印!
グルメイベント・フードフェス
Yuming 50th Anniversary Afternoon Tea
2/26まで
東京シティビュー「THE SUN & THE MOON」
ユーミンのデビュー50周年を記念した展覧会「YUMING MUSEUM」の開催に伴い、同フロアのレストラン「THE SUN & THE MOON」では、ユーミンの冬や恋の曲をテーマにした、ここでしか味わえないアフタヌーンティーが登場。ユーミンの音楽の世界観をイメージした見た目も華やかなスイーツ&セイボリーがティースタンドに並び、心弾むようなティータイムを楽しめる。「ルージュの伝言」や「ひこうき雲」の楽曲からインスピレーションを得たドリンク(カクテル・有料)も登場。12月8日(木)〜1月20日(金) は、「サーフ天国、スキー天国」や「ダイアモンドダストが消えぬまに」など、ユーミンの冬の曲をテーマにしたアフタヌーンティー「Yuming 50th Anniversary Afternoon Tea 〜Winter version〜」を提供。また1月21日(土)〜2月26日(日)は、「ルージュの伝言」や「14番目の月」など恋の曲をテーマにしたアフタヌーンティー「Yuming 50th Anniversary Afternoon Tea 〜Love version〜」をお届けする。いずれも約20種のフリードリンク付きで、ユーミンの曲をイメージしたノンアルコールカクテルも含まれているのでお見逃しなく。
グルメイベント・フードフェス
うる星やつらカフェ(大阪)
11:00~21:20
3/12まで
あべのcontact
完全新作、TVアニメ『うる星やつら』放送を記念して、「うる星やつらカフェ」を東京、大阪、愛知、宮城の全国4都市にて期間限定オープン。あたる、ラム、テンちゃんといったメインキャラクターをイメージしたフードメニューのほか、ラムがあたるに電撃を浴びせるシーンを再現したパンケーキ、三宅しのぶがあたるに机(ケーキ)を投げつけるシーンを再現したパフェなど、『うる星やつら』の世界観を存分に感じられるさまざまな企画が満載。喫茶店をイメージした新規描き下ろしイラストでは、諸星あたるやラム、テンちゃんなど6名の主要キャラクターが登場。また今回特別企画として、デラム&テンちゃんの等身大フィギュアがお目見え。各会場で写真を撮れるフォトスポットとして「うる星やつらカフェ」を盛り上げる。
グルメイベント・フードフェス
牡蠣小屋 焼き牡蠣体験
10:00~15:00
3/19まで
今切体験の里海湖館
浜名湖産新居のカキ「プリ丸」は大粒でぷりっぷり! 浜名湖の恵みを凝縮したカキ。目の前の焼き台で焼いた焼き牡蠣は最高。是非体験しよう。
グルメイベント・フードフェス
わかやまジビエフェスタ2022-2023
2/28まで
和歌山県内の料理店(飲食店、ホテル等)93店舗
和歌山県は、四季をとおして、深く緑豊かな森、谷間を流れる清流など、豊かな自然がジビエである猪や鹿を育んでいる。わかやまジビエの美味しさを広く知ってもらうために毎年「わかやまジビエフェスタ」を開催している。今年は過去最多の93店舗でジビエ料理を提供。抽選でペア宿泊券やお食事券が当たるキャンペーンも実施。この機会にシェフたちが腕をふるったジビエ料理を堪能しよう。参加店舗等詳細はイベント公式HPを確認。
グルメイベント・フードフェス
奈良のいちごフェア
13:00~18:00
3/31まで
ホテル日航奈良
今回で5回目の開催となる奈良のいちごフェア。奈良県天理市の「中井農園」で収穫された奈良県オリジナル品種「古都華(コトカ)」「アスカルビー」「ならあかり」の3種を使用。シンプルな「古都華パフェ」といちごを20個以上使った「古都華パフェ いちごDX」、今回はさらにいちごを増量した「古都華パフェ スーパーDX」を用意する。毎年期間の約3カ月間でのオーダーが1500食を超える人気のフェア。古都華といちごの味を引き立てるジェラートで仕上げた「古都華パフェ」には、奈良いちごを食べ比べできるよう、アスカルビーを一粒添えている。
グルメイベント・フードフェス
いちごとみるくフェア
3/31まで
那須塩原市内の参画施設
いちごとみるくで美味しいスーツのおもてなし。緑豊かな大地と清らかな水で育まれた那須塩原を代表する「いちご」と「牛乳」。この時季、市内の宿、飲食店には新鮮な「いちご」と「牛乳」を使ったオリジナルスイーツがいっぱい! お気に入りの「いちごとみるく」スイーツを探してみよう。宿泊券が当たるスタンプラリーも開催!
グルメイベント・フードフェス
ホテルメトロポリタン川崎 Terrace and Table「宮崎フェア」
11:00~22:00
3/31まで
ホテルメトロポリタン川崎 Terrace and Table
宮崎県と川崎市の行政連携にちなんだコラボレーション企画。ブッフェでは宮崎の食材や地元メシが楽しめるほか、アルコール類としては焼酎、ワインのほか、クラフトビールを提供。今回は、宮崎をもっと知ってより宮崎フェアが楽しめる深掘り企画を実施。史上初の4大会連続内閣総理大臣賞(全国和牛能力共進会)を受賞した宮崎牛の提供や、蔵元を招いての焼酎セミナー、気軽に木育が楽しめるガチャを用意。
グルメイベント・フードフェス
苺づくしのスイーツバイキング
15:30~16:45
5/07まで
ホテルグランヴィア京都
いちごを使ったスイーツが勢ぞろいするスイーツバイキング。バイキング台に用意されたその日おすすめのフレッシュいちごが好きなだけ味わえるほか、ショートケーキやタルトをはじめ、ミルフィーユ、シフォンケーキ、ブリュレ、ロールケーキといった多彩ないちごスイーツも食べ放題。フワフワに膨らんだ特大サイズのスフレが好評の「焼きたてスフレ」は、期間中ピンク色のいちごスフレを提供する。また2月限定で、バレンタインに向けてチョコレートスイーツも登場。シェフからの特別な逸品“しぼりたて苺モンブラン”は、いちご風味の栗ペーストを提供する直前に絞り、一皿ずつゲスト(小学生以上)の席へ提供。世界3位の受賞歴をもつシェフが監修する軽食メニューもチェックを。
グルメイベント・フードフェス
Vegan Afternoon Tea -Winter-(ヴィーガン アフタヌーンティー ウィンター)
13:00~15:30
2/28まで
東京マリオットホテル
東京マリオットホテルでは、Garden Partyをコンセプトに四季折々のヴィーガンメニューを提供。今冬は、白を基調に、雪化粧されたお庭の世界を表現したパティシエの遊び心あふれる「Vegan Afternoon Tea -Winter-」を用意。真っ白いお皿には、きらめく雪の積もった庭を駆け回る様子を表現したうさぎのサブレや、豆乳ヨーグルトクリームとミントのジュレ、季節の花に見立てた豆乳カップケーキなど9種のスイーツに、豆を使用したミートボールの入ったホワイトパイシチューや、ヴィーガンのツナを使用したミニバーガーなど3種のセイボリーが並ぶ。凛とした冬の顔を見せる御殿山庭園を望むアトリウム空間で、素敵なティータイムを満喫できる。ナッツ類や豆乳、アーモンドミルク、ヴィーガンバターなど植物由来の食材のみを使用し、豊かな風味を感じられるよう仕上げた今冬のアフタヌーンティー。雪だるまやうさぎなど、キュートな見た目の一品一品が心躍らせる冬のアフタヌーンティーを演出し、ヴィーガン初体験の人も気軽に楽しめる。
グルメイベント・フードフェス
バニー&ストロベリー アフタヌーンティー
3/10まで
グランド ハイアット 東京
2023年の干支である卯年にちなみ、うさぎがデコレーションされたいちごスイーツをビュッフェスタイルで味わえるアフタヌーンティーが登場。会場には、世界の洋菓子大会で優勝・受賞歴を持つペストリーチームによるバラエティ豊かなバニー&ストロベリースイーツをはじめ、セイボリーとして、ハムとチーズをサンドしたクロックムッシュやリコッタチーズ香るクレープ、チキンクリームを流したパイ生地にトリュフを削ったヴォル オ ボンなどがラインアップ。かわいいスイーツと本格的なセイボリーを思う存分楽しむ、口福のひとときを過ごせる。定番のショートケーキや、ストロベリータルト、ストロベリームース、ストロベリーパリブレストなど、うさぎのモチーフがデコレーションされたキュートないちごスイーツは、SNS映えも間違いなし。ボリュームたっぷりのアフタヌーンティーで、レイトランチ、アーリーディナーとして利用できるのも魅力。
グルメイベント・フードフェス
Strawberry Pop Afternoon Tea
12:00~15:30
2/28まで
ハイアット セントリック 銀座 東京
オーガニックシュガーと季節のいちごをふんだんに使用した、アメリカンポップなスタイルに仕上げた見た目も可愛いアフタヌーンティーが期間限定で登場。いちご尽くしの7種類のスイーツと2種類のセイボリー、そして飲み替え自由なコーヒー、紅茶を思う存分楽しめる。平日限定でスイーツのみの「Strawberry Pop Sweet Afternoon Tea」も提供。いちご味のホイップクリームをたっぷ りと詰めこんだ「ストロベリークリームパフ」、いちごを存分に味わえる「ストロベリーサンデー」、濃厚なクリームといちごの甘酸っぱさが絶妙な「ストロベリードーナツ」、リアルないちごに見立てた「ストロベリームース」などのオーガニックシュガーと季節のいちごを使用したスイーツに、トリュフマヨネーズ付きのアメリカンポテトやロブスターサンドといった食べ応えのあるセイボリーがテーブルを彩る。
グルメイベント・フードフェス
漁協直営カキ小屋「美人小屋」オープン
11:00~15:00
3/26まで
小祝漁港
中津のブランドカキ「ひがた美人」を食べることができるカキ小屋。蒸しカキやカキ飯をはじめ、小祝漁港で水揚げされた新鮮な魚介類の焼き物や汁物なども販売する。厳しい干潟の環境で育つ「ひがた美人」は、身や貝柱が引き締まり、濃厚な甘みと豊かな豊前海の香りが特徴。カキ小屋ではひがた美人の直売も行っている。この機会に「ひがた美人」を食べにいこう!
グルメイベント・フードフェス
シェフズ・トリート・ランチビュッフェ~美食の北陸~
12:00~13:30
2/28まで
コンラッド東京
コンラッド東京の総料理長、水口雅司監修のもと、各レストランのシェフたちが北陸の恵み豊かな旬の食材を和洋中にアレンジした絶品メニューを存分に楽しめる、平日限定のランチビュッフェ。4種のメインから1種をセレクトし、約10種の前菜、ズワイガニステーションでのズワイガニ、サラダ、デザートはビュッフェ形式でおかわり自由。コンラッド東京ならではの和洋中の調理法を駆使した北陸の美食メニューを、ぜひこの機会に堪能して。総料理長の水口がおすすめするのは、ステーションで提供するズワイガニ。北陸の冬の王者と呼ばれる上品な甘味と旨味が凝縮したズワイガニは絶品。蟹酢、レモン、カクテルソース、ハリッサマヨネーズから好みのコンディメントとともに楽しめる。メインは、「越前鶏とフォアグラのバロティーヌ 白エビのリゾット」「越乃黄金豚バラ肉のブレゼ 加賀野菜 いちごとバルサミコのソース」「ブイヤベース」「のどぐろと白エビのベニエ リングイネパスタと一緒に」の4種から好きな一皿を選べる。
グルメイベント・フードフェス
レッド×ゴールド アフタヌーンティーセット
13:00~17:00
2/28まで
グランドニッコー東京 台場
「The Lobby Cafe」で展開中の2色をコンセプトにした人気アフタヌーンティーシリーズ。第6弾となる今回は、冬旬のいちごの鮮やかなレッドと金粉などのゴールドを取り入れた、新春のお祝いにぴったりな色合いのアフタヌーンティーをお届けする。心地よい光が降り注ぐ吹き抜けのロビーフロアで、レッドとゴールドの2食が織りなす晴れやかなアフタヌーンティーセットを楽しもう。上段の「いちごのムース シャンパンの泡ゼリー」は、いちごのムースにフレッシュないちごとふんわりとしたシャンパンの泡ゼリー、金粉をトッピングし華やかなに仕上げた一品。中段では、クレープ生地が折り重なる「ミルククレープいちご」、サクサクのパイ生地とジューシーないちごのハーモニーが絶妙な「ミルフィーユ」などのスイーツを楽しめる。下段には、洋梨のソースをつけて味わう発酵バターのスコーンや、ハニーチーズソースをつけた味わう「イベリ コチョリソーのスコーン」、金華鯖を使用した「鯖サンドイッチ」など、本格的なセイボリーが並ぶ。
グルメイベント・フードフェス
ストロベリースイーツビュッフェ「Strawberry Masquerade」(ストロベリー・マスカレード)
2/26まで
ヒルトン名古屋
毎年好評のいちごのスイーツビュッフェ。「ストロベリーショートケーキ」「ストロベリータルト」をはじめ、今人気のピスタチオと組み合わせた「ストロベリー&ピスタチオムース」、レインボーカラーのクリームを添えた「レインボーストロベリーロールケーキ」など、いちごを多彩に楽しめる18種類のスイーツを用意。会場内には“仮面舞踏会”をイメージしたフォトブースも設置する。セイボリーにはトマトクリームのボスカイオーラなど、塩気のあるものや味が濃いめのものを用意する。
グルメイベント・フードフェス
ストロベリーアフタヌーンティー「Strawberry Masquerade」(ストロベリー・マスカレード)
3/01まで
ヒルトン名古屋
ストロベリースイーツビュッフェ「Strawberry Masquerade」の世界観をアフタヌーンティースタイルでも楽しめるアフタヌーンティーを期間中、毎日開催。ソフトドリンク、コーヒー、紅茶はドリンクバーで好きなだけ楽しめるほか、ドイツの高級紅茶ブランド ロンネフェルト社の紅茶17種類をポットサービスで席まで運んでくれる。12月31日(土)〜2月26日(日)の木~日祝には、ストロベリースイーツビュッフェ「Strawberry Masquerade」を実施。多彩な18種類のいちごスイーツと6種類のセイボリーが好きなだけ楽しめる。
グルメイベント・フードフェス
AN EXPLORATION OF FERMENTATION(アン イクスプロレーション オブ ファーメンテーション)
17:00~20:00
2/28まで
コートヤード・バイ・マリオット 新大阪ステーション
シャンパン ヴーヴ・クリコとのマリアージュを季節変わりで楽しめるイブニングハイティー。今回は「発酵」をテーマに、チーズ・米麹・漬物・味噌など、さまざまな発酵素材を使い、シェフの遊び心でアレンジしたメニューを提供。米麹でマリネした鰤など全5種類の前菜をはじめ、漬物「日野菜漬」のソースを添えた魚料理、赤味噌と赤ワインで作ったソースで味わう国産牛フィレ肉のポワレなどが楽しめる。フリーフローのドリンクは、ヴーヴ・クリコをはじめ、甘酒や日本酒、ヨーグルトなどの発酵素材を用いた5種のカクテルや10種類の紅茶など、発酵づくしのラインナップに。
グルメイベント・フードフェス
おいしい食の国境まつり
11:00~14:00
2/28まで
十和田湖畔休屋
十和田湖は、おいしい食材の宝庫である青森・秋田両県にまたがる湖。両県の誇りの食材を活かしたオリジナルのランチメニューが、湖畔に期間限定で用意されている。献立が多彩でちょっと欲張りな御膳のほか、おしゃれなデザートピザも味わえる。両県の名物を堪能するランチで、十和田湖エリアの味覚の魅力を体験し、地域に根ざした豊かな食文化を楽しむことができる。
グルメイベント・フードフェス
Special Afternoon Tea Set〜Strawberry Rose and Chocolate〜(スペシャル アフタヌーンティーセット〜ストロベリー ローズ アンド チョコレート〜)
12:00~16:00
3/31まで
ウェスティンホテル大阪
バレンタインを盛り上げる旬のいちごとチョコレートをふんだんに使ったアフタヌーンティーセット。いちごの甘さとチーズの絶妙な塩気がマッチした「いちごとフレンチトーストのチーズベネディクト」のスペシャルディッシュからスタート。濃厚チョコレートといちごのジャムが合わさったショコラタルトやショコラサラミといった、多彩なメニューが楽しめる。テイクアウトショップ “Afternoon House”のシンボリックアイテムとして、この冬登場したケーキ“Afternoon House Rose”を1段目に用意。ベリーとアングレーズソースに浮かぶ、期間限定いちごムースに包まれた甘酸っぱい魅惑的な一品に仕上げている。
グルメイベント・フードフェス
フレンチストロベリーブッフェ
15:00~17:00
5/07まで
セント レジス ホテル 大阪
4年ぶりに開催するデザートブッフェ。パリの街並みや店のインテリア、アパルトマンやライフスタイルなどを表現したイラストとストロベリーアイテムが織り成す世界観の中、フランス発祥のスイーツやセイヴォリーを中心に、ワゴンに並ぶ8種のフレッシュストロベリーの食べ比べを楽しむことができる。またライブステーションでは、シェフが目の前で作る、旬のストロベリーを使用した2種のガレットを用意。日替わりメニューのスイーツガレットとセイヴォリーガレットから、その日の気分や好みに合わせて選ぶことができる。焦がしバターのコクとラム酒の風味にいちごの甘みが香る「ストロベリーカヌレ」や「苺のレモンタルト」など、25種類のフランス発祥のスイーツが食べ放題。またセイヴォリーは、できたてを楽しめるテーブルオーダーのホットセイヴォリーと、ブッフェ形式のコールドセイヴォリーを用意する。
グルメイベント・フードフェス
Strawberry Afternoon Tea ~Pure White~(ストロベリーアフタヌーンティー ~ピュアホワイト~)
13:00~15:30
4/30まで
ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド
季節ごとにテーマや内容を変えて提供するアフタヌーンティー。今回は毎年人気のストロベリーアフタヌーンティーを「純白(ピュアホワイト)」をテーマに用意。グラス仕立てのパンナコッタやバラ風味のいちごのタルトなど、いちごづくしのスイーツに加え、兵庫県産フレッシュいちご、いちごを練り込んだスコーン、いちごと相性のいいフレンチシェフ特製のセイボリーがラインナップ。いちごとカルピスの甘酸っぱさの中に、ほのかな練乳の甘さが広がるグラン・ブルーオリジナルドリンク「フェアリーフレーズ」が付いたプランも。
グルメイベント・フードフェス
テイスト オブ アメリカ:ロードトリップ
11:30~14:30
3/31まで
グランド ハイアット 東京
アメリカのソウルフードともいわれるハンバーガーを地域別に紹介する人気企画「テイストオブアメリカ」。今回も、シェフが気候や風土も異なる特徴のある4つの州、カリフォルニア、テキサス、テネシー、サウスカロライナを選び、ステーキハウス「オーク ドア」流に再現。それぞれの魅力を贅沢に挟み込んだ個性豊かな4種のバーガーとともに、ソウルフードを巡るロードトリップを堪能して。4種オーダーして家族や友達とシェアして楽しむのもおすすめ。今回は、濃厚なアボカドを贅沢に使用した「カリフォルニア ベーコン&アボカドバーガー」、アメリカ南部料理の定番、ピメントチーズをたっぷりと挟み込んだ「サウスカロライナ ピメントチーズバーガー」、フライドベーコンが目を引くボリューム満点の「テキサス フライドベーコンバーガー」、油で揚げるダブルパティが特徴の「テネシー ディープフライドバーガー」がそろう。
グルメイベント・フードフェス
THE B(ドビ) CAFE(東京)
2/26まで
BOX cafe&space 表参道店
韓国ではデビュー以降新人賞を総ナメ、その後も数々の賞を受賞し話題の「THE BOYZ」。“大切なTHE B(ドビ・THE BOYZのファンの名称)が、何度も行きたくなる、集まりたくなるようなカフェ”をコンセプトにしたスタイリッシュなテーマカフェが東京・大阪にオープン。トッピングや味付けにメンバーの「好き」を取り入れたドリアやクレームブリュレ風パフェ、レモンケーキ、フォンダンショコラをアイスクリームやフルーツと一緒にワンプレートで提供。また店舗別ドリンクや店舗別テイクアウトメニューなど、工夫を凝らしたスペシャルなメニューを用意する。物販コーナーでは、ブランチパークは“シック”、BOX cafe&space は“キュート”をテーマにした、2種類のカフェ限定撮りおろし写真を使用したオリジナルグッズを販売。2月14日(火)からは、通販限定商品の販売も。
グルメイベント・フードフェス
苺祭ブッフェ
2/28まで
ウェスティン都ホテル京都
旬を迎えるいちごとシ-フ-ドを使用したメニューが楽しめる「苺祭ブッフェ」を開催。モンブランやクレ-プなど苺スイーツにをはじめ、シーフードと苺のパスタや苺と蟹のリゾットといった遊び心あふれるメニューも用意する。デザートには、苺のクレープ包み、苺のモンブラン、フォンダンショコラ(土日祝限定)、苺のシュークリームなどを用意。フードは1月・2月のランチとディナーでメニューが替わる。
グルメイベント・フードフェス
Winter Dinner Buffet -白のあったかごちそう-
3/15まで
リーベルホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
旬の食材を使用した多彩なメニューが楽しめるディナーブッフェ。ニンジンやレンコンなどビタミンを含み身体を温めてくれる効果がある野菜や、カニやフグといった旬の食材を使った冬に食べたいごちそうがずらり。シェフが目の前で仕上げてくれる人気のフードライブコーナーには、”オニオングラタンスープ”が登場する。冬をイメージした白いカラーのスイーツや冬ならではの素材を使用したスイーツも必食だ。年末年始(12月31日~1月3日)は1年の締めくくりと新年のお祝いにふさわしいメニューを用意。ジューシーな「国産牛のローストビーフ」やラムの中に栗を包み込んだ「仔羊と栗の香草ファルシ」など、豪華なメニューが並ぶ。
グルメイベント・フードフェス
アーカラのいちごブッフェ「ベリーベリーシャワー」
4/09まで
ザ パーク フロント ホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
パークフロントホテルで初開催となるいちごブッフェ。“ベリーベリーシャワー!~いちごのシャワーを浴びていちごまみれに~”をテーマに、いちごを使った創作料理からモンブランシャワーなどのスイーツが勢ぞろい。いちごの天ぷら、いちごの海老マヨネーズ、いちご寿司、いちごカレーといった和・洋・中の創作料理が楽しめる。またデザートコーナーにはいちごメロンパンのサンド、いちごの杏仁豆腐、あまおうのロールケーキが並び、フレッシュいちごの食べ比べコーナーも用意する。注文を受けてからパティシエが目の前で絞り仕上げてくれる「いちごのモンブランシャワー」は必食。また開催期間中、ブッフェダイニング「アーカラ」の入口や店内にいちごのフォトスポットが登場する。
グルメイベント・フードフェス
THE B(ドビ) CAFE(大阪)
2/26まで
BOX cafe&space 梅田ロフト店
韓国ではデビュー以降新人賞を総ナメ、その後も数々の賞を受賞し話題の「THE BOYZ」。“大切なTHE B(ドビ・THE BOYZのファンの名称)が、何度も行きたくなる、集まりたくなるようなカフェ”をコンセプトにしたスタイリッシュなテーマカフェが東京・大阪にオープン。トッピングや味付けにメンバーの「好き」を取り入れたドリアやクレームブリュレ風パフェ、レモンケーキ、フォンダンショコラをアイスクリームやフルーツと一緒にワンプレートで提供。また店舗別ドリンクや店舗別テイクアウトメニューなど、工夫を凝らしたスペシャルなメニューを用意する。物販コーナーでは、ブランチパークは“シック”、BOX cafe&space は“キュート”をテーマにした、2種類のカフェ限定撮りおろし写真を使用したオリジナルグッズを販売。2月14日(火)からは、通販限定商品の販売も。
グルメイベント・フードフェス
巻狩鍋フェア ~那須野の恵みを巻狩料理で~
3/31まで
那須塩原市内の参画施設
巻狩鍋は源頼朝が那須野ヶ原一帯で盛大に狩りを行ったことに由来する料理。那須野巻狩まつりで毎年提供されている郷土料理。期間中は、参画している店舗でオリジナル巻狩料理を味わうことができる。当時の狩りの風景や食文化を想像しながら、こだわりの味を堪能しよう。
グルメイベント・フードフェス
THE B(ドビ) CAFE(ブランチパーク)
2/28まで
ブランチパーク
韓国ではデビュー以降新人賞を総ナメ、その後も数々の賞を受賞し話題の「THE BOYZ」。“大切なTHE B(ドビ・THE BOYZのファンの名称)が、何度も行きたくなる、集まりたくなるようなカフェ”をコンセプトにしたスタイリッシュなテーマカフェが東京・大阪にオープン。トッピングや味付けにメンバーの「好き」を取り入れたドリアやクレームブリュレ風パフェ、レモンケーキ、フォンダンショコラをアイスクリームやフルーツと一緒にワンプレートで提供。また店舗別ドリンクや店舗別テイクアウトメニューなど、工夫を凝らしたスペシャルなメニューを用意する。物販コーナーでは、ブランチパークは“シック”、BOX cafe&space は“キュート”をテーマにした、2種類のカフェ限定撮りおろし写真を使用したオリジナルグッズを販売。2月14日(火)からは、通販限定商品の販売も。
グルメイベント・フードフェス
北欧グルメ紀行
3/01まで
ヒルトン名古屋
北欧の家庭料理を、ホテルならではの贅沢なスタイルにアレンジしたウィンターランチ&ディナービュッフェ。旬の魚“ブリ”を丸ごと塩蒸しにした「ブリの塩釜焼き フェンネルレムラードソース」や「プロックフィスクルのグラタン仕立て レモン&タイムの香り」などの温かなメニューを15種類用意するほか、年末年始(12月31日~1月3日)には「トリュフ風味のグジェール フォアグラムース詰め」といったスペシャルメニューも登場する。料理をシェフがその場で取り分けて提供するライブステーションをはじめ、サラダや冷たい料理、スイーツコーナーなども設けていて、北欧のメニューを思う存分堪能できる。
グルメイベント・フードフェス
ショコラに恋する卯(うさぎ)と莓(いちご)
2/26まで
ホテルオークラ京都
手づくりの信楽焼のうつわと、ホテルシェフが手がけるスイーツ&セイボリーの共演を楽しめるアフタヌーンティー。いちごとチョコレートをテーマにした8種のスイーツの中には、2023年の干支にちなんだ“うさぎ”デザインのスイーツもあり、セイボリー7種とともに創業135周年の門出となる内容となっている。創業135周年を記念し、日本六古窯のひとつ「信楽焼」古谷製陶所の若手作家 古谷浩一とコラボレーション。
グルメイベント・フードフェス
スーパースイーツビュッフェ2023 ~あまおうスイーツ~
11:30~
3/31まで
ホテルニューオータニ(東京)
季節ごとの旬のスイーツをテーマにしたホテルニューオータニ(東京)の人気ビュッフェ「スーパースイーツビュッフェ」。このシリーズの中でも圧倒的人気を誇るいちごが主役の冬シーズンが2022年12月より開幕し、2023年1月からはいよいよいちごの王様「博多あまおう」を使用した、さらに豪華な新シーズンがスタート。前回開催時は、あまりの人気に急遽開催日程を追加するなど不動の人気を確立。いちごが一番美味しい時期を迎える冬の「スーパースイーツビュッフェ」をお見逃しなく。シンプルながら博多あまおうの魅力を存分に味わえる「新スーパーあまおうショートケーキ」をはじめ、黒蜜あんこを包んだ「あまおうロール」、たっぷりのいちご果汁との相性抜群な「あまおうパンナコッタ」など、あまおうスイーツを好きなだけ楽しめる。ホテル伝統のローストビーフを使用した「ローストビーフ&レタスサンド」や、特製の出し巻きをはさんだ「出し巻きサンド」、大豆ミートを使用した「新東京大豆ミートバーガー」、ホテルメイドのビーフシチューなど、スイーツ以外のメニューが充実しているのも「スーパースイーツビュッフェ」の魅力。
グルメイベント・フードフェス
ストロベリーアフタヌーンティー
11:30~17:30
3/31まで
小田急ホテルセンチュリーサザンタワー
いちごが最も甘くて美味しいシーズンに、 いちごが主役のアフタヌーンティーが登場。タルトやロールケーキなど、フレッシュのいちごが映えるかわいいスイーツのほか、カプレーゼやピンチョス、サンドウィッチといったセイボリーにも苺を贅沢に使用。またアフタヌーンティー定番のスコーンにはいちごのフリーズドライを練り込むなど、まさにいちご尽くしの内容に。目にも鮮やかなアフタヌーンティーを楽しみながら、穏やかな午後のひとときを満喫できる。ストロベリーアフタヌーンティー提供期間は、家族や友達と集まる年末年始、語呂合わせで生まれた1月15日のいちごの日、またバレンタインデーやホワイトデーなどイベントが盛りだくさん。いちごがもたらす心温まる時間を、ぜひ大切な人と楽しんで。
グルメイベント・フードフェス
食べて温まろう! あったかスープ
10:00~16:00
2/19まで
博物館 明治村
博物館 明治村で寒い冬にぴったりのカラダが温まるスープを販売。どこか懐かしい味わいのゴボウスープ(ゴボウのヴルーテ)をはじめ、「食道楽のカレー」をベースにし、レンコンなどの野菜がゴロゴロ入った、ボリューム満点のスープカレー、色とりどりの野菜やソーセージを使ったコンソメスープ、オニオンポテトスープなど、多彩なメニューが味わえる。メニューは村内各飲食店(一部店舗を除く)で提供(店舗により提供メニューが異なる)。1月1日(祝)~3日(火)限定で、なごや庵の“特製出汁”を使用した雑煮が登場。
グルメイベント・フードフェス
アフタヌーンティーセット ~鹿児島県産「知覧茶」とスイーツ玉手箱~
11:00~16:00
3/31まで
ホテルグランヴィア大阪
いちごと和スイーツをテーマにしたアフタヌーンティーセット。いちごの形をしたいちごミルク味のいちごムースに加え、2種類の味が楽しめるいちごムース、抹茶ムースと、それぞれに味の異なる5種類のプチスイーツを用意。また軽めに楽しみたいなら、アフタヌーンティーセットと同じ5種類のプチスイーツとドリンクがセットになった「スイーツプレート」がおすすめ。アフタヌーンティーセットのプチスイーツのうち、いちごムース3点がセットになったテイクアウト限定「プチスイーツセット」はお土産にもぴったりだ。ウェルカムドリンクには、同時開催の「かごしまの魅力」フェアに合わせて、水出しの知覧茶を提供する。
グルメイベント・フードフェス
開業40周年アニバーサリーアフタヌーンティー~OSAKA~
2/23まで
新大阪江坂東急REIホテル
2023年10月1日(日)に迎える開業40周年を記念したアフタヌーンティー。今回、アニバーサリーイヤー企画第一弾として、地元食材である大阪産(もん)食材や大阪名物メニューなどをアレンジしたスイーツやセイボリーで、アニバーサリーイヤーをお祝いするアフタヌーンティーを提供。紅茶は大阪の紅茶ブランドamsu tea(アムシュティー)のフレーバーティー4種と、神戸の紅茶専門店Lakshimi(ラクシュミー)の「極上はちみつ紅茶」を用意する。月5頭しか出荷できない希少な純大阪産黒毛和牛「なにわ黒牛」の“串カツ”や“どて焼きのキッシュ”といった、大阪ならではのセイボリーと一緒に楽しみたい。
グルメイベント・フードフェス
女性限定の島旅 星空観賞会とクッキングツアー
10:00~21:00
2/26まで
神津島 ※ただし集合場所は東京竹芝桟橋
星空観賞会と島巡りが楽しめる。神津島の特産品を使って島の郷土料理を作って食べることができるほか、秩父山ハイキングではヤブツバキの森を散策します。また、温泉では旅の疲れをリフレッシュしよう。夜は島民ガイドによる星空観賞会へ案内する。一人から参加申し込み可能。
グルメイベント・フードフェス
北海道×北陸「北の恵み」バイキング
2/28まで
ホテルグランヴィア京都
15年目を迎える今年は更なるパワーアップを図り、北の食材の宝庫「北陸」を新たに加えて北の恵みバイキングを開催。インカのめざめの蒸籠蒸しや北海道産百合根入りの餡をかけたオムレツ、北海道産のチーズを使ったグラタンや石窯焼きピッツァなどの北海道メニュー、北陸の食材をつかった天ぷらや握り寿司(ディナー限定)、富山県のはなびら茸のパスタなど、多彩なメニューが勢ぞろい。北海道と北陸ともにご当地グルメとして有名なラーメンの食べ比べがディナーに登場するほか、ランチ限定メニューでは北海道の名物料理ジンギスカンや海鮮のどんぶりが充実している。1月12日(木)以降のディナーバイキングを来店日の5日前までに早期予約した人限定で、富山湾で漁獲される紅ズワイガニをバイキング料金にプラス1杯6000円で提供。大人4人以上で予約するとお得にカニが楽しめるプランも用意する。
グルメイベント・フードフェス
いちごアフタヌーンティー
5/07まで
奈良ホテル
今回は国産いちごの食べ放題と奈良県産いちごを含めた3種のいちごの食べ比べを提供。レアチーズケーキやガトーショコラといった定番メニューはもちろん、生クリー ム、いちごをトッピングしたいちご生地のドーナツやいちごタルトなど、いちごの赤色が引き立つかわいらしいスイーツが大集合。いちご好きにはたまらない内容に。セイボリーには、ソースにいちごを使ったイベリコ豚のソテーや、マグロといちごを合わせたタルタルなど、いちごのおいしさを最大限に活かした4品を用意する。
グルメイベント・フードフェス
カメリア・カフェ「古墳ダン・ショコラ」
10:00~16:30
2/27まで
カメリアステージ カメリア・カフェ
1/5~2/27のカメリアステージ歴史資料館の企画展のコラボメニュー。新原・奴山古墳群21号墳・22号墳と古墳をつくった人々の竪穴住居跡、高床倉庫跡をスイーツで再現。ミニ解説ブック付き。濃厚フォンダンショコラにナッツ、ベリーを絡めて食べるのがスタッフおすすめ。コーヒーをのせたもちアイスでフォンダンショコラの温をアイスの冷をたのしんで。数量限定。
グルメイベント・フードフェス
食のキャンペーン「あんこう珠洲まるかじり」
3/31まで
珠洲市内キャンペーン参加宿泊施設及び食事処
珠洲の冬の味覚のひとつ「あんこう」を使用した鍋やコース料理を市内各食事処・宿泊施設で提供。各店舗趣向凝らしたメニューを堪能しよう。要予約。
グルメイベント・フードフェス
川根時間
10:00~15:00
2/18まで
道の駅フォーレなかかわね茶茗舘
高品質な川根茶を心ゆくまで満喫できる川根時間。3名の生産農家がとっておきのお茶で直接おもてなしする「匠の間」や、お茶の手揉み体験など、様々な形で川根茶を愉しめる。庭園の見える茶室では、「極みの間」として、品評会上席入賞茶の呈茶体験ができる(別途体験料500円)。普段味わえない川根茶をたっぷり味わえること間違いなし。生産農家と対面できるからこそ、味わえる特別な川根茶をぜひお楽しみに。
グルメイベント・フードフェス
あいづ食の陣・冬(会津地鶏)
3/31まで
会津若松市内の飲食店・宿泊施設など計51店舗
会津自慢の農産物を、それぞれ春、夏、秋、冬の旬の時期にこだわり、会津若松市内の飲食店や宿泊施設で提供する。春はアスパラ、夏はトマト、秋は米、そして1月から3月の冬は会津地鶏。市内では会津地鶏を使った料理やスイーツ、加工品などを、約51店舗で提供販売する。冬は、程よい噛みごたえに甘みのある脂がのった会津地鶏がおいしい季節。会津地鶏の旬を味わおう!
グルメイベント・フードフェス
北の大地からの贈り物 ~北海道フェア~
2/26まで
中部国際空港セントレアホテル
2か月ごとに異なるテーマでお届けするレストラン「コスモス」のランチブッフェ。2023年の第1回目は、中部国際空港からの就航地である北海道にスポットを当て、ジンギスカンや石狩鍋をはじめとする北海道各地の郷土料理や、豊かな自然で育まれた北の恵みを使った料理を多数用意。シェフが目の前で仕上げるLIVEコーナーも。北海道に拠点を構える航空会社「AIRDO」の協力のもと「Instagramフォトコンテスト」を実施。北海道フェアの店内写真を投稿すると、AIRDOで行く北海道への往復航空券や中部国際空港セントレアホテルの宿泊券などが当たるコンテストに応募できる。
グルメイベント・フードフェス
あまおう苺のアフタヌーンティー2023
14:00~17:00
4/30まで
ザ ロイヤルパークホテル 京都四条
昨年好評を博した「あまおう苺のアフタヌーンティー」に新メニューを加え、2023年バージョンとしてパワーアップ。今年新しくメニューに加わった「あまおう苺のミルフィーユ」をはじめ、スコーンやフレッシュないちご「あまおう」などいちごづくしのスイーツが勢ぞろい。セイボリーには定番のミニステークアッシェバーガーとクロックムッシュ、野菜の食感も楽しめるスープを用意する。「あまおう苺のミルフィーユ」は、サクサクのパイの間に、フレッシュのあまおうと、濃厚なカスタードクリームと生クリームを混ぜ合わせた、濃厚でリッチな味わいのディプロマットクリームを挟んで3段重ねに。
グルメイベント・フードフェス
鈴廣 おでんまつり
2/28まで
鈴廣かまぼこの里
「鈴廣 かまぼこの里」にて「鈴廣おでんまつり」が開催される。カレー味やゆず味噌おでん、さらには甘~いおでんスイーツも…!? 体も心もポカポカになるおでんの数々が登場。おでんと合わせたい薬味や神奈川の地酒、盃なども勢揃いし、家族であたたかな時間を過ごすことができる。
グルメイベント・フードフェス
第2回キッチンカーグランプリin安満遺跡公園
10:00~16:00
2/19まで
安満遺跡公園
1日30以上台、2週にわたりのべ134台のキッチンカーが、自慢のグルメを届ける。ご当地グルメやB級グルメはもちろん、世界の本格グルメ、スイーツ、オリジナルメニューまで、あらゆる「食」を広い公園で&テイクアウトすればおうちでも楽しむことができる。キッチンカーグルメを実際に食べたら投票を。あなたの一票でグランプリが決まる!
グルメイベント・フードフェス
いちごアフタヌーンティー
14:00~17:00
3/16まで
ホテル雅叙園東京
木漏れ日の温もり感じるCafe&Bar「結庵」にて、旬のいちごをたっぷり使用したアフタヌーンティーを期間限定で提供。目にも鮮やかな7種のいちごスイーツに、セイボリーには焼いものキッシュやキューカンバーサンドイッチなど、いちごの甘酸っぱさを引き立てるメニューを用意。おかわり自由のドリンクメニューには、ストロベリーティー、苺ほうじ茶、苺ロイヤルミルクティーの3種が日替わりで登場する。スパークリングワインをジュレにし、フレッシュないちごとミルキーなマスカルポーネムースと合わせた「苺とチーズのクープ」、ピスタチオのビスキュイといちごのムースの層にバラの香りの生クリームを添えた「ピスタチオと苺のムース」、ドライフルーツのいちごを生地に混ぜ込んだ「ドライストロベリーの練乳スコーン」など、いちごの魅力をさまざまなスイーツで楽しめる。
グルメイベント・フードフェス
和風アフタヌーンティー
2/26まで
奈良ホテル
本格日本料理と和スイーツが融合した和風アフタヌーンティー。朱色のお重にはミニ海鮮丼や、香りのよい柚子味噌を添えたふろふき大根、海老にのりを巻いて揚げた、海老のみじん粉変わり揚げなど、料理人が腕をふるった本格日本料理を用意。スイーツには和菓子、ぜんざい、お団子などの和スイーツのほか、マカロンやムースショコラといった洋風スイーツも取りそろえ、甘いものが好きな人が大満足できる内容に。「大和茶」として知られる奈良県産の和紅茶や、抹茶を使用したカプチーノなど、上質な香りのお茶が飲み放題となる。
グルメイベント・フードフェス
明日香ストロベリーフェア2023
3/12まで
明日香村内飲食店16店舗
いちごの生産が盛んな明日香村で毎年大人気の期間限定イベント「明日香ストロベリーフェア」が開催される。パフェやワッフル、ロールケーキなど様々ないちごメニューが楽しめる。素敵な景品が当たるスタンプラリーも開催されるので、この季節に明日香村に足を運ぼう! ※入店の際はマスクの着用など、新型コロナウイルス感染拡大防止対策へ協力を
グルメイベント・フードフェス
ラビット&モンスターケーキをレッツクッキング!
10:30~
3/31まで
大阪ガスハグミュージアム
今年の干支、ラビット&イエローモンスターが登場! グリルで焼いたケーキ生地をカットして耳にしたり、口を開けてクリームを絞ったりと、今まで以上にお料理気分が楽しめるよ。お皿には雪に見立てた粉砂糖を散りばめて…自分だけの「オリジナルモンスターケーキ」を作ってみよう! 参加条件などの詳細はHPか電話にて問合せを。予約不可、現地で受付のみ。開催期間及び内容は予告なく変更になる場合あり。
グルメイベント・フードフェス
Ethical Strawberry Afternoon Tea(エシカル・ストロベリー・アフタヌーンティー)
4/30まで
W大阪
サステナブルな取り組みから生まれた、エシカル・ストロベリー・アフタヌーンティー。赤いいちごを模した見た目のかわいらしさも魅力の「ローズ-いちごとピンクグレープフルーツのムース ライチのジュレ」をはじめ、ローズ、スミレ、ハイビスカス、桜、ジャスミンなどの花の香りを表現した春スイーツが楽しめる。サステナブル・シーフードのサーモンを使用した「ほうれん草とスモーク サーモンのクロックムッシュ」などのセイヴォリーと一緒に。いちごと相性抜群の「W大阪オリジナルラベル シャンパーニュ ロゼ ブリュット」をグラスやフリーフローで楽しめるプラン、19:00からの予約限定のお得なプランなども用意する。また1Fのアート・ペストリー・バー「MIXup(ミックスアップ) 」では、まるでピクニックに来たような気分が味わえるバスケット入りのアフタヌーンティーを提供する。
グルメイベント・フードフェス
TRUZ カフェ〜DINER〜
2/26まで
BOX cafe&space ルミネエスト新宿店
LINE FRIENDSとYG ENTERTAINMENTのボーイズグループ・TREASURが生んだキャラクター「TRUZ」のテーマカフェが反響を集め、新宿にて第4弾の開催が決定。今回はTREASUREの新曲「HELLO」のMVをイメージしたアメリカンダイナーをテーマにした内容で、ボリューム満点のスペシャルメニューをお届けする。カラフルで工夫を凝らした楽しいハンバーガや2種類のタコスを盛り合わせたプレートメニュー、ボリューム満点のスイーツバーガー、ダイナミックなシェイクやアメリカンサイズのドリンクなど、スペシャルなメニューがそろう。フライドポテトやクラムチャウダーなどプラス1品のセットメニューが用意されているのも魅力。おしゃれでポップな雰囲気のカフェでフォトジェニックなメニューを楽しめるほか、会場では缶バッジや豆皿、タオル、ランチトートなどオリジナルグッズも購入できる。事前予約を利用しカフェメニューを注文した人には「B5オリジナルクリアファイル」をランダムで1枚プレゼント。
グルメイベント・フードフェス
ヘブンバーンズレッドカフェ(愛知)
11:20~20:50
3/19まで
BOX cafe&space 名古屋ラシック2号店
ドラマチックRPG「ヘブンバーンズレッド」の1周年を記念したテーマカフェが、東京・愛知・大阪で期間限定オープン。作中に登場する料理をイメージしたものや、ゲーム内で登場する選択肢をモチーフにしたもの、キャンサーにフォーカスしたもの、個性豊かなヘブバンの8部隊をイメージしたものなど、遊び心あふれる多彩なメニューを用意。食事を味わいながら、特別な時間を過ごすことができる。8部隊長たちがお祝いをしている様子の描き下ろしちびキャラのイラストを使用した、カフェオリジナルグッズや特典なども登場する。
グルメイベント・フードフェス
世界美食紀行 〜ヨーロッパ〜
3/06まで
ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル
ヨーロッパ各地の伝統料理や家庭料理が一堂に会するグルメフェアを展開。ランチ、ディナーとも、ヨーロッパ各地の料理にホテルのシェフが独自のアレンジを施した多彩なメニューの数々がラインナップ。旨味がたっぷり詰まった魚介類や、チーズたっぷりのグラタン、ポトフなど、 心も体もホッと温まるヨーロッパのグルメを思う存分楽しめる。デザートコーナーには、フランス発祥の「クグロフ」や、ピンク色の美しいビジュアルが目を引く「イスパハン」(ディナーのみ)、イタリア発祥の「マチェドニア」など、目でも舌でも楽しめるスイーツが並ぶ。オーダー後にシェフが目の前で仕上げるローストビーフやチーズフォンデュ(ランチのみ)、豚ばら肉の瞬間スモーク(ディナーのみ)など、ライブキッチンのメニューも見逃せない。
グルメイベント・フードフェス
チェンソーマンカフェ(名古屋)
11:15~19:55
3/12まで
kawara CAFE&KITCHEN 名古屋PARCO店
「少年ジャンプ+」(集英社刊)にて第二部が連載中の、累計発行部数2300万部を突破している藤本タツキ氏原作の話題作「チェンソーマン」のテーマカフェが東京・大阪・愛知に期間限定オープン。“ラグジュアリーなパティスリー”をコンセプトに、パティスリーシェフ姿のキャラクターたちの描き下ろしイラストと、アニメ作中のさまざまなモチーフをこだわりと遊び心をもって取り入れたメニューを用意。また会場では、描きおろしイラストがモチーフのカフェオリジナルグッズや特典なども登場する。デンジのキャラクター性にちなんだオムライスやアキのバトルシーンをイメージしたトースティ、チェンソーの悪魔・ポチタを模したプリンのほか、人気キャラクターたちをイメージしたドリンクなど、TVアニメ「チェンソーマン」の楽しさが満喫できる、フォトジェニックなメニューが楽しめる。
グルメイベント・フードフェス
チェンソーマンカフェ(東京)
11:00~21:20
4/02まで
BOX cafe&space GEMS渋谷店
「少年ジャンプ+」(集英社刊)にて第二部が連載中の、累計発行部数2300万部を突破している藤本タツキ氏原作の話題作「チェンソーマン」のテーマカフェが東京・大阪・愛知に期間限定オープン。“ラグジュアリーなパティスリー”をコンセプトに、パティスリーシェフ姿のキャラクターたちの描き下ろしイラストと、アニメ作中のさまざまなモチーフをこだわりと遊び心をもって取り入れたメニューを用意。また会場では、描きおろしイラストがモチーフのカフェオリジナルグッズや特典なども登場する。デンジのキャラクター性にちなんだオムライスやアキのバトルシーンをイメージしたトースティ、チェンソーの悪魔・ポチタを模したプリンのほか、人気キャラクターたちをイメージしたドリンクなど、TVアニメ「チェンソーマン」の楽しさが満喫できる、フォトジェニックなメニューが楽しめる。
グルメイベント・フードフェス
NCT 127 Cafe "GALLERY 127” presented by NCTzen 127-JAPAN(横浜)
11:00~21:30
3/19まで
Collabo_Index ルミネ横浜店
次世代グローバルグループ”NCT”の中で多様な国籍のメンバーで構成されたグループ「NCT DREAM」テーマカフェが、東京・愛知・神奈川・大阪・宮城の全国5都市・全6会場で期間限定でオープン。「アート」をテーマに、ミニバケツに入ったソースをからめて食べるパスタやハンバーガー、カラフルなソースを合わせたワッフルなど、工夫を凝らした楽しくて映えるメニューが勢ぞろい。ギャラリーのような色鮮やかな空間に囲まれて、ゆっくりとカフェタイムを過ごすことができる。ここでしか見られない撮りおろし写真を使用したオリジナルグッズや特典なども登場。
グルメイベント・フードフェス
NCT 127 Cafe "GALLERY 127” presented by NCTzen 127-JAPAN(宮城)
10:15~20:20
3/05まで
BALLER:S イオンモール新利府店
次世代グローバルグループ”NCT”の中で多様な国籍のメンバーで構成されたグループ「NCT DREAM」テーマカフェが、東京・愛知・神奈川・大阪・宮城の全国5都市・全6会場で期間限定でオープン。「アート」をテーマに、ミニバケツに入ったソースをからめて食べるパスタやハンバーガー、カラフルなソースを合わせたワッフルなど、工夫を凝らした楽しくて映えるメニューが勢ぞろい。ギャラリーのような色鮮やかな空間に囲まれて、ゆっくりとカフェタイムを過ごすことができる。ここでしか見られない撮りおろし写真を使用したオリジナルグッズや特典なども登場。
グルメイベント・フードフェス
Bistro IN MARK IS
11:00~22:00
2/28まで
MARK IS 福岡ももち
辛い・あつあつ・ぽかぽか・とろとろ・スパイシー。1年で最も寒くなる時期。厳しい寒さも吹き飛ばす、マークイズの美味しくてあったかい冬グルメを集めた。
グルメイベント・フードフェス
あさみみのはじめてのドキドキカフェ(ハート)
3/26まで
BOX cafe&space SHIBUYA109渋谷店
深く考えてしまいがちな世の中で、あなたのそばに寄り添い、あなたの気持ちを浅くする寄り添ううさぎとして大人気のキャラクター、あさみみちゃん。TikTokアカウントのフォロワー数は370万人を突破するなど話題沸騰中のあさみちゃん初のテーマカフェが渋谷に登場。コンセプトは「あさみみちゃんが来場者に寄り添い、おもてなしをするカフェ」。あさみちゃんをイメージしたオムライスやあねみみ考案のサラダプレート、かわいい顔型のパンケーキやパフェなど、あさみみちゃんがみんなに食べてほしいメニューやおすすめのメニューがそろう。おいしい食事と心温まるおもてなしに癒されながら、ゆったりとした至福のひとときを過ごせる。3月3日(金)のあさみみちゃんの誕生日に合わせて、3月3日(金)〜19日(日)の期間限定で楽しいバースデープレートが登場。会場ではハート型缶バッジやマグカップ、ランチトート、ハンドタオルなどオリジナルグッズも購入できる。事前予約を利用しカフェメニューを注文した人には「オリジナルA5ステッカー」をランダムで1枚プレゼント。
グルメイベント・フードフェス
熱々!チーズと激辛祭り 下北沢で呑み歩き
20:00~
2/26まで
下北沢駅周辺
イベント限定メニュー&お酒のセットをはしごして、お気に入りのお店を見つけるイベント。下北沢の57店舗の飲食店が、「チーズ」と「激辛」をテーマに真冬の寒さを吹き飛ばすイベント限定の熱々メニューを用意。この機会にぜひ、カラダの芯からアツくなる下北沢を堪能しよう。呑み友スタンプラリーを実施! 抽選で豪華賞品をプレゼント!
グルメイベント・フードフェス
多賀城オジャ 飲食店フェア
2/26まで
多賀城市内のフェア参加飲食店
宮城県内フランス料理店のシェフ達やワイナリーの協力のもと、2022年11月に特別史跡にて開催された、1日限りのプレミアムレストラン。そこで生まれた多賀城市産古代米の新たな魅力を引き出す“多賀城オジャスタイル”を多賀城市内フェア参加飲食店にて堪能しよう。オジャとは?…日本のおじゃの語源となったとも言われる、スペイン、バスク地方などの郷土料理。
グルメイベント・フードフェス
苺のアフタヌーンティー
3/31まで
東武ホテルレバント東京
東武ホテルレバント東京のロビーラウンジ「クリスタルムーブメント」では、旬のいちごを思う存分味わえるアフタヌーンティーが登場。ティースタンドには、いちごのババロアやいちごのタルト、いちごのマカロン、いちごとピスタチオのオペラなど、いちごづくしのホテルメイドスイーツが勢ぞろい。セイボリーには、甘酸っぱいいちごスイーツにぴったりのブロッコリーのキッシュやミックスサンドイッチを用意。約10種類以上のフリードリンクとともに、この時期だけしか味わえない華やかなメニューを楽しめる。ホテルメイドのスイーツと種類豊富な香り高い紅茶を味わいながら、高級感あふれるロビーラウンジで過ごせるのも魅力。「苺のアフタヌーンティー」提供期間中は、フレッシュいちごをたっぷりと盛り込んだ、かわいビジュアルが魅力の「苺のパフェ」も販売。
グルメイベント・フードフェス
キッチンカーによる「麺祭り」
08:00~16:00
2/26まで
都市緑化センター前 園路
キッチンカーによる食のイベント「麺祭り」を2月の土日祝日に開催。「肉麺」・「うどん・焼きそば」・「ラーメン」・「世界の麺」をテーマに4週にわたって麺料理が登場する。普段のメニューとは一味違う「麺祭り」特別メニューを味わえるだけでなく、北九州のソウルフード「資さんうどん」や、長崎ちゃんぽんの「リンガーハット」、博多の人気店「二男坊」など名店の味も楽しむことができる。
グルメイベント・フードフェス
いわくらランチスタンプラリー10
3/10まで
岩倉市内スタンプラリー参加飲食店
今年で10回目、岩倉市内でランチ提供店を巡る「いわくらランチスタンプラリー」も今回が最終回。市内19店舗が参加し、1店舗につき1個もらえるスタンプの数に合わせて豪華景品をゲット。さらに全店舗制覇すると、完走賞や完走証のほか、市内協賛事業所提供のステキな景品が当たるプレゼントに応募できる。参加店ごとに期間中だけの特別サービスもあり、いわくランチがさらにおいしく食べられる、お得で楽しいイベントだ。
グルメイベント・フードフェス
糸魚川荒波あんこうフェア
3/21まで
糸魚川市内参加店舗
糸魚川はあんこうの絶好の漁場であり、あんこう料理は冬の味覚として古くから親しまれている定番料理。この定番料理を糸魚川に気軽に食べてもらう企画。あんこうの「七つ道具」と呼ばれる各部位はそれぞれに違う味わいがあり、捨てるところがない大変おいしいお魚。参加店それぞれの「あんこう料理」を味わおう。
グルメイベント・フードフェス
輪島ごっつお祭り(輪島あえの風冬まつり)
2/19まで
石川県輪島市内飲食店
輪島ではごちそうの事を「ごっつお」と呼ぶ。輪島の冬の味覚を楽しもう。期間中、特別メニュー注文した人に、先着で特製「輪島あえの風冬まつり箸」を進呈。また、抽選で10名に輪島の地酒や海産物をプレゼントする。
グルメイベント・フードフェス
里山を五感で味わう~こんにゃく手作り体験~(2月)
10:30~13:00
2/15まで
たいら栗園
吾野地域の里山の季節を見て、聞いて、味わうツアー。あまり知られていないが、こんにゃく芋は成長するまでに約3年かかる。そんなこんにゃく芋の生態のお話をきいた後は、昔ながらの調理法でこんにゃくを作ってみよう。自分で作ったこんにゃくは持ち帰りできる。
味覚・果物狩り
味覚・果物狩り
農園ガーデン空 いちご狩り2022
10:00~16:00
5/05まで
農園ガーデン空
北薩あくね市の観光農園「農園ガーデン空」で毎年開催の「いちご狩り」が2022年の冬も開催。今期は栽培品種も5品種に増え、よりイチゴの食べ比べ・味比べも楽しめる。今年の品種は「恋みのり・紅ほっぺ・かおり野・さがほのか・おいCベリー」。12月半ばから量り売りプラン、翌2023年1月半ばから鹿児島県内では珍しい食べ放題・食べ比べプランも実施。公式サイトで11月から先行予約を受け付ける。
味覚・果物狩り
みはらしファームのいちご狩り
09:00~16:00
5/31まで
はびろ農業公園みはらしファーム みはらしいちご園
毎シーズン7万人の来園者数を誇るみはらしいちご園のいちご狩りは、標高900mでの寒暖の差の大きな気候で育った甘くておいしいいちごが食べ放題。しゃがむ必要もなく、子どもでも届く高さにあるいちご棚には「章姫」「女峰」「紅ほっぺ」の3種類があり、それぞれ食べ比べることができる。事前予約をして出かけよう。
味覚・果物狩り
青蓮寺湖観光村いちご狩り
09:30~16:00
5/22まで
名張市青蓮寺湖観光村
自然豊かな青蓮寺湖畔でのいちご狩りがスタート! ビニールハウスで栽培されているので、早い時期から清潔ないちごが食べられる。もちろん雨でもたのしくイチゴ狩り! あきひめやよつぼし、紅ほっぺなど、甘くて大きいイチゴを堪能しよう。
味覚・果物狩り
江間いちご狩り
09:00~16:00
5/06まで
江間いちご狩りセンター
静岡生まれの大粒いちご「章姫(あきひめ)」や「紅ほっぺ」の2種類を取り扱っているいちご狩りセンター。ハウスで“30分間食べ放題”を楽しめる。2月下旬~3月上旬はセンターに隣接する江間川沿いの河津桜並木も見頃。さらに、期間中は無料で菜花摘みも楽しめる。※20名以上の団体は予約をお願い
味覚・果物狩り
ナガシマファーム イチゴ狩り
10:00~17:00
5/10まで
ナガシマファーム
みずみずしい章姫を40分間食べ放題(練乳付き)で楽しめる。収穫したその場で食べるイチゴの美味しさは格別。高設栽培なので、立ったままでいちごが摘めるのも魅力の一つ。隣接するショップではナガシマファーム産の苺やオリーブを使った商品もたくさん揃っている。日帰り温泉の「湯あみの島」や「ナガシマスパーランド」、「ジャズドリーム長島」、「名古屋アンパンマンミュージアム&パーク」などへもアクセスはすぐ。
味覚・果物狩り
伊豆長岡いちご狩り
09:00~16:00
5/06まで
伊豆長岡いちご狩りセンター
いちごハウス内は歩行スペースを広めに設計し、いちごを手軽に摘み取れるよう高い位置で栽培しているので、子どもや車いすを利用する人でも安心して楽しめる。立ったままでラクラクいちご狩りができて、30分間食べ放題!
味覚・果物狩り
枇杷倶楽部 いちご狩り
10:00~15:00
5/07まで
道の駅 とみうら枇杷倶楽部
毎年元旦から営業をはじめているいちご狩り施設。枇杷倶楽部オリジナル品種のモモコをはじめ、章姫、やよいひめ、白いちごなど様々な品種を楽しめるので、味比べしてみてはいかが。週末など、混雑する日もあるため電話での事前予約をおすすめ。1月初旬はいちごの生育がゆっくりのため、入園する人数を制限している場合あり。シーズン中は、入園者や予約状況、生育状況によって、当日参加ができない場合もあるため、事前に確認を。
味覚・果物狩り
いちご狩り マザー牧場
5/14まで
マザー牧場 フルーツ農園
マザー牧場のいちご園は、珍しい立体型7段式水耕栽培を採用。立体型なので、背の高い人も低い人も、自分に合った高さで摘み取る事ができる。また、通路が広いので車イスを利用の場合でも安心して楽しめるのが特徴。品種は、「紅ほっぺ」「とちおとめ」「もういっこ」「やよい姫」「かおり野」の5種類。真っ赤に熟した甘~いいちごを味わいにいこう!
味覚・果物狩り
世羅幸水農園のいちご狩り
09:00~16:00
5/29まで
世羅幸水農園
ビニールハウス内なので、雨や雪に濡れることなきいちご狩りが楽しめる。「一定温度」を保っているので、世羅の真冬でもとても快適。40分食べ放題。完全予約制。予約は1ヶ月前より。
味覚・果物狩り
親子でまる一日遊べる「いちご狩り」
10:00~15:30
4/23まで
ロマンの森共和国
1200坪の広さを誇る全棟高設栽培の自社農園。1棟のハウスの中で「ロマンベリー・紅ほっぺ・あきひめ」3種類の苺の食べ比べが楽しめる。味の違いがわかるかな? バリアフリー整備によりベビーカー・車椅子でも安心して楽しめる。たっぷり食べた後は、隣接する遊びランドのフィールドアスレチックやオモシロ自転車、迷路、ゴルフ、釣堀などで遊ぼう! 要予約。※生育状況により食べくらべ出来ない場合あり
味覚・果物狩り
Very Berry ちょうど狩り
10:00~14:00
5/28まで
平田観光農園
いままでのいちご狩り食べ放題ではなく、購入したチケットを使って、いちごの収穫もできて、いちごケーキボトル作り、いちごパフェ、いちご飴など、オンデマンドでいちごを存分に楽しめるイベント。完全予約制。
味覚・果物狩り
秩父フルーツファーム いちご狩り
16:00~15:30
5/14まで
秩父フルーツファーム
国道140号沿いにある観光農園。地上約1メートルの高設土耕栽培で、通路は幅広く車椅子でも負担なくいちご狩りが楽しめる。酵素を取り入れた、甘く健全ないちごが30分食べ放題。ハウス内には鍵付きロッカーがあるので、荷物なしで体験できる。石焼バーベキューを味わえるコースもある。
味覚・果物狩り
苺の時間 ひるま農園 いちご狩り
10:00~15:00
5/03まで
苺の時間 ひるま農園
鶴ヶ島市初の観光いちご農園でのいちご狩り。かおりん、紅ほっぺ、章姫、よつぼし、おいCベリー、やよい姫、恋みのり、ベリーポップはるひ、の8品種を食べ放題で満喫できる(あまりんは直売のみ)。パック販売されているいちごは、そのまま食べるのはもちろん、ジャム作りやお菓子づくりにもぴったりだ。
味覚・果物狩り
安田いちご園 いちご狩り
10:00~15:00
5/31まで
安田いちご園
約700坪のハウスで、栽培方法にこだわった章姫や紅ほっぺ、あすかルビーなどを栽培している。土・日は、いちごの食べ比べハウスに先着約100名が入ることができる(いちごの状況により変動)。甘いいちごを求め、お土産用にたっぷり購入して帰る人も多い。
味覚・果物狩り
かいづか いぶきヴィレッジ いちご狩り
12:00~11:30
5/05まで
かいづか いぶきヴィレッジ
2022年3月「かいづかいぶきヴィレッジ」としてリニューアルオープン。いちご狩りやタケノコ掘り、栗拾いをはじめとした収穫体験の他に、貸農園、BBQ & キャンプ、農産物直売所、グランピングなど自然を楽しめる。2023年1月5日(木)~5月上旬にはいちご狩りを開催。大粒で甘い章姫とすずを栽培している。園内でのいちご狩りは食べ放題ではなく100g330円で販売。9:00からの入園(11:30受付終了)で、なくなり次第終了となる。
味覚・果物狩り
いちごの里 すずき農園 いちご狩り
16:00~
5/31まで
いちごの里 すずき農園
農薬を可能なかぎり減らし、害虫の天敵を利用した農法で、紅ほっぺと章姫を栽培している。また高設栽培を取り入れており、かがまずに摘み取りができる。練乳1本無料サービスあり。好みのシロップ等の持ち込みも可。ハウス内は段差解消にも配慮しているため、幼児から高齢者までストレスなく移動できる。直売所もあり。
味覚・果物狩り
鈴木農園 いちご狩り
16:30~
5/24まで
鈴木農園
品種は、紅ほっぺ、恋みのり、かおり野の中から選択。おすすめコースを予約すると、当日一番良い状態の品種に案内してくれる。制限時間なしの食べ放題システムなのも嬉しい。
味覚・果物狩り
いちご狩り(あすかいちご狩りパーク)
10:00~16:00
5/28まで
あすかいちご狩りパーク(村内17ヵ所の農園)
あすかいちご狩りパークは村内17ヵ所にて開園。果汁が多く、酸味と甘みのバランスが良いのが特徴である「あすかルビー」のいちごが30分食べ放題(完全予約制)。高設栽培のいちごを立ったまま収穫ができ、寒い冬や雨の日でも快適に楽しめる。
味覚・果物狩り
ファームクラブ中里農場 いちご狩り
16:00~15:00
5/15まで
ファームクラブ中里農場
人のストレス緩和に効果があるといわれるクラシック音楽。農業分野でもストレスを取り除き、野菜や果物が甘く、美味しく育つといわれていることから、農場のビニールハウス内で、クラシック音楽をBGMとして採用し、ストレスフリーなオリジナルいちご「クラシック苺」を栽培している。食の安全や環境保全に取り組み、JGAP認証を取得した農場で育てているため、品質面でも安心ないちごだ。群馬県でモーツァルトを聴きながらいちご狩りが体験できるのは、ここファームクラブ中里農場だけ。約3500坪のハウスに、約8万株のいちご苗が栽培されているため、ゆったりといちご狩りを楽しむことができる。
味覚・果物狩り
下村ベリー園 いちご狩り
10:00~15:30
5/28まで
下村ベリー園
広くてしっかりとした作りのハウスの中、安全、安心にこだわって育てられているいちごは、奈良を代表する古都華と奈乃華そして新品種のならあかりの3種類。それぞれ30分食べ放題となっている。採れたてのいちごを新鮮なうちに加工したジャムも販売している。
味覚・果物狩り
いちごの堺 いちご狩り
10:00~
5/31まで
いちごの堺
堺市駅は、天王寺駅から快速で一つ目の停車駅、乗車時間8分、フットワーク抜群。糖度が高く濃厚な味わいが特徴の「あまえくぼ」大阪ではいちごの堺のみで食べることができる(いちごの堺調べ)。の他に「紅ほっぺ」「章姫」「かおり野」「桃薫」「やよいひめ」「よつぼし」「とちおとめ」「もういっこ」「ベリーホップはるひ」「ベリーホップすず」の11種類栽培している。完熟いちごを区画制の30分食べ放題で楽しめる。人気の品種「あまえくぼ」の甘さ、「かおり野」爽やかさにうっとり、毎年大好評。新品種「ベリーホップはるひ」「ベリーホップすず」も、ラインナップ。練乳の無料サービスがあるのもポイント。完全予約制のため、電話での予約が必要。
味覚・果物狩り
長瀞福島農園 いちご狩り
5/31まで
長瀞福島農園
農薬をなるべく使わずに、「紅ほっぺ」や「やよいひめ」など4種類のいちごを苗から一つ一つ大切に栽培。昔ながらの土耕栽培のため、子どもでも容易にいちごの摘み取りが可能。自分で摘み取ったいちごの食べ比べという経験が、子どもの食育にもつながる面も。
味覚・果物狩り
江波戸農園(江波戸いちご園) いちご狩り
13:00~
5/06まで
江波戸農園(江波戸いちご園)
千葉県旭市にある、いちご農園。いちごを作り始めて50余年の農園。さちのか、おいCベリー、やよいひめ、恋みのり、よつぼしなどから、例年複数の品種を選んで栽培している。高設栽培のハウスは通路が広く、ベビーカーや車椅子の乗り入れが可能だ(土耕栽培のハウスは不可)。
味覚・果物狩り
あぐり丹波3Dいちご園 いちご狩り
5/31まで
あぐり丹波3Dいちご園
総延長3000メートルの高設栽培でコンピュータ管理され、数種のいちごが栽培されている。デッカイ、デリシャス、ダイスキの「3D」をコンセプトにした、安全でおいしいいちごを育てる。笑顔と誠実で“一期(いちご)一会”のおもてなしを心がける農園。かがまずにいちご狩りが楽しめる高設栽培を採用。
特売会・物産展
特売会・物産展
まちひなマルシェ
09:00~15:00
3/25まで
秋葉総本殿可睡齋
可睡齋ひなまつり開催期間中(1月1日~1月31日)に県内外で活躍しているキッチンカーやハンドメイド雑貨、農産物直売所、ワークショップなど多数出展するマルシェが3回開催される。
特売会・物産展
せらワイナリー かきまつり
11:00~15:00
3/12まで
せらワイナリー
冬の味覚「かき」を楽しめるイベント。産地・広島県呉市の生産者によるカキの直売はもちろん、美味しいカキメニューも登場。初回の1月22日には同会場にて「とんどまつり」も同時開催! 呉産カキ生産者直売:殻付き・むき身 呉産カキメニュー:焼きガキ・カキフライ・カキ飯
特売会・物産展
いっちゃが宮崎・楠並木朝市(2月)
08:00~12:00
2/19まで
宮崎県庁前楠並木通り
毎月、第一・第三日曜日、宮崎県庁前楠並木通りで朝市を開催。県内の地産地消を目的に新鮮な野菜・果物、鶏の炭火焼、木工品、お茶、椎茸、鉢花、蜂蜜など多種多様な品物が出品される。新型コロナウイルス感染防止策として手指消毒液の設置、また場内での飲食は禁止、宮崎市コロナ通知システム看板も設置している。出店者は等感染防止対策を講じて営業、来場者もマスク着用等の感染防止に協力を。
特売会・物産展
平取町・日高町・むかわ町観光物産展
2/15まで
ホテルポールスター札幌 1階屋外特設会場
平取町のびらとり和牛・日本酒、日高町の海産物・チーズ、むかわ町の野菜・日本酒など3町の冬の味覚を揃えて販売する。また、2/14(火)、15(水)の2日間、3町の特産品を使ったメニューがホテルポールスター札幌1F「Dining&Bar179」のランチブッフェに登場する。
フリマ
フリマ
アートメイドマーケットinペリエ千葉
10:00~21:00
3/07まで
ペリエ千葉
ハンドメイド作品が一堂に会するイベントが千葉駅直結の駅ビルで開催! あなたのお気に入りがみつかるかも!
フリマ
be京都アンテナショップ-町家手作り百貨店「手作りのための材料市」
11:00~17:00
3/13まで
町家ギャラリーbe京都
「突然の風雨から作品を守りたい!」という声から生まれた屋内型手作り市。毎月第2土日月の3日間、約30店舗が集結し手作り品を販売。京都上賀茂の新鮮野菜、舞妓の帯から生まれたノートカバー、スペインタイルなどユニークな作品が並ぶ。京町家でゆっくりアートを楽しめる。2月・3月は手作りのための材料市を開催。アーティストが購入しすぎたパーツ、ハギレ、糸、ファスナーなどを安価で販売する恒例人気企画。必見!
フリマ
フリーマーケットinさいたま新都心けやきひろば(2月)
10:00~15:00
2/18まで
けやきひろば
さいたま新都心駅/北与野駅から至近のけやきに囲まれた美しい空間でのフリマとして定評がある、けやきひろばのフリーマーケット。2/18開催では、歌謡ライブの併催もあり。
フリマ
スーパーセンター プラント木津川 フリーマーケット(2月)
10:00~15:00
2/26まで
スーパーセンター プラント木津川店
住宅建設が進む城山台地区で初の大型商業施設。店舗はワンフロアで、売り場面積は約1万1400平方メートル。764台分の駐車場を備え、ガソリンスタンドを併設する。食料品や衣料品、園芸用品など衣食住の必需品をそろえ、地元産の野菜や加工品を集めたコーナーもある施設のメイン駐車場でフリーマーケットを開催。
フリマ
ZOU-SUN-MARCHE(2月)
11:00~16:00
2/26まで
象の鼻テラス
“象の鼻で過ごす幸せな日曜日”をテーマに、出会いや会話、共有や楽しい発見が生まれる“つながるマルシェ”。魅力的なショップが象の鼻テラスに集結! 出店舗などの詳しい情報は象の鼻テラスのHPを参照。
フリマ
子ども店長 駄菓子屋さん(2月)
10:30~17:00
2/25まで
てんぷらー
生野のミナミの方。林寺で懐かしさ溢れる昭和の建物「てんぷらー」にて子どもたちが地域盛り上げで駄菓子屋さんをやっている。ミルクせんべいやソースで絵をかけるアートたこせんなども楽しめる。お店では“日替わり駄菓子屋さん店長”を募集している。駄菓子屋さんをする事で計算、人と接するコトを学ぶ。閉店後はみんなでおやつタイムあり。気軽に問い合わせを。
水
1
木
2
金
3
土
4
日
5
月
6
火
7
水
8
木
9
金
10
土
11
日
12
月
13
火
14
水
15
木
16
金
17
土
18
日
19
月
20
火
21
水
22
木
23
金
24
土
25
日
26
月
27
火
28
水
1
木
2
金
3
土
4
日
5
月
6
火
7
水
8
木
9
金
10
土
11
日
12
月
13
火
14
水
15
木
16
金
17
土
18
日
19
月
20
火
21
水
22
木
23
金
24
土
25
日
26
月
27
火
28
水
29
木
30
金
31
イベントを条件で絞り込む
年月日
場所
--
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
カテゴリ
カテゴリ ▼
展覧会
新曲(シングル)
新曲(アルバム)
漫画新刊
ゲーム
映画
eスポーツ
アニメ・声優
演劇・オペラ・ミュージカル
お祭り
花火
イルミネーション
体験イベント
グルメイベント・フードフェス
味覚・果物狩り
特売会・物産展
フリマ
料金
--
¥0
¥1,000
¥2,000
¥3,000
¥4,000
¥5,000
~
--
¥0
¥1,000
¥2,000
¥3,000
¥4,000
¥5,000
時間
--
0:00
1:00
2:00
3:00
4:00
5:00
6:00
7:00
8:00
9:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
~
--
0:00
1:00
2:00
3:00
4:00
5:00
6:00
7:00
8:00
9:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
検索
条件で絞込
投票しました
地域別のイベント:
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
茨城
栃木
群馬
埼玉
千葉
東京
神奈川
新潟
富山
石川
福井
山梨
長野
岐阜
静岡
愛知
三重
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
カテゴリ別のイベント:
展覧会
漫画
ゲーム
新曲(シングル)
新曲(アルバム)
映画
eスポーツ
アニメ・声優
演劇・オペラ・ミュージカル
お祭り
花火
イルミネーション
体験イベント
グルメイベント・フードフェス
味覚・果物狩り
特売会・物産展
フリマ
閉じる